ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
繁殖牝馬Crescentの近親のI'm Zacレース結果
繁殖牝馬Crescentの甥のWukong Jewelleryが出走です
高校留学のリアルを徹底解剖!不安を乗り越え、大きく成長した先輩の物語
繁殖牝馬Crescentの近親のI'm Zacが出走です
【2025年春休みファームステイ・第二期①】
【2025年春休みファームステイ・第一期②】
2025年6月に最も読まれた記事|まとめ
トカラ鹿児島県小宝島【移住・障害者・離島留学・教育.ADHD/ASD】
ロックドゥカンブ産駒The Storytellerが出走です
【2025年春休みファームステイ・第一期①】
トビタテ!留学JAPAN_6月のアップデート
NZ&豪州で躍動!日本ゆかりの血、ロックドゥカンブの挑戦②
留学「あるある」体験談:カルチャーショックを乗り越え、英語力と人間力を伸ばす方法
【2025年春休みファームステイ・第一期②】
NZ&豪州で躍動!日本ゆかりの血、ロックドゥカンブの挑戦①
TOEIC®TEST予想問題 No. 299
TOEIC®TEST予想問題 No. 298
TOEIC®TEST予想問題 No. 297
TOEIC®TEST予想問題 No. 296
TOEIC®TEST予想問題 No. 295
TOEIC®TEST予想問題 No. 294
TOEIC®TEST予想問題 No. 293
大阪英語特訓道場TOEIC®TEST予想問題 vol.292
TOEIC®TEST予想問題 No. 291
TOEIC®TEST予想問題 No. 290
勉強したい。でも続かへん。でも、これなら続く。不思議やん?
第393回TOEIC公開テスト(6月22日)難易度(速報)
第393回TOEIC®公開テスト難易度・感想@大阪(2025年6月22日)
TOEIC®TEST予想問題 No. 289
TOEIC®TEST予想問題 No. 288
今息子は3歳です。今年の春からは年少さんになり、私も仕事を始めたので、忙しくなってしまいましたが まだ子供が生…
英語での語りかけフレーズをたくさん覚えて、使ってみる。で、英語で何て言うのかわからなければ調べてみる。をずっと…
子どもたちに指示を出すときに保育士はいろいろなリズム歌を歌います。「~しなさい」というよりも自然と子どもたちがしたくなるような誘導方法として有効です。ご家庭でも英語でリズム歌を取り入れてはいかがでしょうか。 オーストラリアで保育士をしていたとき、リズム歌はとてもよく使っていました。「子どもたちにやらせるのではなく、やりたくなるように誘導する」というのがとても大切にされていました。 実際に使っていたものをご紹介します♪ 【座ってほしい時】everybody come sit down, come sit down, come sit down, everybody come sit down, …
生まれてきた赤ちゃんに、「出来るだけのことはしてあげたい!」と思うのが親心。最初の子だと余計にそう思う。 でも…
お金をかけずに自宅で英語力をつけよう!英会話のスピーキング練習は、 難しいことを考えず、 月に1フレーズだけ決めて 1日1回、質問するところから気軽に始めましょう♪ 英会話の最初は、自己紹介から。《最初の月》 【What's your name?→I'm _______(名前).】 (名前は?→○○です。) ⇒毎日、1日1回、1ヶ月間練習します。 (朝のあいさつの時やお風呂での練習が習慣化しやすいのでおすすめです) まずはお母さんが質問して、子どもが自分の名前を言ってみてください。 名字は言わず、名前だけでいいです。 海外ではあいさつのとき、名字はあまり聞かれないでしょう。 それと名字を言うと…
パパやママと子どもで気軽に英語をたのしむ習慣でおすすめなのが、 絵本を読むときに英語をとりいれること! 難しく考えずに、 「ラビット、ぴょんぴょんだね~」 と英語混じりでたのしく触れてみませんか。 毎日、子どもに本を読んであげる習慣はありますか? 本は、子どもに語彙力や表現力、道徳やコミュニケーション能力などいろいろな力をつけることができます。欧米では、 『ベッドタイムストーリー』といって、 寝る前に本を読んであげる習慣があります。 親と子の1対1のスキンシップの時間、 そして寝る前の儀式として 「本を読んだら、寝る」という習慣を身に付けられます。 毎日は時間が取れないというご家庭も 仕事が休…
英語を学ぶとき、必要不可欠なのはリスニング。 英語の耳を育てましょう!たくさん聞けば聞くほどいいとは分かっていても、 習慣をつけるのは大変!?そんなこと、ありません!! コツは1つだけ!!車の中に英語のCDを置いておくこと! 『車の中では英語が流れてる』 という、お家ルールを作ってみてはいかがでしょうか。 赤ちゃんは 生まれたときから聞こえてくる言語を話せるようになります。 つまり、何を聞かせたかで言語が決まるのです!! 日本語だけではなく、英語も取り入れてはいかがでしょうか。 私がお勧めしているのが、 『ドライブ中に英語のCDを流す』こと。 自然と英語が耳に入る習慣をつけるのにもってこいです…
【自宅で簡単子ども英語~お風呂で毎日ABC!】 英語教室にも通わずに自宅で子どもに英語を教えるっていっても、そんな時間取れない! 何から始めていいか分からない! そんなママにおすすめなのが、 『バスタイム イングリッシュ』!!お風呂時間に毎日英語の習慣をつけてみてはいかがでしょうか。私が子ども英会話講師をしていたときに、 保護者全員(その時の生徒数200名以上)に 「いつ、お家で英語をしていますか???」 と質問したところ、 「お風呂でやってます!」と答えたママが意外と多くいました。その方たちの共通点は、 『自宅で確実に力をつけている』ということ。 あるお母さんが 「毎日バタバタしていて、 気…
0才児に英語なんて早い!? そんなことありません!! だって、 「0才だから、日本語で話しかけるなんてまだ早い!」 なんておもったことありますか??? 今、日本語を聞かせれば日本語を覚える。 今、英語を聞かせれば英語を覚える。 今、日本語と英語を聞かせれば日本語と英語を覚える。 それだけです。 赤ちゃんは言語を覚える天才で 3才ごろまでに母国語がペラペラです。 すごいことですね♪ 小さい頃から環境が整えば 5ヵ国語ぐらいまでマスターできるらしいので、 赤ちゃんのポテンシャルは底知れないですね。 よく、日本語がしっかりする前に英語をやるのは、、、という人がいますが、 話始めるのが遅いだけで、両方…
私はこれまで、小学生対象の塾講師、オーストラリアで保育士、そして帰国してからは子ども英会話講師として働いてきました。その経験を活かして今、英語を取り入れた子育てをしています! そんな私が、 お家で子どもと気軽に英語に親しめる方法をお伝えしたいと、このブログを立ち上げました。 「子どもには英語を話せるようになってもらいたい!」 と思う一方で 「お家で教えるのは無理!」と思っていませんか??? 「我が子には英語を学ばせたい」と考える方が増えていますが、 ・通わせるのは大変 ・通信教育は親が教えられる自信がない ・英語がペラペラじゃないと教えられない など、いろいろな壁を感じている方も多いと思います…
息子が生まれた3年ちょっと前、英語育児というものをはじめました。 正確に言うと、生まれる前から子供に(本気で)…
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ