ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
#未生の意味を調べてみた
それぞれの視点で仕事をしたい
人に頼るのは、まず自分が経験してから
上司が業務量を把握してくれない…無理な仕事を押し付けられたときの乗り越え方5選
なんかダルい…何もしたくない…そんな日を乗り越えるための5つの回復スイッチ
迷ってる人を“そっと決断”に導く。揺れる意思を動かす5つの心理テクニック
【仕事のやり方】レビューのスパイラルを乗り切るには?
溜まる内部事務
月曜日、ちょっとだるいけど頑張る日
自分を出さない
使った人のスキルの低さがバレてしまう生成AI
仕事は真面目すぎない方がいい?心と体を守るちょうどいい働き方
語学を毎日休まずに続けるのに役立ったアプリ。記事ランキングでも急上昇
言いなりに仕事するのではなく
目が悪くなくてもメガネをかけている理由
Can do.(できます)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(576)
(直ぐに話の本題に入る)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(570)
corny(野暮ったい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(568)
a corndog(アメリカンドック)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(567)
“Tom phoned me out of the blue last night.” この英語どういう意味?
中野美奈子さんが踊る!さんま御殿!(4/8)に出演
a jalopy(ポンコツ車)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(560)
「彼は彼女に捨てた」を英語にすると?
きょっぺのメルボルン短期留学体験記⑥お出かけ編part2グレート・オーシャン・ロード
エアコン要らず ジャケット要らずの今日
Twinklのフォニックス教材で子供の英語力UP!おうち英語の効果的な進め方
きょっぺのメルボルン短期留学体験記「5ヶ月間の短期留学を終えて①」
中野美奈子さんが上田と女が吠える夜(3/19)に出演!
ジョリーフォニックスをゲームで楽しむ
「偽(にせ)の」を意味する英語は fake だけじゃないよ
日本語でよく使う言葉を英語で何と言うかを解説しています。 ネイティブの方の意見を取り入れているのでぜひ参考にしてみて下さい。 今回は「しっかりして」について解説しています。
どーも!Utaroです!久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、相変わらず英会話と電験3種の勉強は継続しております。 今回はそろそろオンライン英会話の受講を開始して1年間になるので、その効果について記していこうと思います! 始める前のUtaroの実力 まず、1年前の僕は、TOEICで900点以上は保有していたものの、スピーキングの勉強はほとんどした事がなく、リスニングも苦手という状態。 東京に住んでいるので、街中で外国人から道を尋ねられる事がたまにあるのですが、冷汗をかきながら何とか教えられるくらいのレベルでした。 つまり、"日常会話ができるレベルには少し到達していないレベル"でした。 1年間の結果 結果を言うと、"ビジネスと日常会話の中間レベル"くらいです(笑)わかりにくいかもしれませんね。僕の定義で、"ネイティブと細かい話ができる=ビジネスレベル"としています。 【効果の実例】 ① 街中で道を尋ねられた時 この1年、街中で突然外国人に話しかけられる事はなかったのですが、たぶん話しかけられても冷汗をかくことなく、無難に受け答えできる自信があります。 ② ノンネイティブとの日常会話 大学院時代の知り合いのタイ人の先輩がいるのですが、2ヶ月前にタイに遊びに行った時に彼に再会し英語で色々話しました。 先輩は、大学の先生でもあるので、おそらくビジネスレベルで英語は堪能です。 大学院時代はまともに意思疎通ができなかったのですが、この1年間の勉強で、意思疎通だけでなく、"細かな内容の共有"までができるようになりました。 ただ、おそらくネイティブスピーカーの早口な英語では"細かな内容"の共有は厳しいかなと感じます。 ③ 洋画のリスニング 個人的にはこれができるようになる事が目標の一つでもあるのですが、こちらについては、かなり聞き取れるようにはなりましたが、まだ50%くらいしか理解できません。 英会話を始める前は、リスニングが苦手とは言え集中してリスニングすればTOEICで900点以上獲得できるレベルでしたが、洋画の会話を理解するどころか単語をキャッチする事すらほとんどできませんでした。
どーも!Utaroです!今回は英会話ができるようになりたいけど、実際に英会話の勉強を始めるのが怖い・緊張する・勇気が出ない方へ、同じように脇汗かきまくりで英会話を始めた筆者の体験談を教えます! なかなか始めたくても踏ん切りがつかない人の参考になれば幸いです。 結論 最初はやりたくない・緊張する・自分の不甲斐なさに泣きたくなる...etc.辛いです。 でも、最初の2〜4ヶ月を乗り越えれば、慣れと確実なレベルアップが実感できます。かなり緊張しいの僕でも特に緊張しなくなります。 なお、筆者は毎日25分間の英会話を行うコースだったので、それが1日あたり50分間なら、上記の期間は半分の1~2ヶ月にまで短くなるでしょう。 筆者がオンライン英会話を始めた時 筆者は緊張しい、気が弱い、喋るのがヘタというコミュ障予備軍なのですが、何とか勇気を振り絞ってオンライン英会話を約1年前に始めました。 その理由は、仕事で3週間後にドイツに行くことが決まったからです。。もちろん、英語が話せることに昔から強い憧れはありましたので、オンライン英会話を始めたいと思っていました。 しかし、なかなか踏ん切りがつかず、専用のヘッドフォンを購入して一度も使わないまま1年以上が経過していました。 そんな折、上司から"今度COO(会社で3番目に偉い人)とドイツの展示会に3泊で行って、いろんな欧米の企業と商談をしてこい"と指令がくだり笑 確か、その日帰ってすぐにオンライン英会話を調べて次の日には始めていました。 初めてオンライン英会話を受講した時 初めて受講した時、脇汗が大量発生しました。。。汗汗 "レアジョブ英会話"と言うオンライン英会話サービスを始めたのですが、初回はレベルチェックテストで、実際にフィリピン人と話して英会話レベルをチェックされました。 僕のレベルは下記の表の"レベル4"でした。 TOEICで言うと900点以上なのに、このテストでは225〜545点相当のレベル。。。 いかに自分がTOEICに特化しただけの人間なのかわかりました。笑 最初の2ヶ月のしんどさ
どーも!Utaroです! この記事では、外資系メーカーに5年間勤める僕が、実際どれ位の頻度で会社内で英語を使うのか、および社員の英語レベルについて紹介していこうと思います! 結論 結論ですが、正直外資系といってもそのイメージと異なり、あまり英語を使いません。普通の日系企業と英語を使うシーンはほぼ同じです。 同じオフィスの中にたくさん外国人がいて、共通言語は英語、みたいなことは日本ではGoogleくらいかと思います。 つまり、英語を使う機会がたくさんあるか無いかの基準は、"同じオフィスの中にたくさん外国人がいるかどうか"ということです。 いったん外資系企業の分類をしてみましょう。下記の3つに分かれると思います。 外資系コンサル外資系メーカー(僕はここにいます)外資系銀行外資系IT 僕の感覚としてどのインダストリーも英語を使う頻度は似たり寄ったりです。 ただし、④に該当するGoogleは外国人がオフィスに多くいますので、英語を使います。 ④外資系IT:Google "英語ができないままgoogleに就職。普通の大学生が最先端のエンジニアに至るまで" 中学生レベルのスピーキングしかできない井上氏が、新卒で入社後いきなりアメリカ本社に出向になった話です。入社時は必要無いけど、仕事をする上では必要。 もう1つ、Googleの日本法人の社員の方のお話。 googleの面接の質問内容や事前に対策できることはありますか?(中途採用) 最近の中途採用面接では、ネイティブスピーカーが必ず1回は面接をするそう。 この2つの記事から推察すると、ポテンシャル採用では採用後に英語の能力を獲得することを期待されているのでしょうね。 では、その他のインダストリーの具体例を挙げていきます。 実際に英語を使う外資系インダストリーは? ①外資系コンサル ①の外資コンサルは日本の企業を相手にするのだから、当然メイン言語は日本語です。 海外に本社があり、その日本法人が日本でいう"外資系コンサル"になります。ですので、海外エリアの仕事はその現地法人がやればいい話なので、基本的に日本で就職した人が海外に駐在することはありません。
ネイティブ キャンプは控えめに言って使う価値有りです。月額の安さやレッスン回数が無制限という点からオススメです。1年間レアジョブを使用してきた筆者がレアジョブと比較しつつ、その利点・欠点についてまとめました。
レアジョブ+αによる英会話スキルの向上方法についてまとめています。レアジョブはコスパが良く、講師の質も良いです。しかし、爆発的に成長するには、+αの学習が必要なので、その方法について実体験を元にまとめました。
どーも!Utaroです!本記事では、オンライン英会話"レアジョブ"を1年間継続してみた筆者による、レアジョブの使い勝手や効果について記載していこうと思います! 【レアジョブを始める前】筆者の元々の英語レベル まず、僕の英語レベルですが、道を英語で聞かれたら冷や汗をかきながら、何とか教えてあげられるくらいでした。 特に、英会話の勉強もしたことがなく、学校での英語は得意科目でしたが、リスニングはかなり苦手でした。 レアジョブを1年間継続した後 1年間のオンライン英会話を継続してみた結果、下記の状態になりました。 道を聞かれても冷や汗をかくことなく、無難に教えられますノンネイティブで英語が達者な外国人と、英語で細かい話までコミュニケーションできます洋画の内容はまだ50%くらいしか理解できません 詳しくは以下の記事にまとめてあります! E3%80%90%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%80%91%EF%BC%91%E5%B9%B4%E9%96%93%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E7%B5%90%E6%9E%9C/ レアジョブの効果 上記の通り確かな効果が得られたと思います。ほとんどまともに喋れなかった状態から、ビジネス(ノンネイティブですが笑)レベルまで伸びたと思います。 レアジョブの選択可能なコース レアジョブの授業のコースは以下の通りです。 4千円〜1万円/月の会費で、費用によって受講回数の上限が異なります。また、ビジネスコースと日常会話コースがあり、費用はビジネスの方が2倍位大きいです。 僕は最初の11ヶ月は"ビジネス英会話コース"を選択していました。ビジネス英会話コースは教材が決まっていて、リスニング、スピーキング、リーディングおよびライティングの勉強が"実践ビジネス教材"を通して行うことができます。 この教材はビジネスコースの受講生に教えることが許可された講師のみが、授業できるものです。
英会話能力はすぐに伸びないので、少なくとも数ヶ月は継続した努力が必要です。 そこでモチベーション維持に必要不可欠な"楽しむ"と言う行為について、レアジョブの美人講師の話も交えつつ解説していきます笑
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ