ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
クマとネズミの可愛い友情物語!英語絵本『A Bedtime for Bear』
友達って難しい?英語絵本「We Are (Not) Friends!」で楽しく学ぶ友情
親子で楽しむ英語絵本「Mooncake」月の味を想像してみよう!
くまさんの勘違いが面白い!英語絵本『Moonbear’s Skyfire』で英語学習
セントパトリックスデー「Peppa Loves St Patrick’s Day」で学ぶ異文化体験【英語絵本】
英語絵本の読み聞かせにおすすめ!『Ricky, The Rock』で学ぶ友情の大切さ
幼児向け英語絵本『Moongame』月とくまさんのかくれんぼ!
「The Watermelon Seed」で楽しく英語を学ぼう!スイカ好きワニの大騒動
【フォニックス】英語絵本「Little Penguin’s New Friend」 ホッキョクグマは怖くない?
くまさんとお月さまの物語『HAPPY BIRTHDAY MOON』おうち英語の第一歩に
tacky(悪趣味な)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(556)
(one's) MO (物事のやり方)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(532)
(聞いても損はしない)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(479)
(未熟で経験が足りない)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(468)
(最初に見つけた人のもの)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(456)
「10大 英語発音テクニックの紹介とその応用」(その7)有声 TH音の発音
「10大 英語発音テクニックの紹介とその応用」(その6)ソフトD音
「L, R, Soft-D音を極める講座 ワークショップ」第17回目スクーリング
ace(楽勝する)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(441)
(成功の望みが薄いこと) / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(439)
(気取っていかにもといった感じの)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(437)
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(67)
(電話で病欠の連絡をする)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(424)
a talking-to(お説教)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(422)
「知的な語彙の増強と発音磨き上げ講座」第23回目スクーリング
また「Who Wasシリーズ」の本を読みました。この本を読むまでJane Goodallのことを全く知りませんでしたが、非常に有名な女性です。TED talksで25分程度のスピーチを2回も行っていました。小説家の母Vanneと技術者の父Mortimerの間に生まれたイギリス女性で、小さい頃から動物好きでした。高校卒業後は秘書やドキュメンタリー制作会社の社員として働いた後、友人からの招待で、ひとりでアフリカに行きます。現在でも自分の娘がひと...
パキスタンの都市ミンゴラで女子教育の重要性を訴えたために反感を買い、タリバン兵士に銃で頭を撃たれ、イギリスの病院に入院して瀕死の状態から回復し、後にノーベル平和賞を受賞したMalala Yousafzaiの物語を読みました。Yousafzai一家はそれほど裕福な家庭ではなさそうですが、イギリスの専門病院で治療を受けられた理由は何でしょうか。この本には何も説明がありませんが、襲撃前にBBC放送の取材を受けたり日記を寄稿していた...
先日に続き、「Who Was?シリーズ」の本を読みました。Jim Gigliotti著の「Who Was Nikola Tesla?」です。発明王トーマス・エジソンの名前は誰でも知っていると思います。Nikola Teslaはエジソンに匹敵するほどの発明家ですが、日本ではあまり知られていません。私はこの本を読んで初めて、Nikola Teslaという人がいたことを知りました。でも、Tesla(テスラ)が磁場の強さを示す単位として使われていることは、何かの本で読んで知...
がんばらないバイリンガル育児というサイトで、多読用教材を紹介していました。これは「Who Was?シリーズ」の1冊で、偉人・有名人の伝記をやさしい英語で書き記したものです。私はMacパソコンやiPod/iPadを使ったことがなく、ジョブズ氏の崇拝者でもありません。彼が膵臓癌で亡くなったことは知っていましたが、それほど感慨深いと思うこともありませんでした。ですから、Who Was Steve Jobs?を読んで色々知識を得る事ができました...
この投稿をInstagramで見る #whitefang #jacklondon 娘の読書記録。最近取っているオンライ…
この投稿をInstagramで見る #factfulness #hansrosling #ブッククラブ の #課題本 で…
子供に算数を教えるための絵本シリーズを見つけました。Charlesbridge出版の「Sir Cumference Math Adventures」です。著者はCindy Neuschwanderで、6歳児ぐらいから読めるようです。まだ絵本を入手していませんが、YouTubeに朗読があります。私が視聴したのは「Sir Cumference and the Dragon of Pi」というシリーズ2作目です。主な登場人物は以下の通り。Sir Cumference: 国王Radius: Sir Cumferenceの息子Lady Di of Ameter: Ra...
ファンタスティック・ビーストの主演男優エディ・レッドメイソンがパリポタ1巻3章目を朗読!ハリーポッターアットホームのサイトでは、無料で動画が配信されています!オーディオブックとして楽しむ方はSpotifyからも聴けますよ!
先日のブログ記事で紹介したDavid Walliamsの本を読んでみました。RENAISSANCE社が作成した「What Kids are Reading 2019」というPDFによれば、The Boy in the Dressは、イギリスの小学4年生の間で人気ランキング16位に入っています。この本のタイトルを最初見た時、女装趣味のゲイの物語かと思いました。異性の服を身につけることを英語ではcross-dressingまたはtransvestism(服装倒錯)と言います。もしかして、LGBTQをテー...
Oxford Bookworms Stage 1の「The Lottery Winner」を読みました。これは総語数5655ワード、ヘッドワード400のグレイディッド・リーダーです。短い話ですが、なかなか面白かったです。73歳で一人住まいのEmma Carterは、新しい靴を買ってその帰り道に若い男に襲われました。鞄、新品の靴、小額のお金、そして宝くじ券を盗まれ、病院で一晩過ごします。Emmaは毎週土曜日に宝くじを1枚買うのが習慣です。Emmaの息子はオーストラリア...
5月5日から、著名人によるハリポタの朗読の配信が始まりました!Spotifyで無料で聴けるだけでなく、公式サイトでは朗読の様子が動画で楽しめる…♡
Amazonでハリポタ1巻のオーディオブック1~4章が英語と日本語の二ヵ国語で無料配信されている!!!期間限定と書いてあるけど、いつまでか明記されていないので、今すぐ聴くべし!
Audibleが日本に上陸する3年前からオーディオブックの虜。 そんな私が毎月Audible会員に付与されるコインで引き
「有名人がナレーターのオーディオブックを購入したい」「お得に洋書のオーディオブックが聴きたい」と思っている方へ。60時間以上の朗読が400円以下で聴ける【シャーロック・ホームズ】や、【アン・ハサウェイ】や【スカーレット・ヨハンソン】が朗読している本などを紹介します。
「安く、オーディオブックを聴きたい」と思っている方へ。Audible会員にならずに【シャーロック・ホームズ】が400円で購入できることはご存じですか?朗読時間10時間の【赤毛のアン】は200円!その他、プチプラな洋書を紹介します。
「ハリポタが英語で読めるか知りたい」と思っている方へ。何度も挫折した経験から、ハリポタ原書が難しい理由を3つにまとめました。英語で本を読むことに慣れていない人が、洋書を選ぶ際に気を付けたいポイントも紹介します。
ビジネス英語を、参考書やTOEICの対策本で学ぶのは効率的。でも、せっかくなら洋書を楽しみながら、勉強しませんか?【ファクトフルネス】やアダム・グラントの書籍を紹介します!
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ