独学で外国語を学んでいる方、お気軽にトラックバックしてください。
海外駐在員の自分が、現地人を束ねるマネージャーになれた、1年で英会話上達したノウハウを記事にしています。 その他、おすすめの家電、パソコン、カメラなどの紹介!
通訳ガイド(英語&中国語)資格を独学で取得した経験を元に、飽きずに身につく勉強法も添えて、使える例文をアップします。4択クイズで復習や腕試しも!TOEICや英検・HSKや中検の勉強にも♫
日本で生まれ育ち20代半ばでアメリカに移住してきたアラサーです。 日本で大学卒業とともに留学。帰国して就活するも失敗しニートに。 東京で2年間働いた後、再渡米しアメリカでフリーランスになりました。
Oxford Bookworms Stage 1の「The Coldest Place on Earth」を読みました。Robert Falcon Scottが率いるイギリス隊とRoald Amundsenが率いるノルウェーチームの南極点遠征の話です。ただし、イギリスのScott, Wilson, Bowers, Oatesは生還でませんでした。
右脳で英数学習
英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。 ここ数日バタバタしていてブログの更新が滞ってしまいました。 共通テストまであと3日ですね。 受験生の方は最後の追い…
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。 昨日林剛司先生のツイートで最新日米口語辞典の改訂版が出ることを知りました。 林 剛司@『中学英語から始める洋書の…
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
The Phantom of the Opera オペラ座の怪人
Oxford Bookworms Stage 1の「The Phantom of the Opera」を読みました。Gaston Leroux著の原作は総単語数69688ワードの難しい本ですが、私が読んだのはそれを英語学習者向きに書き直した読本です。
右脳で英数学習
なんと!もう2021年ですよ。とっくに明けましておめでとうございますでしたね。早いものですでに成人式で一悶着もあり、コロナ年も継続となってしまいましたがみなさんはどんな年始でしたでしょうか。 去年は1月に英検の1次に参加して並程度
らいブログ
スペイン語の音楽を聴こう【テンションが上がるラテンミュージック5選】
僕が住んでいるロサンゼルスはメキシコ人がたくさんいます。 というか、アメリカ全土を見てもメキシコ系移民がたくさんいるので、必然的にメキシコの音楽(ラテンミュージック)がラジオから普通に流れてきたりもします。 ...
アラサー男子がアメリカで行き抜けるか。を検証するブログ
Katie’s New Yorkの体験レッスンを口コミ。先生とレッスンのクオリティが圧倒的!
バイリンガルの先生による担任制オンライン英会話の「Katie's New York(ケイティーズニューヨーク)」の体験レポートを口コミしました。 Katie's New Yorkは英語を学びたいけれど、以下のお悩みを持つ方にピッタリです。 ・外国人の先生では、英語がとぎれてしまってうまく伝わらない ・理解できるまで日本語で説明を聞きたい ・英会話を通して、文法事項も説明してほしい
やっぱり英語を習得したいあなたへ
proper etiquetteの意味。日本語で使う「プロパー」の意味は何?映画「あなたが寝てる間に」が懐しい
Conversations About Business Trip Advice 4. Business Trip Etiquette Lindsay: What are you reading? Kathleen: A book about traveling etiquette in foreign countries. *1 Lindsay: Why? Kathleen: I'm going on a business trip next week. *2 Lindsay: Where are you going? Kathleen: To one of our offices in S…
49歳、英語、やり直し
英語を話す上で、気をつけていることなどありましたら、トラバしてください!
テーマ投稿数 146件
参加メンバー 25人
海外の一流誌、新聞もネットならお金もかからず、気軽に読むことが出来ます。 プロの書いた質の高い英語をたくさん読むことで、英語力をつけようという趣旨です。
テーマ投稿数 45件
参加メンバー 10人
外国語のニュースやコラム、小説や詩・歌詞などを自分で翻訳してるひと、複数言語で日記を書いてるひと、翻訳についてあれこれ考えてるひと、プロさんも素人さんもトラックバックお願いします♪
テーマ投稿数 3,890件
参加メンバー 153人
日本を訪れる外国人旅行者に対し、日本の文化、習慣、歴史などの知識を駆使し、日本を紹介する通訳ガイド。日本の事象をこなれた英語で説明する。
テーマ投稿数 46件
参加メンバー 12人
よく使う英語から学校で教えてもらわない英語と、役に立つかもしれないアメリカ生活情報など。英語に関する話題(勉強法やお勧め書籍、海外ドラマなど)やアメリカに関する情報ならなんでもトラックバックOKです。
テーマ投稿数 2,968件
参加メンバー 173人
英語表現、日常の会話、怒ったとき、ふざけたとき、 スラング、友人とのやりとり、日常生活のあらゆる場面での英語・英会話表現を気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 9,879件
参加メンバー 223人
The Japan Times, The Japan Times NEWS DIGEST, 週間STなどThe Japan Timesに関する話題、英語学習など。
テーマ投稿数 87件
参加メンバー 5人
参考書も、ネット上でも情報の少ないTOEFL対策を共有していきましょう。でも英語に関係していれば、どんどん参加してください!
テーマ投稿数 128件
参加メンバー 30人
スピーキングに特化した情報コミュ。 知識だけじゃ話せません。 単語力が無いのに会話教室にいっても 進まない!でも早く上達したい。 話せるようになるには? 英語、他外国語問わずどうぞ!
テーマ投稿数 735件
参加メンバー 79人
役に立つのにとっさに言えない表現を、みんなで教えあいしませんか?
テーマ投稿数 1,987件
参加メンバー 108人
ここんとこ、歯痛がある 歯ブラシをあてると痛い 下の歯を一本抜歯し、ブリッジにして5年め 長いと7~10年もつらしい これが潰れたら入れ歯かよ笑 まだ40代なのに、、、、
Oxford Bookworms Stage 1の「The Coldest Place on Earth」を読みました。Robert Falcon Scottが率いるイギリス隊とRoald Amundsenが率いるノルウェーチームの南極点遠征の話です。ただし、イギリスのScott, Wilson, Bowers, Oatesは生還でませんでした。
細胞特異的輸送系統:同種造血幹細胞移植の移植片対宿主病発生率低下の報告
いつも記事を読んでくださり、ありがとうございます。白血病の治療法の一つとして同種造血幹細胞移植があります。(Allogeneic hematopoietic …
いつも記事を読んでくださり、ありがとうございます。医療現場の方は常に新型コロナウィルスがいる環境で防護服を身に付けて自身の感染を防ぎながら業務に当たられていま…
英語と中国語を習得したアラフォー夫婦の実体験。中国に7年、南アフリカに3年滞在。英語を話せる様になりたい人に絶対に読んで欲しい、独学で語学を習得するコツ、考え方について書いています。現在一時帰国中。
海外ドラマ『フレンズ』に特化した英語学習ブログです。 当ブログでは『フレンズ』に出てきた単語・ニュアンスの違い・音声、また冠詞の使い分けなど「英語の感覚」を身につける上で重要となる部分にフォーカスし記事を共有させていただいております!
「英語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
独学で外国語を学んでいる方、お気軽にトラックバックしてください。
英語の勉強サイト。TOEIC 800点を目指します。ド素人です。英語で日記を書いていこうと思います、添削・ダメ出し大歓迎でございます。英検、TOEFLにもチャレンジしたいです!!
大阪府内の図書館で借りれる多読書、絵本、児童書、その他洋書についてブログ記事を書かれたら是非トラバってくさい♪ 大阪府内なら、地元の図書館でリクエスト予約で簡単に借りることができるので、情報交換によって、幅が広がると思います。
「英語上達完全マップ」を活用している方なら誰でもOK!
英語を勉強したい子連れママ、子どもを預けてまで英会話学校に行くのは気が進まない。。。だったら、子連れママばかりで集まって勉強すればいいのです! 同じ思いをお持ちの子連れママ、是非ご参加ください♪
ピンズラーアメリカ英語は、単語・文法の丸暗記ではなく、英語を話す能力の上達に特化した、原則テキストを使わない画期的な英語学習法です。 実際に使っている方、始めたいけど迷っている方など、色々と情報交換をしていき、英語を学習していきましょう。
FMLって知ってますか? 一日のついてなかった事を面白おかしくネタにする事です♪ 詳しくはこの記事をみてください↓ http://sugar2012.blog.fc2.com/blog-entry-3.html どうせ書くならおもしろおかしく英語コラムを書いて観ませんか。 そんなネタ投稿にどうぞ^^
GMLって知ってますか? 英語で今日あった良かった事を書き込んでいく事をいいます。 FMLの反対でこっちはほっこりする話! どうせ書くなら楽しく記事を書きましょう^^ GMLについて詳しくは↓ http://sugar2012.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
関正生(先生)の講座などで 英語を勉強している方なら誰でもOK! 世界一分かりやすい〜の本で学習している方 予備校の講座を受けている方 TSUTAYAのDVDを見ている方 などなど、気軽にトラックバックしてください