ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
【U-Next】ハウス・オブ・ドラゴン2 砂の惑星2
ポピー Kids English その後
親子で楽しむ英語絵本♪『This Dinosaur Learns Self-Love』自己受容と友情の物語
春です!お子様と音楽・英語始めませんか?<東大阪・英語リトミック>
幼児向け英語絵本「Penguins, Penguins, Everywhere!」 ペンギンがいっぱい!
幼児向け英語絵本「Snowmen at Work」雪だるまのお仕事って?
英語と音楽が同時に学べる!親子で楽しいリトミックレッスン♪
英語絵本【バレンタインデー】に、おすすめの美しい絵本
英語絵本【冬の読み聞かせにおすすめ!】雪を見たら何をしたくなる?
幼児向け英語絵本「Snowmen At Night」雪だるまは夜何してる?
<体験レッスン受付中!>英語リトミックってどんなの?
読み聞かせに最適!「Ten on the Sled」で学ぶ英語の数え方&動物の名前
東大阪・河内花園の音楽教室・英語教室・リトミック教室♪(大阪・奈良・生駒・学園前)
あの超人気レッスンが復活!楽しみながら賢くなる0歳からの音楽・英語・リトミックレッスン♪
幼児向け英語絵本「Pie for Chuck」でパイをめぐる冒険を楽しもう
先日GoToトラベルキャンペーンと、 世界のコロナウィルス感染者の情報を記事にしましたが、 予想通り日本のコロナウィルス感染者はあっという間に全国に広がりました。 www.apollosblog.com www.apollosblog.com GoToトラベルキャンペーンは旅行業界救済のための施策と言われていますが、 その思惑とは裏腹に完全に裏目に出てしまっています。 感染者が全国に広がってしまったことで、 旅行業界は救われるどころがますます窮地に追い込まれることになりました。 GoToトラベルキャンペーンは旅行業界の息の根を止める愚策 ①地方に旅行する人が少なくなる ②海外旅行再開までの時間…
日本ではコロナウィルスの感染者が過去最高になりましたね。 前回はGoToトラベルキャンペーンについて書きましたが、 このタイミングでキャンペーンをやったのはまずかったですね。 www.apollosblog.com 今コロナウィルスの第2波が訪れつつあります。 この状況で感染を全国に広げるようなことをするのは、 もはや暴挙としか言えませんね。 重症化する患者も少なかったため、 コロナに対する危機意識が希薄になってますが、 世界の状況を見ると決して楽観はできません。 コロナウィルスは日本だけのデータを見ていても、 あまり意味がありません。 世界の状況を知っておくことで、 今後どうなっていくのかが…
日本ではGo toキャンペーンが始まったようです。 東京都の感染者数が毎日増加傾向にある中で、 今このタイミングで果たして強行すべきかどうか疑問が残るところです。 各メディアの情報を見ても、 過半数の人々はGo toキャンペーンに反対のようです。 こんな動画を見つけました。 もともとは地方の観光業を支援することが目的のようですが、 地方の人たちはむしろ「来てほしくない」という声が圧倒的多数です。 添乗員時代の同僚のFacebookを見ましたが、 本人はGoToキャンペーンに反対らしく、 仕事の依頼は辞退したそうです。 そりゃまあそうですよね。 自分やお客さんが感染するリスクだってあるし、 ひょ…
かつて世界第2位の経済大国にまで上り詰めた日本が衰退した理由は、 間違いなく時代錯誤で古い価値観を変えようとしなかったことです。 2020年現在ですら、意味不明でバカげたルールが数多く存在します。 その中でも早急に無くしたほうがいいと思うのが「校則」です。 子供はこれからの日本を背負っていく存在です。 そんな彼らにあのような教育をしていたのでは、 日本の将来は危ういでしょう。 もうすでに洗脳されてしまった大人を矯正するのは難しいですが、 子供たちならまだ変えることができます。 僕は日本人のそういう考え方が本当に合いませんでした。 海外に出てからはそういうストレスが減ったので、 非常に快適な生活…
日本ではコロナ感染者が増え始めてきているようですね。 コロナウィルスの感染拡大を防ぐ方法は、 予防意識を持つことと移動を制限することなのですが、 日本政府は地方への旅行を推進してるらしいですね。 そんなことしたら都市部だけに集中してた感染者が、 全国に広がるだけだと思うのですが...。 感染者がいない地域であれば、 3密を避ける必要もないし、 地域内を自由に移動しても問題ありません。 そこに外部から人が入ってくるから感染が拡大するんです。 なぜわざわざ感染を広げるようなことをするのか理解に苦しみます。 カナダでは経済がかなり動き始めてきましたが、 相変わらずソーシャルディスタンスとかは厳しく管…
今日も海外引越の続編です。 前回の記事はこちら。 www.apollosblog.com 引っ越しまでの日にちが迫ってきたので、 昨日から引っ越し業者に連絡を取り始めました。 今まで数え切れないほど引っ越しをしてきましたが、 海外に住むようになってから業者を使うのは、 実は今回が初めてなんですよね。 それまでは自力でなんとか引っ越しできたり、 会社の取引先のトラックドライバーに手伝ってもらったりしてました。 ただ、バンフに住んでいたときにローカルの引っ越し会社を使ったことがあり、 その時のエピソードども踏まえながら引っ越しの際の業者選びについてお話しします。 引っ越し業者は日系がいいのかローカ…
あなたはLinkedInというSNSをご存じでしょうか? 日本ではマイナーなSNSですが、 海外ではアクティブユーザーも多いビジネスに特化したSNSです。 www.linkedin.com 僕も数年前に就職活動をしていたときや 1回目の起業(失敗して撤退)のときには、 頻繁に使っていたSNSです。 ビジネスのネットワークを広げるには最適のSNSです。 Facebookでビジネスの交友関係を広げようと友達申請をしても、 見ず知らずの他人からのリクエストは警戒され相手にされないことが多いです。 LinkedInは初めからビジネス目的で使うことが前提なので、 赤の他人からリクエストが来ても警戒するこ…
2月に次男が誕生し部屋が手狭になってきた我が家。 3年間住んだ家を離れ新しい家に引っ越すことにしました。 9月にAgreementの契約期間が終わるので、 そのタイミングに合わせて引っ越すつもりでした。 オーナーに相談してみたところ、 今僕たちが住んでいる家は売却することにしたから、 いつ退去してくれてもいい、とのことでした。 ということで、8月から新居に引っ越すこととなります。 日本やシンガポールでは絶対に住むことがなかったであろう、 プール付き高層マンション(コンド)。 それ以外の設備も充実していてハード面では文句なかったのですが、 実際住んでみたらフラストレーションもいっぱいありました。…
30年前には世界1位だった日本の国際競争力は30位まで下落。 外国人を対象に行った「駐在員が住みたい国ランキング」では、 33か国中32位と不本意な結果に終わっています。 www.gentosha.jp これらの指標が今後改善される見込みも薄く、 今後ますます負の連鎖が加速するものと思われます。 日本は世界でもトップクラスに便利で暮らしやすい国です。 しかし、このランキングからもわかるように 「便利だからといって住みたいということにはならない」、 ということが言えると思います。 僕が海外で暮らすようになったのも、 閉鎖的で保守的な日本人的思想が合わなかったのが大きな理由の一つです。 www.a…
僕は今まで日本人以外も含め、 様々な非ネイティブの英語話者に出会ってきました。 その中で感じた英語が上手な人の共通点、それは... 「英語を学ぶ必然性がある人」でした。 www.apollosblog.com 英語学習だけに限らず何かを習得するためには、 「行動すること」と「行動を継続すること」が必要です。 結果を生むのは行動しかありません。 どんなに能力が高くても、 行動できなければ結果を手に入れることはできないのです。 そして、行動を継続し習慣化することでスキルや知識が定着します。 仮に1日だけ英語を猛勉強したとしても、 その後まったく勉強しなくなったらスキルや知識は定着しません。 この世…
7月1日はカナダデーです。 カナダの建国記念日のようなもので、 今年でカナダ建国153周年になるようです。 バンフに住んでいたころは毎年パレードを見に行ったり、 日本人会の一員としてパレードに参加したりしていました。 バンクーバー郊外に引っ越してきてからは、 パレード等を見に行く機会もなくなりましたね。 カナダデーはカナダ人にとって特別な日です。 以前どこかの記事で書きましたが、 ベトナムもシンガポールも建国記念日はお祝いムード一色でした。 日本は建国記念日をまったくと言っていいほど祝いませんよね? 世界でもトップクラスに歴史がある国なのに、 なぜ建国記念日をお祝いしないのか謎です。 カナダの…
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ