ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
wishやhopeのように会話で考えていることを伝えるときに役立つ動詞を教えてください。
smell a rat(何かあやしい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(519)
(1から10まで数えて冷静になる)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(518)
(何だかんだ言っても結局は)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(517)
(何かをやってもよいという許可)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(516)
関係詞節の見分け方を教えてください
(少しは恥を知りなさい!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(512)
dress(こしらえる)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(513)
(どちらがどちらか分からなくなる)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(515)
「hold up」と「delay」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 「障害物・中断」によって「一時停止・延期」を引き起こす
なぜ日本人は英語が苦手なのか。
中級者向け英語音読学習(CEFR B1)|Preparing Breakfast/朝食を作る
Watering the Plants/植物に水をあげる|中級者向け英語音読学習(CEFR B2)
Looking for My Keys/鍵を探す(CEFR B1)
Making a Cup of Tea/お茶を入れる(CEFR B1)
連休にまた寒さが戻って来ました⛄️
あれから6年 これから6年
AIが教えてくれた英語ネイティブが日常よく使う英語フレーズ20選①
春キャベツ & もうすぐ中学生
It’s your big day. この英語どういう意味?
busyは「忙しい」という意味だけじゃないよ
日本人が発音を間違えて覚えている英単語10選①
可愛い青鬼ケーキ@節分
Twinkl|CECの活動をいつも支えてくださる協賛企業様
きょっぺのメルボルン短期留学体験記⑤全豪オープンテニスで素敵な出会いがあった!
共通テスト1日目 リスニングはどうだった?
歌とゲームでフォニックス!幼児向けおすすめ英語学習アプリ4選
フォニックスで英語を楽しく学ぶ!短母音・長母音の基本と実践ガイド・アプリのご紹介
ゲームで楽しくフォニックスを復習
I skipped school yesterday. この英語どういう意味?
こんにちは。今日は読書習慣について書きたいと思います。 第一子である長女が生まれた時から、読書習慣をつけたいと思い、図書館で借りてきた絵本を1日10冊ほど読んでいました。小2になった今でも毎日寝る前に1冊ずつは必ず読み聞かせしています。 公文国語で字を習い始め、小学1年生になり教科書の音読などが始まって、自分でも本を読めるようになればいいなと思い、長女の好きそうで読みやすい本を図書館で借りてきたり、メルカリで買ったりしてみましたが一向に読む気配がありません。 公文の宿題とZ会の宿題に学校の宿題と宿題がたくさんあるのと、余った時間は弟たちと遊んだりしていて、なかなかゆっくり読む時間がなかったよう…
こんにちは。 今日は長女(小2)が公文英語Eの修了テストに合格したことを書きたいと思います。 公文英語を始めたのは昨年10月1日の体験からですので、3か月が過ぎたところです。 体験からそのまま入会し、スタートはA教材で現在はF教材にはいっています。 英語は進みが早いですね! すべての教材をほぼ繰り返しなしで進んでいますが、修了テストは97点~100点となっています。 公文の英語ではEペンシルを使って聞いて、真似して、何度も同じ文章を真似した後にその文章の一部または、全文を書き写すのですが、選択肢があったりもしますし、同じ文章をこれでもかと繰り返しているので、簡単に進めてしまうのが特徴です。 な…
こんにちは。 先日の冬休み明けの公文で、長女(小2)が国語の修了テストに合格しました。 以前の記事にありますように、D1には苦戦しました。一旦休会しようかと思うほど、難しい言葉や熟語、漢字に悩まされましたが、その苦戦した部分を1枚/日ずつ丁寧に取り組み、乗り越えるとそのあとはスラスラと自力で進み、テストは89点/14分で合格したようです。D1をクリアするのには、ちょうど3か月間かかりました。 公文国語の題材は様々で、普段興味がなければ読むことのない内容のものも多々含まれています。そこをじっくり取り組み、乗り越えることは親の方も挫折しそうになります。(応援するだけなのですが、、、) 算数のスモー…
前回の記事の続きで、今回は算数について書きたいと思います。 算数は年長4月ごろに5A教材からスタートし、1年後(小1 4月)にA100番、2年後(小2 4月)にB170番、現在(小2 10月)C170番という進度です。 決して進度は早くないのですが、算数が苦手な長女としては毎日何とか5枚の宿題を取り組み、私が丸付けをして、直しをしてから宿題提出する方法で頑張っております。 最初は丸付けや直しはせずに提出していたのですが、教室で直しをする時間がもったいないのと、すぐに直しをした方が訂正しやすいので変更しました。 苦手なのでなかなか次の教材に進みませんが、公文のおかげで学校の授業についていけており…
こんにちは。今日は年長6才の長男の冬休みの学習スケジュールを書いていきたいと思います。 朝:公文算数B5枚 公文国語AⅠ 5枚 夕方:スマイルゼミ3単元 となっています。 至ってシンプルで、わかりやすくしてあり、年長でまだ宿題などに慣れていない長男ですが、自ら行動し、公文に関しては私が採点し、机に置いておくと勝手に間違い直しを終わらせてあります。 ちなみに学習はリビング学習をしています。 ダイニングテーブルの隣に長机があって、そこで長女と長男が並んで学習するスタイルです。それぞれ個室も持っており、そこにシンプルな大人向けの机が置いてあるのですが、現在はそちらでは学習はしていません。 ただ、それ…
こんにちは。 今日は幼児期の子育ての優先順位について書きたいと思います。 何を優先していくのか迷いますよね。 私も様々な書籍を読み漁り、実践したり失敗を繰り返して今に至ります。 4月からは2人小学生になり、幼児は末っ子1人になります。 0〜3歳までは、何も強制はせず、まずは自分でしたいことをさせていました。自分でしたいことは、どんなに時間がかかっても待つようにし、手伝ってほしいと言ったことは手伝っていました。長女は全て自分でしたい子で、長男は好きな事以外は手伝ってタイプ、次男はその時によって、頼んだり、挑戦したり選んで相手に気持ちを伝えるのが上手い子です。 幼稚園に入園してからは、さらに自分の…
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ