ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
なんともびっくりするタイトルですが、私の英語育児の失敗談をお伝えします。子供を「英語嫌いにする方法」と「英語拒否を克服する方法」。どちらも経験しました(泣笑)この記事では、どんなふうに子供が「英語拒否」に至ったのか、それをどう克服したのか?
読み聞かせ、たくさんしてあげたいけど、英語の絵本って高いのが多い…でも、絵本の中でも、リーズナブルに買える絵本もあります。「メイシーちゃんシリーズ」の絵本は、1冊500円以下で買えるというお手頃さと、子どもがメイシーちゃん大好き♪なのでつい
「STEM教育」という言葉を聞いたことはありますか。 STEM教育はアメリカで考案された、これからのグローバル社会を生き抜く子どもたちに必要とされている注目度の […]
子供の教育、育脳に悩んでいる方必見!この記事では、「モンテッソーリ教育」について解説しています。この記事を読めば「モンテッソーリ教育」とはどのようなモノで、メリット・デメリット、またこの教育が合う子・合わない子と言ったこともわかりますので、ご参考ください。
子供の英語の早期教育に関心をお持ちの方必見!英語教育を早くから始めた方がいいという意見と、早くから始めるべきではないという意見が存在していますが、実際はどうなのでしょう。イギリス在住の筆者が、早期外国語教育に対するイギリスと日本の見解の違いについて解説しています。この記事を読めば、多言語環境は、脳を刺激するメリットがあると言うこともわかります。筆者は、個人的にはやっぱり早く始めた方がいいと思っています。
【Part1】に引き続き、おうち英語のやり方で参考になる部分をピックアップして紹介しています(翻訳は素人ですので間違いあればご指摘願います…!)★【Part1】の記事はこちら↓「Learn English Kids」ってなに?「Learn
おうち英語ってどうやって始めたらいいの?おうちで子どもに英語を触れさせたいと思っているママ・パパ、最近増えてきましたよね。でも、どこからスタートしたらいいかよくわかない…という方も多いのではないかと思います。今回は、「Learn Engli
上の子に英語絵本を初めて読んだのは、1才ちょっと過ぎたころ。英語の歌にも反応してリズムをとって踊ったり、ディズニーの英語DVD(無料体験版です( ´艸`))をじっと見るようになってからくらいからだったと思います。せっかく興味を持ったから、英
イギリスの小学校で英語はどう教えているのか、気になりませんか?イギリス在住の筆者が英語圏の母国語学習方法や、イギリスの小学校の実態、サポート体制の違いなどについて解説しています。この記事を読めば面白いほど日本との相違点が見えてきます。
英語絵本のアプリを探している方必見!ナレーション機能が充実している「なないろえほんの国」を詳しく解説しています。この記事を読めば赤ちゃんから大人まで楽しく使えるアプリであることがわかります。100冊の絵本を月額360円で読むことができる「なないろえほんの国」の詳細はコチラです。
BELの英語絵本を検討している方必見!この記事では【Baby English Labo】(BEL)について解説しています。BELの英語絵本のサブスクシステムや教材、料金などがこの記事を読めばわかります。
ゆっくりペースですが、最近では少しずつ英語の文も推測して読めるようになっている長男。 しかし、圧倒的に語彙が足りないんです(涙) 使っていないから、知っている単語であっても、咄嗟に出てこないんですよね… 今年は長い夏休み、せっかくなので、英語に触れる機会を増やしたい! 前回記事でもお話したように、ちょうど毎日の音読の課題に取り組んでいる長男。 abcdehon.hatenablog.com せっかくなので、音読にちょうどいい英語絵本はないかしら? …ところが、家にあるディズニーのstep into reading シリーズなど、次男が好きなお話の絵本も、長男は興味を示しません。 abcdeho…
もうすぐ父の日 ということで、父の日におすすめの5冊の英語絵本をまとめました。 父の日におすすめの英語絵本【パパ、カッコいい!】父の日に、お父さんに英語絵本を…
call upon は( 正式に) 求める、頼むという意味。エリック・カールさんの絵本の後書きの中にこの表現を見つけたのでご紹介します。楽しい文なので、少し覗いてみませんか。
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 図書館から借りている絵本 ↓ ↓ ↓ 今週のおススメ絵本。 Amadou's ZooAmazon(アマゾン…
Hi! How have you been? be supposed to の例文を挙げます。 be supposed to の意味は大きく3つあります。 ① そう言われている ② そうすることになっている ③ ~のはずなのに違っている 日常で使いそうな文、テストの文などを載せます! * この記事は絵本紹介だったものを「be suppose to の例文」に焦点をあて加筆修正したものです。 絵本は冬のお話しですが、該当する表現があるので引用紹介します。 さぁ、楽しくいきましょう! 冬の風景 taken by fiiney be supposed to の例文 ① そう言われている ② そうする…
新型コロナウィルスの影響で、海外に行くことが難しい今。 行きたい国、見たい風景、海外で体験したいこと。 これらが、今はできません。 英語絵本で海外の国、街、文…
英語絵本をどんどん読んでいます。 だって、新刊がどんどん図書館に入ってくるから。。。 幸せ。 最近読んだ絵本を動画で記録に残しました。 アルファベットのAから…
英語絵本って、現実の世界を絶妙にストーリーに取り組んでいるものもあれば、イマジネーションの世界観をワクワクしながら楽しめるストーリーもありますよね。 今回は、…
シティの大型書店に行って、イースターの英語絵本のコーナーを見てきました。 新刊もあり、そして春の雰囲気いっぱいの英語絵本に、心がホッコリしました。 (オースト…
図書館から借りている、イースターの英語絵本を、簡単な動画にしました。 そしてイースターエッグを手作りする様子も、動画にしました。 イースターエッグ作りを楽しん…
先月のバレンタインデーにLOVEに関する英語絵本を数冊読みました。 どれも、LOVEがあふれるストーリー! レビューを動画にしました。動画内で紹介している絵本…
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 先週、Bookhaulの記事を投稿していませんでした 新たに借りてきた本↓ ↓ ↓ 右の本は、North Po…
娘(ちゃみぃ)が、2週間前の金曜日にYear1とキンディの合同クラスで、教えてきました。 Year1 の授業の様子は、コチラから読んでいただけます。↓ ↓ ↓…
2月が終わるの、早かったなぁ。 2月後半に読んだ英語絵本を動画にまとめました。 眠りに関する絵本が2冊あります。 1冊は、動物がどんなふうに寝るのかな。…
モンスターの英語絵本と聞くと、ハロウィーンを連想しがちですよね。 でも季節を問わず、モンスターの英語絵本を読み聞かせしてもいいですよね 今回レビューしたのは、…
英語絵本が大好きです。 図書館に行くことが何よりの楽しみで、図書館に行くことで心の平穏が保たれています。 さて、今月前半に読んだ英語絵本について、動画で記録に…
英語育児をやってみたいと思ったとき、始める前にいろいろな壁があります。 親の英語力、 英語育児にかける時間の確保、 お金、 継続するための親の根気、 挙げればキリがありませんね。でもどれか一つでもクリアになればお子さんとの英語の時間が楽しくなります。 実は意外になんとかなるのはお金の面です。 読み聞かせに必要な英語絵本は、何冊も買うと金額がかさばりますが、公共図書館で借りて読めば無料です。
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 新たに借りてきた本↓ ↓ ↓ 今週のおススメ絵本。 Rhinocorn Rules!Amazon(アマゾン…
Mr Panda の絵本のシリーズが大好きです。 今回はMr Panda の、【色に関する】ボードブックを読みました。 Mr Panda’s Colours …
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 新たに借りてきた本 ↓ ↓ ↓ 今週のおススメ絵本。 Meesha Makes Friends: A B…
好きな英語絵本って見てるだけで幸せな気分になりますよね。 そのような絵本はストーリーもステキだけれど、イラストがとにかく私の好み。 色合いも。 今回ご紹介する…
昨日の夜は、アメリカでのZoom ミーティング中に起こった出来事の動画を見て、久しぶりに爆笑しました。 関連記事はコチラから読んでいたただけます。 ↓ ↓ …
英語絵本でいないばぁ! Peek-a-boo! ができるんです Peekaboo: BearAmazon(アマゾン)1,151円 Peekaboo App…
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 新たに借りてきた本 ↓ ↓ ↓ バレンタインデーが近いということで、コチラの英語絵本を今週のおススメ絵本…
近所の図書館のホリデー(休館)が少し前に終わりました! ということで、また足しげく図書館に通って、英語絵本を借りています。 1月前半に読んだ英語絵本を、動画で…
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 新たに借りてきた本↓ ↓ ↓ 今週のおススメ絵本。 What We'll Build: Plans For…
コロナ禍の最前線で働いていて、私たちの生活に密接に関係している職業の人に向けて。。。 と、はっきり明記してはいませんが、明らかにそうなんだろうな、と思われる英…
ファームアニマルって、子どもに英語を教える時に、よく取り上げられるトピックですよね。 今回は、雰囲気が違う3冊の【ファームアニマル】の英語絵本を動画でレビュー…
英語絵本を読むだけでなく、英語の児童書、洋書、雑誌、専門書。。。と、とにかく英語を読むのが好きです。 ですが、内容は何でもいいという訳ではありません。 私が洋…
今日は nobody の使い方。nobody は打消しの意味を含む、単数扱いの代名詞。「誰も…ない」という意味で英語らしい表現ができます。素敵な絵本も紹介します。
クリスマスの英語絵本をどんどんレビューしないと、クリスマスがすぐに来ちゃう! ということで、今回レビューした英語絵本がコチラ The Very Hungry…
皆さん、心の準備はいいですか? 虫好きのかたは必見ですが、 虫苦手な方はご注意を。 本日ご紹介する久々の英語絵本は、こちら★↓ Bugs A to Z 作者:Lawton, Caroline 発売日: 2011/03/01 メディア: ペーパーバック 「BUGS AtoZ」Caroline Lawton SCHOLASTIC ご覧の通り、小さい子向けの虫の図鑑的なペーパーバックの写真絵本(31ページ+目次)で、AからZで始まる名前の虫が大きな写真とともに掲載されています。 説明文は、一つの虫につき、2文程度。 それぞれの虫の特徴的な点にフォーカスを当てて述べられています。 (例えば、蛍の光の色…
先日コストコに行ったのですが、エリックカールの英語絵本を見つけたんですよ~ しかも、生き物のフィギュアとプレイマットつき! お値段はA$11.50 でした。…
クリスマスにおススメの英語絵本。 かわいくて、思わず買ってしまいました~ 大好きなThat's not my ...のシリーズの、トナカイバージョンです。 T…
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 新たに借りてきた本 ↓ ↓ ↓ 今週のおススメ絵本。。。 というよりは、毎日、1つずつ子どもに読み聞かせした…
2020年11月のおススメ英語絵本をレビューしました。 0~3歳児向けのボードブックです。 レビューした絵本のテーマは、 Good night! マーメイド …
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 新たに借りてきた本 ↓ ↓ ↓ 今週のおススメ絵本。 Mermaid and MeAmazon(アマゾン)65…
とにかくかわいい英語絵本を、読みました。 シャイなゴースト【Gustavo】と、Gustavoを受け入れつつ、Gustavoの長所を見つけてくれたお友達のスト…
前回、「びっくりまつぼっくり」が、噛めば噛むほど味が出るスルメ絵本だとご紹介しました。 abcdehon.hatenablog.com そんなスルメ絵本を早速、英語絵本でも見つけちゃったのです! 皆さんご存知、スーパーロングセラー絵本、Goodnight Moonです。 Goodnight Moon 作者:Wise Brown, Margaret 発売日: 2017/01/26 メディア: ボードブック 「Goodnight Moon」作:Margaret Wise Brown 日本語のタイトルは、「おやすみなさいおつきさま」。 おやすみなさい おつきさま (CD付き英語絵本) 作者:マーガレ…
ものすごく気に入った英語絵本があります。 Egg (English Edition)Amazon(アマゾン)972円 違いを受け入れる気持ちが育める絵本です…
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 新たに借りてきた本 ↓ ↓ ↓ 今週のおススメ絵本。 The Seedling That Didn't Wa…
図書館から借りた、この絵本。 Never Feed A BearAmazon(アマゾン)945〜2,621円 本のタイトルは、Never Feed a Be…
Hello! Nice day, isn't it? 今日は英語の「ライム」の意味と、単語の例、そしてライムを楽しむのにぴったりの絵本を紹介します。 「ライム」とは「韻」のことです。最後の音が同じである単語どうしのこと。 綴りは関係なく「最後の音」が同じであれば「ライム」です。 "DON'T FOGET THE BACON " taken by fiiney 動詞でも使いますので「韻を踏む ( ライムする )」というようにも使います。英文での使い方も見ていきましょう。 最後にとっておきのライムがありますので、ぜひ見てみてください。想像のついた方もいらっしゃるでしょう。 アリゲーターのアレです!…
子どもにもっと英語の絵本を読んで欲しい! ということで、絵本の内容をまとめてラップにしたものが動画になりました。 私が好きなシドニーに住む絵本作家、Matt …
昨日、このような記事を書きました。 英語の児童書、【子どもが好むシリーズ本】が見つかると読書が好きになる! 子どもの本ですが、私はストーリーを楽しみながら、英…
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 新たに借りてきた本↓ ↓ ↓ 今週のおススメ絵本。 The Big Book of BloomsAmazon(…
Hi! How are you doing? 今日はハロウィンの英語クイズです! 中学生向けの英語学習としても使えるクイズ。ハロウィンの単語なら、文法確認も楽しいですね! 変装してお菓子をもらうだけではない、ハロウィンの雰囲気を楽しんでいただけたら嬉しいです。では、Let's get started! " Halloween Night " by fiiney ハロウィン英語クイズ ハロウィン単語クイズ ハロウィンで文法クイズ まとめ: 英語学習もハロウィンなら楽しい ハロウィン英語クイズ ハロウィンの単語に慣れている高レベルな小学生、または中学生向けです。 すべて穴埋め選択で、単語クイズと、…
自分で英語をスラスラ読めるようになってきたお子さん、いますよね。 そして、年齢的にいかにも子どもの絵本ではなくて、年齢に沿った本を選びたい。。。っていうお子さ…
ハロウィーンに読み聞かせしたい英語絵本。 幼児さんには、コチラをおススメします。 I Love Halloween (English Edition)Ama…
ハロウィーンに読み聞かせしたい英語絵本。 まずは0~2歳児向けです。 私のおススメはコチラ! That's not my bat... (That's no…
Book haul↓ ↓本がたくさんある様子 新たに借りてきた本↓ ↓ ↓ 今週のおススメ絵本。 What Sound Is Morning?: (Rea…
Hi! How're you doing? 絵本で英語のフィーニィです! 今日は " Where's Spot? " を参考に be動詞を使って話していく様子を、少しご紹介します。 シンプルな英語絵本こそさまざまな角度からアプローチできますね! うちではこれを「 be動詞の礎」として使っています。 " Spot " by fiiney "Where's Spot?" はこんな本 歌でbe動詞のリズムを where are you? からレベルアップ 核心の be動詞の疑問文 話す単語を広げていく 瞬時にbe動詞を使って話すとかっこいい be動詞レベルアップ編: 会話に入る "Where's S…
Hi! 今日は「にじいのさかな」から素敵な分詞構文です。大学入試レベルの「形容詞が文頭にポンとくる形」もありますよ! 難しいイメージの「分詞構文」ですが、この絵本の中では、イキイキと使われています。どうぞご一緒に、見てみませんか
モーリスセンダックの絵が印象的な「小さな紳士淑女のためのマナー本」を紹介します。題名にこめられた意味や、英語レベルについても書いています。
今日は、久しぶりの英語絵本の紹介&次男の話題です。 わが家のムードメーカー、4歳次男の将来の夢は、アイスクリーム屋さんと、パイロットと、結婚!! 何を隠そう、次男はプリンセスが好きなのです。 ステイホーム中も、録画した「ラプンツェル」や「シンデレラ」、家にDVDのあった「アリス」をよく見ていました。 そんな次男が本棚から見つけてきたのがコチラ。 Five Classic Tales (Disney Classics) (Step into Reading) 作者:Various 発売日: 2014/07/22 メディア: ペーパーバック 「Five Classic Tales(Step int…
Hi, there! How are you doing? I'm really happy to be here with you! 今日は英語絵本 " The Farmer and the Beet" を参考に、不定詞を使った「~したい」という文の練習です。 そんな文はつまらないって?いえいえ、子供の不定詞は楽しいですよ。 例えば「50メートル泳げるようになりたい」などは、なかなか難しいですよね。 みなさんもぜひ挑戦してみてください。 " The Farmer and the Beet " taken by fiiney * この記事は 2019年6月に書いたものに加筆修正しました。【20…
Hi, there! 今日は " Rainbow Fish " から。 自分と他人の幸せについて、揺れ動く英文を読んでみませんか。 How could I ~?は、直訳から転じた意味を成す、少しややこしい表現。 Rainbow Fish の正直な言葉なら理解しやすいですよ。 さぁ、海の世界へ! " THE RAINBOW FISH " "The Rainbow Fish" 本の紹介 葛藤する「にじいろのさかな」の言葉 単語 peculiar で心の変化を表現 まとめ "The Rainbow Fish" 本の紹介 著者は スイス人の Marcua Pfister さん。初版は1992年で、オリ…
Hi, there!! レイチャールズが音読を担当している絵本をご存じですか。 今日は " Chicak Chicka Boom Boom " の、親子で楽しめるポイントをご紹介します。 ココナッツの木の上で繰り広げられるドタバタが、レイチャールズ特有のリズムで読まれる楽しい本です。 作者は "Brown bear, Brown bear, what do you see? " で有名な Bill Martin Jr さぁ、いきましょう! " Chicka Chicka Boom Boom" ストーリーの概要 お子さんが楽しめるポイント 親も楽しいレイチャールズの音読 今日ご紹介するのは " …
Hi, everyone! フィーニィです。 今日は Would you like ~? と聞かれたときの答えです。お断りしたい場合もありますね。 何かを勧めているこの表現は、海外旅行でもよく聞きます。礼儀正しく応えることが大切なようです。 また、外国から来た方をもてなす時には、こちらから言ってみたい表現ですね。 英検でもリーディングやリスニング、3級以上では二次面接でも出題されます。ですから子供の方が知っているかもしれません。 では、答え方です。あとで、絵本でのやりとりや英検での使われ方にも触れます。 Would you like ~?の意味 肯定的なこたえ方 お断りのしかた 礼儀正しい基本…
12月もまもなく半ば!もうすぐクリスマスですね~(*^^*) 街中のイルミネーションも華やかに☆ そしてとっても身近な100均店内のディスプレイも! 入口から相当華やかです(笑 ということで、 なんだかその煌びやかな明るさについつい吸い寄せられてしまったアナママ(*´▽`*) 今回は厚紙とマステとスタンプを購入し、(計330円) 4歳の娘と共に 親子でクリスマスなクラフトに挑戦してみました~(*^^*)ノ 作るのも遊ぶのも、 とっても楽しかったですよ(´艸`*) クリスマスな英単語カードを作ろう♪ タイトルで堂々ネタバレしています通り(笑 超簡単クラフト 英単語カードを作ります。 まずはこちら…
現在4歳のわが娘に、この度はじめての英語絵本を購入してみました! そうです、いつもオンライン英会話の体験談ででてくる娘っ子、 英語に興味あり&読書が大大だ~いすき(*^^*) って、これまで「英語絵本」ってワードが全く浮かんでこなかったのが不思議なくらいでしたが( ;∀;)ノ ココ、わたくし完全盲点でした~(>_<)ノ 心のどこかでまだ早い?と思ってたのかな、 これまで検討すらしたこともなかったんですよね。 しかし、与えてみると、 娘っ子の反応は上々! どころか、 むしろ大喜びだった件!!! それ見て親も 感動したーーー!!!(´▽`*)ノ って言うお話を今回は書いてみます☆ 英語絵本を購入し…
英語絵本「WALK ON THE WILD SIDE」の読み聞かせです。冒険好きなクマ、ヘラジカ、ビーバー達は山の頂上を目指してハイキングに出かけます。
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ