ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
留学生枠の高校受験 - 前編 -
アジア大会と世界一強い選手とのグリーティング
accomplishとachieve
DuoLingoで連続2,000日達成
at it again(またやっている)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(541)
語ります!じわじわアクセス数上がってるホストファミリーの件
たまにはホストファミリーの話
【英語を話したい人必見!】英語できない人が最初にやるべきこと
(寝る時間を過ぎた)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(531)
total(メチャメチャに破壊する)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(523)
(何だかんだ言っても結局は)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(517)
英語の勉強もしたいのだが、しかし。。。
独学で英語をマスターするのは可能?現実的な戦略と成功のポイント
hit it offで現地の人との距離を縮めよう!
(少しは恥を知りなさい!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(512)
tacky(悪趣味な)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(556)
(one's) MO (物事のやり方)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(532)
(聞いても損はしない)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(479)
(未熟で経験が足りない)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(468)
(最初に見つけた人のもの)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(456)
「10大 英語発音テクニックの紹介とその応用」(その7)有声 TH音の発音
「10大 英語発音テクニックの紹介とその応用」(その6)ソフトD音
「L, R, Soft-D音を極める講座 ワークショップ」第17回目スクーリング
ace(楽勝する)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(441)
(成功の望みが薄いこと) / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(439)
(気取っていかにもといった感じの)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(437)
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(67)
(電話で病欠の連絡をする)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(424)
a talking-to(お説教)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(422)
「知的な語彙の増強と発音磨き上げ講座」第23回目スクーリング
Goosebumpsシリーズの第1巻「Welcome to Dead House」を読みました。本書には「死の館へようこそ」という邦題が付いています。今年は新型コロナウイルスの影響で、渋谷区長はハロウィンで渋谷に来るのを自粛するよう呼びかけています。そういう時はホラー小説を英語で読んで、気分だけでもハロウィンを楽しみたいですね。さて、物語の中心になるのはJack Benson、その妻、子供のAmandaとJoshの4人家族です。Jackの大叔父Charlesが...
「洋書に出てくる英語表現」の第131回は、フレーズ編の第114回として「throw down the gauntlet」を取りあげます。Throw down the gauntletの意味と由来直訳すると、「ガントレットを投げ下ろす」となります。ここでいう「ガントレット(...
イギリスに関することは何でも興味のある私が手に取ってみた1冊が、『Spirals of Fate』です。 実際にあった歴史事件を基に作られた小説で、イギリスの歴史好きな私は大変楽しみながら完読することができました。 // リンク 『Spirals of Fate』 『Spirals of Fate』の時代背景は、イギリスで最も有名な王様ヘンリー8世がなくなり、息子のエドワード6世が統治していた時代です。 ヘンリー8世がイギリス国教会を設立したこと、また偉大なヘンリー8世が亡くなった当時は、政治的にも、経済的にも、宗教的にも複雑な状況になっていました。 そんな中イギリスのノーフォークで起こった、…
「洋書に出てくる英語表現」の第128回は、フレーズ編の第111回として「tip of the iceberg」を取りあげます。Tip of the icebergの意味と由来直訳すると、「氷山の先端」となります。海に浮かんでいる氷山の大部分は水中に隠れていて、水面の上に出ている「...
先日読んだNancy Drew Mystery Storiesでは、主人公ナンシーの年齢が18歳なので、彼女自身で車を運転し探偵活動を行っていました。これとは別に、8歳のナンシーが活躍するシリーズ「Nancy Drew and the Clue Crew」があります。小学3年生のナンシーはRiver Heights Elementary Schoolの生徒で、友達のGeorge FayneやBess Marvinと共にClue Crewというクラブを作っています。Clue Crewは、様々なミステリーを解決する仲良し倶楽部と...
「クイズで上達!洋書の英語」シリーズの第22回は、これまでに紹介した「洋書に出てくる英語表現」の0106から0110を復習します。ただ記事を読んで納得して終わるのではなく、使える英語としてモノにするために是非クイズ問題を活用してください。それでは始めましょう!選択問題洋書に出てく...
「洋書に出てくる英語表現」の第126回は、フレーズ編の第109回として「shoot the breeze」を取りあげます。Shoot the breezeの意味と由来直訳すると、「そよ風を撃つ」となります。この表現は「無駄話をする」や「雑談をする」を意味するのですが、なぜ「そよ風...
「クイズで上達!洋書の英語」シリーズの第21回は、これまでに紹介した「洋書に出てくる英語表現」の0101から0105を復習します。ただ記事を読んで納得して終わるのではなく、使える英語としてモノにするために是非クイズ問題を活用してください。それでは始めましょう!選択問題洋書に出てく...
「洋書に出てくる英語表現」の第124回は、フレーズ編の第107回として「put two and two together」を取りあげます。Put two and two togetherの意味と由来直訳すると、「2と2を足し合わせる」となります。この表現は「put two and...
「クイズで上達!洋書の英語」シリーズの第20回は、これまでに紹介した「洋書に出てくる英語表現」の0096から0100を復習します。ただ記事を読んで納得して終わるのではなく、使える英語としてモノにするために是非クイズ問題を活用してください。それでは始めましょう!選択問題洋書に出てく...
「洋書に出てくる英語表現」の第125回は、フレーズ編の第108回として「butterflies in one's stomach」を取りあげます。Butterflies in one's stomachの意味と由来直訳すると、「胃の中の蝶々」となります。緊張や不安を感じたり、恋を...
2020年にノーベル物理学賞を受賞したAndrea Ghezは「37 Questions with Andrea Ghez」というYouTubeインタビューで「My favorite book was Nancy Drew」と答えていました。それで、本シリーズの第1巻「The Secret of the Old Clock」を読みました。日本では少女探偵ナンシーというタイトルが付いています。少女探偵と聞くと名探偵コナンみたいなものと思うかもしれませんが、Nancyは18歳です。弁護士である父親Carson Drewから誕生...
英検1級合格後は英語で実用書をスラスラ読むことができるだけの英語力をつけるために洋書の実用書に挑戦しています。 この記事では「投機バブル根拠なき熱狂」の要約と英文の難易度について...
2019年アイルランド・イギリスだけでなくアメリカなど、英語圏でベルトセラーとなったサリー・ルーニーの『Normal People』を読みました。 『Normal People/ノーマルピープル』は2020年イギリスがコロナウイルスの影響でロックダウンした際にBBCにてドラマ化され放送されたことで、より一層注目を集めました。 そんな大人気作品『Normal People』、物語に引き込まれ一気に読み上げてしまいました。 『Normal People/ノーマルピープル』あらすじ 『Normal People/ノーマルピープル』感想 主人公の二人(コネルとマリアン)の成長に共感 素直になって言葉に…
日本イギリス児童文学会は、50周年を機に、「英語圏児童文学会」に名称を変更しました。日本では英語圏の児童文学を専門にあつかう唯一の学術団体です。児童文学を愛好し、研究する人の集う場所として、研究者に限らず、門戸をひらいています。年に一回の研究大会が近く開催されます。従来、どなたでも参加できますが、今回はオンラインでの開催となり、遠隔地からの参加もとてもしやすくなりました。詳しくは、→英語圏児童文学会...
長らくさぼっていた原書読書の会、今回は、気持ちを入れ替えて、読もうと思い、担当も願い出ました。オンライン授業が始まってから、自転車操業でとても時間が足りませんが、そのなかで、もんもんとしてしまい、読書したい欲も高まっていたようです。なんとか時間をひねり出したい。John Boyne , My Brother's Name is Jessicaこんな表紙のもあったようです。2019年です。これが元なのかな?タイトルからも分かると思いますが、ど...
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ