小学校英語の指導にあたり、皆さんでアイディアや経験をシェアしましょう。 小学校の現場の先生方のお役にたてればと思います^^ 管理人・・・Rozario
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
海外の会社で働いてみたい人や、 外資系企業に勤務したい人は、 応募の際に英文のカバーレターの提出が必要になります。 カバーレターとはレジュメ(履歴書)と共に送付する 自己PR文のようなレターのことです。 これがカバーレターです。 提出は必須ではありませんが、 外資系企業に応募するならカバーレターがないと、 まず書類選考で落とされるのは間違いないでしょう。 日本の応募書類には存在しないものなので、 正しい書き方をご存じない方も多いと思います。 今日の記事では「選ばれるカバーレター」の書き方について、 自身の経験も踏まえて解説していきたいと思います。 英文カバーレターのテンプレート ①ヘッダー ②…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
不定詞には、前回学習した3用法以外に、(1)時制、(2)予定/義務、(3)文章全体を修飾する独立不定詞、及び、動詞の形を変えない原形不定詞、があります。独立不定詞は慣用句的な使われ方をするのでドンドン暗記してしまいましょう!また、原形不定詞は第5文型の使い方をするので注意が必要です。 // 1.基本事項 (1)時制:seem to + have 過去完了 述語動詞より前の動作/状態を表す時には、不定詞部分を完了形にする (2)be + to + 動詞の原形で、下記の意味を表す ①予定【~する予定だ/~する事になっている】 ②義務【~すべきである】 ③可能性【~する事ができる】 ④運命【~する運…
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
借りるとう意味の《borrowとuse》は簡単な動詞ですが、移動の可否によって使い方が異なる事を知らなければ英作文で間違えてしまいます。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
動名詞とは「動詞の原形+ ing」の形で《①主語、②補語、③目的語、④前置詞の目的語》の役割をするものです。ここで学ぶべき内容は「動名詞のみを目的語とする動詞」や動名詞の「意味上の主語」についてです。また、間違えやすい現在分詞との違いも見て行きます。 // 1.覚えるべき基本事項 (1)動名詞のみを目的語とする動詞の一覧 ⇒必ず覚えて! (2)意味上の主語:動名詞の意味上の主語が文の主語と異なる場合、 名詞/代名詞の[所有格]を動名詞の前に置く (3)時制の違い:動名詞の時制が述語動詞より過去の場合は、 完了形の動名詞を用いる (4)否定形:動名詞の前に「not」を置く (5)動名詞と現在分詞…
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
時制の概念の違いを大雑把に定義すると、①進行形は【ある一時点での】継続している動作/状態。②完了形は【ある一時点までの】継続していた動作/状態。③完了進行形は、継続している事象の【ある一時点限定での】動作/状態。になります。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
大抵ある程度英語学習が進むと英語が5文型で成り立っている事に気付きます。そのため、英語を学び直すには、5文型を意識して学習して行くのが近道です。「動詞が5文型を決める」という観点から、各文型で用いる動詞を具体的に例示しました。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
分詞構文は、分詞(動詞の原形+ing形)が従属節の接続詞と動詞の役割を兼ねる文章を言います。今回は、独立分詞構文や付帯分詞構文も合わせてみて行きます。 // 1.基本事項 (1)分詞構文の作り方 ①接続詞を取る②主節と従属節の主語が同じ場合、従属節の主語を取る③主節と従属節の動詞の時制が一致する場合は、従属節の動詞を「~ing」形に 従属節の動詞が主節より過去の場合は、「having+過去分詞」形にする (2)分詞構文の意味①時:~する時/ ~すると ⇒ 従属節の接続詞が【when / while】だった時②理由:~なので ⇒ 従属節の接続詞が【because / as / since】だった…
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
先日Microsoft Newsでこんな記事を見かけました。 ロイター通信の記事です。 ↓ www.msn.com 日本がいよいよ先進国から脱落するかもしれないらしいです。 日本国内にいると気が付きにくいですが、 日本は世界よりも様々なことが遅れている国です。 先日「日本がオワコンになった3つの理由」という記事を書きましたが、 日本がオワコンを迎える日がやってくるのも現実味を帯びてきたかもしれません。 www.apollosblog.com 僕は日本に住んでいないので直接見たわけではありませんが、 ニュースで見る限り、この問題に危機感を感じている人はほとんどいないように思います。 いつまでも受…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
関係代名詞で間違えやすい処は数ありますが、①万能的に使えそうな「that」を使わないケース、②先行詞に係った修飾表現によって動詞が単数形 or 複数形になるケース、に注目します。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
久しぶりの投稿になります。 そしてこれが今年最後の記事です。 1年間このブログを読んでいただいて ありがとうございました。 後半の方は更新頻度がかなり落ちてしまいました。 来年はもう少しブログを更新できるように頑張ります。 今年も年末年始の買い出しにFUJIYAに行ってきたので、 そのことについて書きたいと思います。 去年の買い出しはFUJIYA本店(バンクーバー)でしたが、 今日はFUJIYAリッチモンドに行ってきました。 去年の記事はこちら。 ↓ www.apollosblog.com FUJIYAリッチモンドに行ってきた FUJIYA本店は駐車スペースが少なく、 ダウンタウン周辺は交通量…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
関係代名詞で間違えやすい処は数ありますが、①万能的に使えそうな「that」を使わないケース、②先行詞に係った修飾表現によって動詞が単数形 or 複数形になるケース、に注目します。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
比較を使った慣用句で、[no more than]や[not more than]の違いを覚えていますか?高校英語で訳が分からなくなるのが、この比較の慣用句です。熟語として覚える事が多いのが苦手意識になってしまいます。noやnotを使った慣用句の一覧をまとめたので、比較慣用句の覚え方をシッカリ暗記してしまいましょう! // 1.基本事項 (1)「No 比較級/ Not 比較級」を使った表現 ①A no+比較級+than B A=Bと同意 ⇒《A as + 反意語の原級 as B 》に書き換え可能② no more than = only【わずか~しか】 ③ no less than = as …
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
by以外の前置詞を使う受動態はよく試験で出題されます。対策は熟語として覚えてしまうのが最善です。例文を多く覚えるためにドリルを多数解く事をお勧めします。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
関係代名詞は、文の構造が第何文型か見抜けないと主格か目的格のどちらを使ったらよいか分からないと言った、言わば英語の総合力が試される処です。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
関係副詞は、先行詞が(1)場所、(2)時、(3)理由、(4)方法の時に用います。また、複合関係副詞は、副詞や接続詞的な役割をします。どちらも関係代名詞の表現に書き換えできる点に注目してください。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
「時制の一致の例外」は、従属節の動詞が現在形のままとなるケースに注目すべきです。例外事項は正誤問題で問われる可能性大ですので覚える価値は高いです。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
ようやくGotoトラベルが全面停止になったようですが、 はっきり言って遅すぎですね。 「感染拡大とGotoトラベルに因果関係はない」 とされているようですが、 Gotoトラベルが解禁になってから、 急速に感染が全国に広がったことからも、 間違いなく影響はあると言えると思います。 それまでは東京と一部地域のみ感染者が多かっただけですからね。 GoToトラベルの影響で感染拡大したと認めたら大変なことになるから、 「因果関係はない」ということにしているだけでしょう。 自ら感染を広げるような施策をとるなんて愚の骨頂です。 このまま(マスク配るような)政治家任せにしていたら、 日本の将来は本当にヤバイこ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
動名詞は「~する事」という意味で名詞と動詞の機能を兼ねる働きをします。そのため、不定詞の名詞的用法と動名詞では名詞的用法で似た意味になる時があります。また、この様な時には、不定詞と動名詞の使い方は文章中の動詞によって影響されます。特に、動詞の目的語が不定詞と動名詞のケースに分かれる場合が要注意です。 // 1.基本事項 (1)不定詞は「to+動詞の原形」で3つの役割をする。a)名詞的用法(主語や目的語や補語の役割をする)b)形容詞的用法( 主節の目的語を修飾する)c)副詞的用法( 主節の動詞や形容詞を修飾する) ⇒否定文にするには、toの前に「not」を付ける (2)動名詞は、「動詞の原形」+…
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
①Ifから始まる従属節の動詞は過去形、又は、過去完了形で、主節の動詞の時制より1つ以上過去になる ②仮定法過去の動詞がbe動詞の場合、人称に関係なく「were」になる事を暗記する。 ③仮定法未来の『If +主語+should+動詞の原形~』と『If +主語+were to+動詞の原形~』は熟語として暗記してしまう。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
①仮定法の慣用表現では、主節と従属節の動詞の時制は1つ以上ズレるので動詞の時制は一致しない、との理解を確立する。②【~が無ければ】の前置詞は、「~を求める」の《for》と暗記する。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
今回はかなりエッジの立った話になります。 今は世界的なコロナ危機ですが、 コロナがなくても日本は今やばい状態です。 その危機的状況にいち早く気づけるかどうかで、 これから訪れる格差社会のどちらになるかが決まります。 終身雇用が崩壊し年金制度も破綻寸前の状況の中、 古い価値観のまま生きていると間違いなく時代に取り残されます。 正社員(固定給)が安定だったのは、 その収入が絶対になくならないという保証(終身雇用)があったからです。 いつ職を失うかわからない状況の中、 すべての収入を会社に依存するのはむしろリスクです。 古い価値観を捨ててパラダイムシフトを起こさないと、 日本の将来は本気でやばいこと…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
不定詞は、常に《to+動詞の原形》とは限らず原形不定詞となる場合があります。一般的に使役動詞や知覚動詞の後は原形不定詞と教わりましたが、違うケースもあるので例外として押さえる価値があります。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
「受動態にならない動詞」や「英語は受動態で使われる表現」は日本人の感覚では理解し難い処です。対応方法は、動詞のみ覚えるのではなく例文丸ごと暗記する事をお勧めします。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
間違えやすい動詞の覚え方は、①《自動詞+前置詞》の形態となる自動詞を覚えれば、残りの動詞は他動詞と類推でき、②後は《間違えて前置詞を付けてしまう他動詞》を覚えればOKです。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
社会人になって英語を話せるようになりたいと思う方へ、英語の勉強を始めるきっかけとしてNHKラジオ英語講座の活用法とスマホを使って継続して勉強する方法を紹介します。NHKラジオ英語講座は歴史、信頼、認知度もあり、講師陣も一流の先生。使わない手はありません。まずは初めの1歩です!
自分でやる
if節が省略された仮定法を見抜くには、主節に過去形の助動詞があるか無いかに注目してください。if節が無くても《would /could /might /should》が主節にあれば仮定法の可能性があると考えて良いです。
英語を独学でやり直す勉強法【目から鱗の英文法3点解説!】
今日はサイバーマンデーでした。 コロナによるオンライン化のためか、 アメリカでは過去最高の売り上げを記録したそうです。 我が家はブラックフライデーに近くのモールに行って買い物しました。 近くのモールにはユニクロがあるのですよ。 ちなみにMUJI(無印良品)もあります(行かなかったけど)。 自分や息子たちの服を購入しました。 ブラックフライデーにも関わらず、 コロナの影響かお客さんの数は少なかったです。 おそらくサイバーマンデーにオンラインで買い物するつもりの人が多いのでしょう。 ブラックフライデーとサイバーマンデーについては、 去年もブログを書きました。 www.apollosblog.com…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
私は学校の授業で英語の受動態(受け身)を、私は財布を盗まれた => [I was stolen my wallet (by ~)] と習いました。でもこの英文間違っているんですよね。学校で間違った形で習い、さらに使う場面を教わらなかったので、長い間、この受動態(受け身)をおかしな形で利用していました。受動態/受け身は英語においてどういう場面で利用するのかを理解することが非常に重要です。それを知ればで確実に正しい形を身につけやすくなります。今回は、受動態(受け身)を掘り下げて英語上達へのヒントを探ります。 受動態/受け身とはいったいどんなものなのか? 1, 通常 [動詞に関連] に配置される […
英語を話すコツを考える
コロナ第3波が猛威を振るっており、 世界でもロックダウンを始める都市が増えてきました。 いまだにGoToキャンペーンやってる日本も【マジか】ですが、 僕の住むカナダでも本日23日よりトロントでロックダウンが始まります。 (日本はオリンピック開催国という自覚はあるのだろうか...) www3.nhk.or.jp カナダ東部はずっと感染者が多かったのですが、 ついにロックダウンが始まるとのことで驚いています。 僕が住むBC州(西部)はロックダウンこそ始まってませんが、 コロナ対策がかなり厳しくなってきています。 今週末にはブラックフライデーも控えていますが、 ひょっとしたら店舗販売は中止になるかも…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
あなたは英語学習の教材選びをどのようにしていますか? 英語の教材選びはものすごく重要です。 何を選ぶかによって大きな成果を手にすることもできれば、 まったく成果につながらない場合もあるからです。 テキトーに英語教材を選んでしまうと、 膨大な時間を無駄にしてしまうことになるかもしれません。 今日は英語教材の選び方について解説してみたいと思います。 「英語 おすすめ 教材」でググるな お金持ちがお金持ちになる理由 英語教材選びでよくある間違い まとめ 「英語 おすすめ 教材」でググるな あなたはこんな質問をしたことがありますか? 「英語のおすすめ教材を教えてください」 僕もこういう質問をされること…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
イギリス人の友達がコロナ渦で、自宅で一生懸命作ったイギリス料理教室のビデオ。 My English Kitchenマイ・イングリッシュ・キッチンwww.ude…
グラナダ田舎暮らし
日本という国は単一民族・単一言語の島国です。 鎖国をしていたという歴史も関係してか、 外部から新しいものや考え方が入ってくることに対して、 非常に寛容性が低いという特徴があります。 多様性に乏しく価値観が固定されてしまうため、 視野が狭くなってしまう人も少なくありません。 その固定された価値観から外れたものは非難され、 そういう暮らしに窮屈さを感じている人もいるはずです。 海外で暮らしていると様々な国の人と出会います。 日本人からするとありえないようなこともたくさん経験します。 それがストレスになることもありますが、 世界が広がり異質なものへの柔軟性も磨かれます。 別世界の住人 カナダは今建設…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
カナダは11月1日(だったかな)からサマータイムが終了し、 急に冬が近づいてきた感じがします。 今年も残すところあと2か月。 気が付いたらあっという間でした。 今年もこのブログを読んでくれて ありがとうございます。 今日は嫁に頼まれてスーパーにお使いに行ってきました。 海外のスーパーの商品に興味ある人がいるかもしれないので、 写真せっかくとったので公開したいと思います。 カナダのスーパーで買ったものの写真を公開 事前に買うべき商品のリストを送ってもらっていたのですが、 結局どれを買えばいいのかわからず、 ほとんどの商品で写真をとっていちいち確認するはめに...。 今の時代は便利ですね。 スマホ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
本日のニュースでカナダのコロナウィルスによる死者が10000人を超えたそうです。 www.ctvnews.ca 日本のニュースなどを見ていると、 日本ではコロナウィルスなどなかったかのように、 普段通りの生活をしている人がほとんどのようです。 富〇急ハイランドで大勢の人が ヒャッハーしている姿をニュースで見て 「おいおい大丈夫か」と思ってました。 ソーシャルディスタンスはどこへやら...。 カナダも以前に比べるとだいぶ規制が緩くなりましたが、 今でもスーパーなどはマスク着用でないと入店できないといった施策がとられています。 まだ国境は開いていない状態で、 居住者など一部の人を除き海外からの入国…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
移住先の国にもよりますが、 海外移住は経済的に困窮することがあります。 現地の物価と自分の収入のバランスが良くない場合があるからです。 一部の先進国では日系企業の給料が、 ローカルの人々の平均よりも低いことがあります。 カナダもそのうちの一つです。 カナダ人と日系企業で働く日本人(現地採用)を比較した場合、 圧倒的にカナダ人のほうが収入が高いです。 だからこそ、カナダ人にとって日系企業で働くメリットがなく、 日系企業は日本人スタッフしかいないという状況があるのだと思います。 海外移住者の経済事情(カナダの場合) 将来設計が難しい海外移住 まとめ 海外移住者の経済事情(カナダの場合) もしあなた…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
英語の上手な人や、ネイティブスピーカーの英語を聞いて、そんなに長文だと聞いてる方が大変なんだけど?と英語が喋れない頃はよく思っていました。今そういう風に感じないのは、英語の文が長くなる仕組みを理解し勉強を続けたからだと言えます。今回は英語が話せずモヤモヤしていた過去の自分に、英語の文を長くするのに何が必要かを伝えてみたいと思います。 長文は英語でどうやって形成されているのか? 英文が長くなる要因は? 単純に長文を英語で作成するには? 長文は英語でどうやって形成されているのか? Bobシニア ,,,,,,, 今の私Bobジュニア ,,,, 昔の私(好きな言葉は明日から) 英語を話す人ってさ~、呪…
英語を話すコツを考える
当たり前ですが海外移住先によって暮らしぶりは全く違います。 実際に住んでみないとわからないことも多いですが、 長期的に住むのであれば物価や給与水準も頭にいれたほうがいいです。 海外在住者は日本に住んでいる人よりも余分にお金がかかります。 それは一時帰国にかかる費用のことです。 www.apollosblog.com 物価が高く給与水準が低い国に移住すると、 「一時帰国したら貯金がなくなってしまう」 という状況に陥ることもあります。 特に家族がいる場合は注意が必要です。 航空券にかかる費用も高額になるためです。 今日は海外の物価と給与問題について考えてみます。 海外移住先の物価と給与水準 カナダ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
コロナ以前とコロナ後で働き方が大きく変わりました。 オンライン化が急速に進んだだけではありません。 社会全体の景気が落ち込むことにより、 業績不振の会社が急増しました。 その結果コストカットを余儀なくされ、 不要な人材は職を失う結果となってしまいました。 経費削減のためAI化を導入する企業も増えるでしょう。 今までは「自分の強み」は単なるプラスアルファでしたが、 これからは「自分の強み」がある人だけが生き残る社会になります。 この激動の時代を生き抜く方法を模索している人も多いでしょう。 今日はこれからの時代にパソコンスキルと同じぐらい必要になる、 あるスキルについてお話していきます。 少子高齢…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
いつも勉強系の記事だと面白くないので、 久しぶりに日記系の記事を書きます。 この間の日曜日に自宅から車で20分ほどのところにある農場で、 ジャガイモ掘りをしてきました。 Japonica Environmental Farm 実はこのファーム、日本人の方が経営されていて、 この2週間前にも梨狩りをしてきたところでした。 (梨狩りは写真撮りませんでした) まさかカナダで梨狩りやジャガイモ掘りができるとは思いませんでした。 妻が我が家の情報収集係なのですが、 よくもまあ見つけてきたもんだと思います。 梨狩りのときはAdmissionの支払いが必要でしたが、 今回は特に必要ありませんでしたね。 ちな…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
今日の記事の内容はネイティブの英語が問題なく聞き取れる人に向けたお話です。 初心者のうちは英語を聞き取ることが精いっぱいだと思いますが、 ある程度のレベルに達するとリスニングはまったく問題なくなります。 通常リスニングというのは相手の言っていることを理解するために行いますが、 英語上級者であればそれだけで完結させるのはもったいないです。 リスニングを使ってスピーキング力アップにつなげることができるからです。 もしあなたが英語上級者でなかったとしても、 今日お話しすることを意識するだけで、 スピーキング力がアップするはずです。 英語上級者のリスニング術(リスニングでスピーキング力を高める裏ワザ)…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
「外国人と英語で会話をする際に単語しか出てこない」 そんな経験はありませんか? フレーズではなく単語しか出てこない原因は、 単語学習ばかりをしているからです。 文章単位で英語を覚えていれば単語よりもフレーズが出てきます。 僕はいつも「英語はかたまりで覚えてそのまま使う」ことを推奨しています。 それが英語ペラペラになる最短最速の方法だからです。 英語にはそのまま使えるテンプレート表現が数多く存在します。 例えば「出身はどちらですか?」と言いたいとき、 反射的に"Where are you from?"というフレーズが出てくるはずです。 「出身って英語でなんて言うんだっけ?」 みたいなことはいちい…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
今日は英語中級者の勉強方法についてお話します。 ここでいう英語中級者の定義は、 英語を話すことは問題ないが、 洗練された言い回しや複雑な表現は喋れない。 という人のことを指しています。 あくまでもスピーキングをメインとした中級者なので、 読み書きのレベルは関係ないものとしてお考え下さい。 初心者は英語をまったく話せない人々と定義しています。 初心者→中級レベルになることはそれほど難しくありません。 ゼロからのスタートになるので伸びしろが大きいからです。 しかし、中級レベルになると上達が頭打ちになることがあります。 その原因は自分のレベルに合わせた勉強をしていないことにあります。 英語レベルにあ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
ご無沙汰しております。 こちらのブログ最近更新頻度が落ちており、 なかなか記事を投稿することができていませんでした。 去年は毎日更新をしていましたが、 毎日更新にこだわって記事の質が落ちるのは嫌なので、 今年に入ってからは更新頻度を落としています。 それにしても9月に入ってからはかなり更新頻度が落ちてしまいました。 これからはもう少しペースを上げていきたいと思ってます。 今日はオーディオブック発売のお知らせです。 電子書籍「ゼロから始める海外移住」の、 オーディオブックバージョンが発売されました! ↓ アマゾンのAudibleというサービスに登録すると聴くことができます。 Audibleは初回…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
「一度きりの人生、せっかくだから海外で暮らしてみたい」 そのような願望を持っている人は少なくありません。 海外で暮らすことには様々なメリットがあります。 www.apollosblog.com 海外移住のハードルは決して低くありません。 スキルの無い人が就労ビザで海外移住をするのであれば、 アジアぐらいしか選択肢はないでしょう。 スキルもなく英語(現地語)も話せないのであれば、 海外就職はまず無理だと思った方がいいです。 www.apollosblog.com 僕はベトナム、シンガポール、カナダと海外3か国に住んできましたが、 実力だけではなく運の要素も大きかったです。 特にカナダに関しては国…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
日本人が英語を話せない理由は何でしょうか? 日本は世界英語能力指数ランキングでも、 かなり下の部類にランクインしています。 www.apollosblog.com しかもその順位は年々下降しています。 日本人が英語が話せないのは、 日本人の言語能力が低いからではありません。 英語を話すための訓練がされていないからです。 英語を話せるようになりたいのであれば、 英語を話すための訓練をしなければなりません。 それは「英語を勉強する」ことを意味するわけではありません。 英語の知識が豊富にある人はたくさんいます。 しかし、その知識を正しく使う方法を知らないのです。 今日は「日本人が英語を話せない理由」…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
日本の会社でも英語で受け答えをする機会があると思います。 中には英語で電話がかかってきたら、 無言で固まってしまう人もいるようです。 確かにいきなり英語で電話がかかってきたらびっくりしますよね。 これからの時代は海外とビジネスする機会が増えるので、 英語で電話するなんて当たり前になっていくはずです。 まだほとんどの人が英語の電話が上手に出来ないからこそ、 今しっかりと準備しておけば抜きんでることができます。 「英語で電話するなんて無理」 と思うかもしれませんが、 ビジネスの電話で使う英語フレーズには、 ある程度のパターンが決まっています。 そのパターンさえ覚えておけば、 英語が苦手な人でもスム…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
小学校英語の指導にあたり、皆さんでアイディアや経験をシェアしましょう。 小学校の現場の先生方のお役にたてればと思います^^ 管理人・・・Rozario
英語の勉強、写真に関してはどなたでも気軽にTBしてください!
ブランクがあって大変☆ 英語が苦手★ いつかしゃべれるようになりたい☆ 英語が好き★ 英字新聞が読みたい☆ etc色んな方大歓迎です!! 気軽に参加して下さいね★
0歳から小学生で英語教育している方、 情報交換しませんか?
英語に翻訳された日本の漫画・コミックを愛する方のトラコミュです。
沢山の野良猫達が、人間の温もりを求めて彷徨っております。どうぞ、ペットショップで購入する前に飼い主のいない動物達が沢山いる事を思い出して下さい。
IELTSに関する記事のトラックバック。参考書、勉強、受験について。 IELTS公式サイト>>>http://www.ielts.org/ ウィキペディア>>>http://ja.wikipedia.org/wiki/IELTS
フィリピンで日本語教師として働きたい。 フィリピンへ語学留学したい。 と言う人達のためのテーマです。
アニメで英語を勉強している人、どうぞ〜♪
英語環境でお仕事をされている方、悩みやご自慢、「信じられな〜い」話を語り合いましょう。
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ
英語に関してならなんでもOK!みんなでシェア! 外国の文化、習慣など日記でも 英語教育、英会話、文法、発音 アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、ピジン英語
発達障害児の子育ての悩み 発達障害児の進路 発達障害児の習い事などの情報交換の場を提供
英会話教室や英語教育に関するものなら何でもOKです!!
英語上達に効果があったことの情報を共有する場、 もしくはモチベーションを維持するためにご活用ください。 テーマと関係のあるものだけ投稿して下さい