ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
【英語絵本読み聞かせ】『Shark in the Park』でフォニックスを楽しもう!
七夕を英語で簡単に説明しよう!
1年ぶりにTOEIC受験
今日は英語と海外ドラマと 今年の七夕はラッキー7
犬の絵本『Oh No, GEORGE!』読み聞かせ|ダメって言われるとやりたくなる心理
子どもの発想に脱帽!コミカルな英語絵本『Shh! We Have A Plan』で読み聞かせ
肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
電車好きの子と読みたい!数字で旅する英語絵本『Count 1 2 3 On The Subway』読み聞かせ
50代からの留学で人生を再起動!ミッドライフクライシスを乗り越える一歩としての留学の魅力
花粉症の季節到来!英語でどう表現する?
たった一粒の雪から世界は変わる。英語絵本『Snow』【読み聞かせレビュー】
英語で語りかけながら植物を育てる絵本『Plant the Tiny Seed』【読み聞かせ】
話すのが苦手な子に読んであげたい英語絵本『Be a Friend』の優しいメッセージ【読み聞かせ】
🇫🇷フランスの中学校・高校の夏休みの始まりと職業訓練(スタージュ)
旅行中に気付く、絵本の読み聞かせ習慣の恐ろしさ
放課後が未来を変える!おうちで本気の「バイリンガル教育」を叶えるなら【GO School】
5歳息子、パパと二人で海外帰省中!アラビア語は進歩したか?!
ベビーパーク体験ブログ|1回目はオンライン説明会
🇫🇷フランスの公立中学校から普通高校、または公立インターナショナルへの進学へ。
多言語環境下での言語の発達に関して最近感じたこと
4か国語子育て。5歳になって2番目に話せるのは…フランス語?!
🇫🇷ソルボンヌ・ヌーベル大学のDULFの応募時期です。
ホワイトハウスからくるプレジデントスカラーシッププログラムの手紙
🩰本気でバレエダンサーになりたいなら気づいてほしい。言語を学ぶ必要性。
言われて気付いた、子供にとっての”本を読む”ということとは?
📚子供の教育って正解がないから難しい。職業体験どこに行く…
🇫🇷UWC(ユナイテッド・ワールド・カレッジ)フランスへの寄付のお願い
🇫🇷フランスの学校にバカンス中や毎日の宿題は存在しない?
泣きながら恋人をフる世界中のクズ男・クズ女に捧ぐ。別れの理由は、好奇心が重荷になったせい。そんな俺の鼻をへし折ってくれ。フった側の目線で綴られる、映画のワンシーンのような失恋ソング。 ーDo Me a Favour ご機嫌よう、ベラドンナです。すっかり夏の日差しの、気怠い休日の昼下がりでした。Tranquility Base Hotel & Casino期のライブ映像と一杯の白ワインが一週間の疲労や後悔までも洗い流していきます。唐突ですが、恋愛ソングの歌詞はちょっと傲慢なくらいの方が好きです。もっと正確に言うと、己の傲慢さやエゴに自覚的に、恋愛を語る歌に共感してしまいます。ブリちゃんの"Oop…
「ワタシ史上最高」なんて今となってはただの思い出。いい大人になって、手に入れたのは平穏で安定してるけど、タバスコの足りないブラッディ・メアリーみたいな退屈な日常というブラックホール。刺激的で危なっかしい、蛍光色の青春と引き換えに。 ーFluorescent Adolescent ご機嫌よう、ベラドンナです。今日はテンション高めです。久々に晴れた夜、ふとそぞろ神に憑かれ、繁華街の雑踏をかき分け、女ひとり老舗ロックバーに繰り出しました。そこで初体験したのがブラッディ・メアリー。名前の由来はもちろん、血染めのイングランド女王、メアリー1世の、ウォッカベースのトマトジュースのカクテルです。ますますめん…
待っていると来ない。やっと来て乗り込んでみると、そのすぐ後ろにまた来たり。バスも出会いもそんなもの。恋とはいつも、手に入らないものを欲しがるだけの不毛な群像劇。 ーNo Buses こんばんは、ベラドンナです。本日は、土曜に開催されたArcticオフ会でリクエストをいただいた"No Buses"を紹介します。「土曜の夜に期待しすぎるな」と歌う"The View from the Afternoon"を聴きながら向かった人生初のオフ会でしたが、みなさんアークティックへの過剰な愛が溢れるとても素敵な方々で、そんな心配は無用の楽しすぎる宵でした。曲名をはじめ、頭の中でしか発したことがない単語をたくさ…
俺は深く考えてるように見えるかもしれないけど、本当はそんなことないんだ。月に住むロックスターの孤独なんて、超絶に陳腐だよな。ああ、夜明けは重さを増すばかり。ーThe Ultracheese こんばんは、ベラドンナです。GWが終わり、日常に戻ってきました。長めの連休が終わるといつも浮かぶのは「アノミー」という言葉。「急激な社会変動や自由の増大により、規範が弛緩・崩壊し、個人の欲望が肥大化した結果、不満や焦燥、幻滅などの葛藤に襲われる状態」を指す社会学の用語です。連休と、目的地を定めない旅の開放感により、「ひょっとすると、意外と人生、何でもありなのかも?」なんて思い始めて、こりゃまずい、こちら側の…
一躍有名人になって目の当たりにしたのは、目先の成功や即席の満足感を求める奇妙な人々だった。まるでテディ・ピッカーでぬいぐるみを欲しがる子供のように。 ーTeddy Picker ごきげんよう、ベラドンナです。GWがすっかり終わってしまいますね。離島を旅して美しすぎる海を見ながら、「あれ?アークティックを聴く気分に全くならないな。いつもはあんなに中毒患者みたいな勢いで聴いてるのに。」とふと気付きました。聴きすぎてついに飽きたのかなと思ったのも束の間、成田空港に降り立った途端にまた、聴かずにはいられない耳に戻りました。あくまで地に足が着いた日常の都市生活の中で、ちょっとした詩情や感傷、ファンタジー…
私のリアルタイムでのELPとの出会いは、多分この1971年のライブアルバム『展覧会の絵』からです ラジオ経由ですね 言わずと知れたムソルグスキーのピアノ組曲「展覧会の絵」が元ですが、 これは凄かった ぶっ飛ぶ小学生! ELP『展覧会の絵』Pictures at an Exhibition これですね youtu.be 完全に、「私が選ぶ名盤・名曲」リスト入りです ラジオで聴いたエマーソン.レイク.アンド.パーマーの「ナットロッカー」 - Nut Rocker コチラです 【ELP】エマーソン・レイク・アンド・パーマーの「ナットロッカー」NUTROCKER (1971年)大好きだった音楽を聴く「…
Pale Waves(ペール・ウェーヴス)、ニューアルバム『Unwanted』リリース決定!リードトラック「Lies」ミュージックビデオ公開!! ペール・ウェーヴスのニューシングル「Lies」は、2022年5月9日にリリース。 Lies Dirty Hit Amazon rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f40cbaf.b3122fa4.0f40cbb0.ceca4ecb";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target=…
「ロックの殿堂」入りの「ビートルズから2022年まで」のなかで批判や欠席など検索が多かったアレコレ 「ロックの殿堂入りしていない偉大なバンドtop10」 キングクリムゾン https://www.aiaoko.com/entry/whynotR ロックの殿堂 日本人 B'z https://www.aiaoko.com/entry/no_japaneseR クイーン https://www.aiaoko.com/entry/queenR 不参加 ビートルズ https://www.aiaoko.com/entry/PaulR 不参加 ヴァン・ヘイレン https://www.aiaoko.co…
元ランキングは「ウォール・ストリート・ジャーナルのベスト100」 コチラです www.businessinsider.com 洋楽ランキング+ロックの殿堂から思い出す「好きだった曲」のアーティスト 一緒に楽しんでいただけると嬉しいです 1位から 「ロックの殿堂 ランキング」?ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」からの、1996年ピンク・フロイド「ロックの殿堂」入り - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 11位から 【ロック・ランキング】11位から30位のアーティストと「ロックの殿堂」入り - あい青子「大好きだ…
YUNGBLUD(ヤングブラッド)、WILLOW(ウィロー)とコラボした新曲「Memories」リリース!! ヤングブラッド×ウィローの新曲「Memories」は、2022年5月6日にリリース。 Memories [Explicit] Locomotion Recordings/ Interscope Records Amazon rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f40cbaf.b3122fa4.0f40cbb0.ceca4ecb";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten…
「ロックの殿堂」への批判 たくさんの視点からの批判があります 誰がどのように選んでいるのか 殿堂入りしていない偉大なロックスターの存在 殿堂入りする順番が違うのではないか 音楽ジャンルの不公平 男女の比率の不公平 まあ、あげればキリがないのですが、 なんだかんだと、 ただのミュージアムなんですよね 勝手に作った、ただの博物館なんです だから、 完璧なものなんて、そもそも出来るはずがない 時間をかけて、段々と「殿堂入り」のアーティストが増えていくことによって、 ますます充実した博物館となっていくのではないでしょうか 時間が必要ですよね 本物は、たとえ殿堂入りが遅くても、かならず時とともに残ってい…
コロナと「ロックの殿堂」 www.barks.jp このブログを始めたのが、コロナで家族全員が家にいる人たちになってしまった2020年3月のことでした 個人的にも天変地異的な出来事でしたが、 ロックの殿堂においても、過去にない措置がとられました 殿堂入りのパーティーは、もう無理だったのです コロナとキング・クリムゾンのロバート・フリップの「夫妻漫才」の凄さ("Toyah and Robert's Sunday Lunch") コロナで、ありとあらゆるパーティーや授賞式やコンサートもできなくなると、 ロックの世界も閉塞感でした つまらない つまらないよ そんな時にYouTubeに現れたのがトーヤ…
今夜も夜更かし、ベラドンナです。ご機嫌よう。つくづく、「あの夜は明日になったら言えないことを言うためにあったんだ」って最高にロマンチックな文句ですよね。("Do I Wanna Know?"の歌詞より)アークティック・モンキーズの6thアルバム「Tranquility Base Hotel & Casino」の全曲レビュー企画も前回で5曲目まで終えて折り返し地点。本日はちょっと趣向を変えて、アレックス・ターナーのマイケル・ケインとのサイドプロジェクトであるザ・ラスト・シャドウ・パペッツ(略してTLSP)の隠れた(?)名曲"The Bourne Identity "を鑑賞します。この曲はTLSP…
ご機嫌よう、ベラドンナです。すっかり春めいたかと思ったら、また真冬に逆戻りの寒さですね。こんな夜には、アークティック・モンキーズの冬に沁み入る叙情的な失恋ソングを。本日鑑賞するのは、"Too Much to Ask"。"Fluorescent Adolescent"(2007)のB面曲です。こちらは、ひたすら若くて青くてアンニュイなアコースティック・バージョンです。歌い方もギターの音色も切なすぎます。アレックス21歳。 どれほど喧嘩してもキッチンでふざけあえばすぐに仲直りできていた"Mardy bum"の頃には、もう二度と戻れなくなってしまった二人の歌、という感じです。野田洋次郎が言うところの…
こんばんは、ベラドンナです。アークティック・モンキーズの6thアルバム「Tranquillity Base Hotel &Casino」を全曲和訳する企画、いよいよ後半戦です。今夜ご紹介する6曲目、"Four Out Of Five"はアルバムのリードシングル的な位置付けで、MVも制作されています。 言うまでもなく「4つ星」の意味であり、アレックスによると「星から連想したちょっとした洒落」とのこと。アルバムをプロモーションする曲に「4つ星」と名付けて、冒頭で「今すぐ無料トライアル開始」と歌うあたり、遊び心あるシニカルさが光ってます。”that's unheard of”と歌っていますが、月の土…
「あなたはボタンを押すだけ、あとはお任せくださいー」アーキテクチャの権力に、我々は進んで自由を差し出して、ますます愚鈍になっていくのか ーThe World's First Ever Monster Truck Front Flip こんばんは、ベラドンナです。 最近、アラン・シリトーの『土曜の夜と日曜の朝』(1951)を読み始めたのですが、これがなかなかの面白さ。アークティック・モンキーズの1stアルバムのタイトル「Whatever People Say I Am That's What I'm Not」の引用元の小説です。冒頭に「土曜の夜は1年のうちに52回しかない」という一節があり、もう…
あからさまでなくセクシーに、危険性を強調して、隠されたメッセージを届けたいんだ。SFみたいな手法で、月面のパラレルワールドから。 ーScience Fiction ご機嫌よう、ベラドンナです。アークティック・モンキーズの6thアルバム「Tranquility Base Hotel & Casino」の全曲和訳を試みています。満開の桜の宵、本日は8曲目の"Science Fiction"です。このアルバムのコンセプトは、「月面のホテルというパラレルワールドを設定し、鏡のように現代社会の矛盾や個人が抱える孤独や苦悩を映し出す」というようなものでした。詳しくは1曲目の"Star Treatment"…
恋とは説明のつかない磁力で、解けないパズル、そして泳げない海。今でも君のパズルから抜け出せずにいるんだ。-Stuck on the Puzzle こんばんは、ベラドンナです。新幹線ってつくづく偉大ですね。地震の影響で郡山以北が運休しており、普段は東京から小一時間で着く仙台まで4時間半かかりました。いつもより緩やかに流れゆく車窓を眺めながら、人間って、どれだけ遠いのかについては時間をもってしか認識できない生き物なのかなと、取り留めもなく考えました。時間を重ねても埋められなかったり、時間がより遠ざける心の距離もありますが。本日ご紹介するのは、こんなセンチメンタルな夜に似合う詩的な美しさを持つ楽曲。…
女の無邪気と傲慢。男のねじ曲がった真心。よくある恋の過ち、最も美しくない恋愛の真実。ーMy Mistakes Were Made for You ご機嫌よう、ベラドンナです。桜が一斉に咲いて散っていくこの時期って、綺麗だけど必要以上にエモーションを強いてくる季節だなとも思います。卒業や異動はいつでも想像していたよりも呆気なく通り過ぎ、慌ただしく次なる日常になだれ込み、気づけば呆気なく適応してしまいます。東京の桜は明日で見納めだとか。この時期になるといつも浮かぶのがKIRINJIの「時間がない」(2018)という曲の歌詞。本当に本当に、歳を重ねるごとに実感が強まってくるのが”サヨナラなんて「なん…
「おはよう、チーズバーガー」「誰かが見てるみたいに踊ろう、だって見られてるし」SNSに生活を侵食されているというナンセンスについて ーShe Looks Like Fun ご機嫌よう、ベラドンナです。春の嵐ですっかり桜も散ってしまいました。久々に晴れた朝に浮かんだのは「ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ 」という一句。百人一首で一番好きな歌です。こんな穏やかな光に包まれた春の日に、どうして桜だけが慌ただしく、儚く散ってしまうんだろう。千年の時を越えて、平安貴族と同じ切なさの感覚を…ちょっと嘘をつきました。そんな朝を迎えたかったという夢想です。年度初めの業務多忙、連日の深夜残業に…
期待すると失望するのが常。それを知っても期待してしまうのが常。今夜こそは、このバンドこそはいつもと違うんじゃないかって。衝撃のデビューアルバム、最高に熱くて醒めてて挑発的な1曲目。 Good Afternoon、ベラドンナです。普段は深夜に執筆していますが、この曲は夜になる前、明るいうちに書かなきゃいけないんです。それも休日の。本当は土曜日の午後に鑑賞するのがベストな曲なのですが、休日はすぐに溶けて指を擦り抜けてしまうもの。あっという間に日曜になってしまいました。また労働の月曜日が始まります。2006年にリリースされるやいなや、英国のアルバム最速売上記録を更新してしまった伝説的なデビュー作「W…
夢と現実。切り離せない相反するイメージたち。夢のあらすじを歌にしたら、夢はきっと、ただの夢ではいられない。 ご機嫌よう、ベラドンナです。昨日は史上最悪の悪夢を見て一日中ブルーだったので、下書きに夢の仔細を書いてみました。でも今朝になってみたら、途方に暮れるくらいに自分でも読むに耐えなかったので、全消去しました。それなのになおも語るかという感じですが、具体的には「過去の幸福な自分」の夢でした。悪魔的なまでにディテールに凝った夢で、途中まで本気で、現実の続編を生きている気に。まるで、自分が蝶になった夢を見ているのか、蝶が自分になった夢を見ているのか分からなくなった胡蝶の夢みたいに。アークティック・…
昨晩酔ってる時には意味があるように思えた馬鹿騒ぎも打ち明け話も、朝になったらもう何の意味もないんだ。しこたま飲んでオールした朝って、街が妙に違って見えませんか? ーFrom the Ritz to the Rubble こんばんは、ベラドンナです。ワクチン副反応でベッドから動けないまま、今年の16回目の貴重な土曜日も終わってしまいましたが、コーチェラフェスティバルの配信を見られたことは大収穫でした。まさにアレックスが"She Looks Like Fun"で「パーティを頭蓋骨にプラグインした」と歌っている状態なわけではありますが。"She Looks Like Fun"の歌詞はこちら。 今回の…
俺のことは買えないって事実をウリにして、「高潔さ」と名付けた香水を売る。見かけだおしの輝く街で。観戦スポーツみたいな人生で。 こんばんは、ベラドンナです。花が散り、新緑が眩しい季節になりました。この時期になると聴きたくなるのが畠山美由紀の「若葉の頃や」。作曲がキリンジの堀込泰行、作詞がEGO-WRAPPIN'の中納良恵という豪華なコラボレーションです。美しくてアンニュイなメロディに、穏やかな多幸感と胸を締め付けられるような切なさが同居する歌詞、そして包みこまれるような、落ち着いた大人の色気があふれる声。多くを語るのも野暮ですが、「今、幸せ」と思うことって、実はすごく切ないことかもしれないと気付…
すれ違いばかりの遠距離恋愛。別れた方がいいって分かってるけど、君の涙を見たら、笑顔を見たら、とても別れられないよ。まだ俺はちゃんと、君のことを好きなのかな。とにかく505に帰らなきゃ。 ー505 こんばんは、ベラドンナです。春を求めて散歩に出かけてみたら、夏の日差しに不意打ちに遭いました。我が春はいずこへ。今夜は、最近TikTokで流行ったらしく、Spotifyのチャート上位に浮上しているアークティック・モンキーズの15年前の名曲、'505'を和訳します。2007年リリースの2ndアルバム「Favourite Worst Nightmare」のラストを飾る曲です。最近の若者(←こんな老害めいた…
【気になった英単語】sincerity
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
a skosh(少し)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(597)
【気になった英単語】thoughtfully
【気になった英単語】exhausted
【気になった英単語】deserve
【気になった英単語】suits
full-bodied(コクがある)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(595)
It's all Greek to me.(私には何の事やらサッパリ分からない)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(593)
【気になった英単語】communication
I kid you not.(冗談ではなく本当のことだよ)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(591)
月5万円以下で短期英語学習【お金と時間を無駄にすることなく確実な英語学習を】現役駐在員のおすすめ
be taxing on (somebody/something) (〜にとって負荷が大きい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(589)
(~にとって負荷が大きい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(589)
現役海外駐在員が語る英語学習【発音が悪いと英語は伝わらない】リスニングと発音を向上させる方法
近頃じゃ本当のロマンスなんて、なし得ないものというけれど。若き恋人たちよ、君たちは手に入れられたかい? それは恋する二人のみぞ知る。 ーOnly Ones Who Know こんばんは、ベラドンナです。この記事を書いていたら、10年来の相棒の型落ちMacBook Airが異音を立て始め、ついにその寿命を終えました。今回はピカピカのニューカマーで初めての投稿。全体のコンパクトさは変わらないまま、画面はより大きく、より高画質になってライブ動画視聴がやめられません。アレックスの顔が近いこと近いこと。本日は、前回の'505'に続いてアークティック・モンキーズの2ndアルバム「Favourite Wor…
出発ラウンジの絶望。俺はバッテリー切れの携帯電話。世界を飛びまわる生活と引換えに失う愛と安らぎ。果たして、成功って何なんだ? こんばんは、ベラドンナです。人生で初めて飛行機に乗り遅れ、次の便も大幅な遅延。柄にもなく来てみたクレジットカード利用者ラウンジにて、無料で飲めるならばと昼から飲みたくもないビールを飲み、酔いたくもないのに酔い、女ひとり、虚しく拗ねておりました。出発ラウンジって、どちらかといえば希望に満ちたイメージがあるものだと思います。観光へのワクワク感や新たな旅立ちへの希望、帰郷の待ち遠しさ。これから空を飛ぶわけですからね。だからこそ、周りの高揚感の中で、自分だけが絶望していると、余…
2022年のロックの殿堂入りの前に 2022年、一般の人気投票も終わり、あとは発表を待つだけですね 遅れていた、ロックの殿堂入りの2021年版です ここからの先の話です www.aiaoko.com ロックアーティストへの賞 ロックがらみの賞もいろいろ ファンにとっては、それぞれに「思い出」がいっぱいですよね グラミー賞 歴代 https://www.aiaoko.com/entry/g%26musical 最新 https://www.aiaoko.com/entry/2022g ケネディセンター名誉賞 https://www.aiaoko.com/entry/the_Kennedy_Cen…
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ