ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
「朱文金」の英名は何?
「goodbye」には“神様”がいた?──英語の別れの挨拶に込められた祈りの意味とは
豆知識の豆知識!
春分の日を英語で説明しよう!Spring Equinox とは?
人気ドラマで学ぶ!英語で学ぶ法医学
花粉症でつらい…を英語で伝えよう!便利フレーズ&練習問題
聖パトリックデーとは何か?クイズに挑戦してみよう!
修正ペンは英語で?商品名が英単語に!英語でよく使われるブランド名7選
英単語が全然覚えられない…?ならGlobify(グロビファイ)を試してみて!
貿易戦争でよく出るニュース英語を学ぼう!
「偽(にせ)の」を意味する英語は fake だけじゃないよ
氷河期から学ぶ環境英語:試験にも役立つ重要単語
海外ドラマでよく聞く「Jury」って何?英語学習者が知っておきたい陪審員制度
3月8日は国際女性デー
三寒四温を英語でどう表現する?
「hold up」と「delay」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 「障害物・中断」によって「一時停止・延期」を引き起こす
受動態の進行形:「be動詞+being+過去分詞」でつくる方法や意味の解説と無料練習問題
【英語】受動態の完了形の作り方:高校生が間違いやすい受動態のポイントも解説(練習問題つき)
「hold out on」と「hide」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 何か「情報・貴重なもの」を他の人と共有しない、何かを「視界・知識」から隠し秘密にする
数量・程度の表現のパラダイム 〔英語・参考書のスキマ〕
「hold out」と「wait」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 何かを提供する、忍耐と期待に時間を費やし耐える
「hold on to」と「keep」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 何かを安全に確実に保持する、「状態を維持する・規則に従う」
「find out」と「discover」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 「情報・知識」を意図的に検索する、予期せぬ何かの発見
「cut out」と「excise」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 何かをより大まかに除去する、何かをより正確に除去する
「count on」と「rely on」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 「誰か・何か」に対する自信と信頼、「誰か・何か」に対する依存
「come up with」と「invent」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 自発性を伴ってアイデアを考える、先例がない新しく独創的なものを創造する
「catch up with」と「equal」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 「誰か・何か」と同じ「レベル・地位」に到達する、「量・質・状態」などが同じ
「carry out」と「execute」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 「タスク・アクション」をより「カジュアル・フォーマル」に実行する
「call off」と「cancel」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 「突然・予想外」のキャンセル、意図的で企図したキャンセル
「fantastic」と「incredible」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 「並外れたもの・想像力に富んだもの」、「信じられない・驚くべき」
命令文とは、原則として、会話の相手方にある行為を求める表現をいいます。会話をしている相手ですから、行為の主体(主語)は普通「あなた、あなたたち= you 」と考えられるため、また、平叙文と区別するため、主語を省きます。「~しなさい」「~してください」「~するな」「~しないでください」「~しましょう」などが命令文の仲間です。 <~しなさい> 【動詞の原形….】 ①一般動詞 例 Look at this picture. この絵を見なさい。 *look at~ 「~を見る」 Open the window. 窓を開けなさい。 ②be動詞 例 Be careful. 気をつけなさい。 *carefu…
接続詞とは、単語と単語、句と句、節と節、文と文を結びつける働きをする品詞をいいます。接続詞があることによって、結ばれる前後の関係が明示されます。 今回学習するのは、語句や文などを対等の関係で結ぶ等位接続詞についてです。 以下、具体的に見ていくことにしましょう。 <and> and は、A and B で「AとB」「AそしてB」というように、並列・追加を表す接続詞です。「AとBとC」というように、3つ以上のものをつなげて言うときは、A, B(,) and Cという言い方をします。 例 I speak English and Japanese. 私は英語と日本語を話します。 He has a br…
日本語に限らず英語でも、文章を読んだり会話をしていく上で、「誰が (who)または何が(what)(=主語が何であるか)、誰に(whom)または何に (what)(=目的語が何であるか)、いつ(when)、どこで(where)、どのような理由・目的で(why)、どのような方法・手段で(how)、何を(what)したか。」を考えることが重要です。これらを問う形式が疑問詞を使った疑問文です。まず、原則をしっかり押さえておくことが肝心ですが、疑問詞を使った疑問文には How do you do?(「はじめまして」)のように定型的な表現も多く、それらは理屈で理解するというよりあいさつのように無条件で覚…
TOEIC730点TOEIC学習をされている方が一つの目標としていることが多い点数ですね わたしも、このハードルを越えるため勉強をしていました わたしの弱点はリーディング 毎回300点に届かず、それもあってなかなか目標点に届かない そんな時、TOEIC990点の知人から言われたアドバイスは ”リスニングは満点を目指すこと!”というものこれまでも、どちらかというとリスニングで稼いでいた実感はあるものの 満点を目指したことはなく8-9割くらいとれていれば... なんて甘んじていた自分に喝を入れてくれた一言でしたそれからはとにかく、リスニング満点! それと同時に、文法強化!を意識なかなかまとまった学…
前回は flight が「ひと続きの階段」を指すことについて書いたが、その連想で、bank のちょっと意外な意味について短く触れておきたい。この単語は「銀行」や「土手」のほか、モノの「列」「並び」としても使えるのだ。
안녕하세요?当校の生徒さんが、2019年度・第3回の英検準1級一次試験に合格されました試験直後は、絶対落ちたと嘆いてらっしゃいましたが、今にして思えばリーディングの点数が上がったけど、それは講師がおすすめした「ポレポレ」を1周やったからとおっしゃってます二次試
英語の勉強はしてるのに、いざ英会話本番になると英語が出てこないってことありませんか? 「知識はたくさんあるのに使いこなせていない」 「インプットはしているけどアウトプットしていない」 意外とそんな人は多いのではないかと思います。 そこで、「スピーキング力をもっと上げたい!」と考えている方に今日おすすめしたいのは、「ひとりごと」です。 スピーキング力を上げるために英語で「ひとりごと」 みなさんは「ひとりごと」って言いますか? ひとりごとを言わない人でも、心の中で何かつぶやいたりはしていますよね。 その普段の「つぶやき」を英語にしてみませんか? 例えば、「疲れた」は "I'm tired."、 「…
初めまして! オパケンと申します。 まず、始めになぜ外国語を学習するのか? 皆さん疑問に思ったことはありませんか? 中学・高校と6年間勉強したのにもかかわらず、会話(聞く・話すこと)もできないし、読むことも書くこともできない。 特に会話に重きをおいて、30~40年ほど前から英会話学校が隆盛を迎え、学校教育もそれを重視する傾向が強まっています。 老若男女問わず英会話学校に通った方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 皆さん英会話学校に通って、英語が話せるようになりましたか? 会話を重視した学校の英語授業で、英語が分かるようになりましたか? ほとんどの方は、「No!」と答えるのではないでしょう…
本ブログの構成は至ってシンプルです。 まず、表題に沿った解説があり、それに関する設問と解答が用意してあります。 最初に解説をよく読み、設問にチャレンジしてみます。 左半分が設問、右半分がその解答となっています。 設問は画像にしてありますので、印刷してみましょう。 要らない紙などで右半分を隠し、それとは別の用紙に実際に手を動かして答えを書くことをお薦めします。 間違えたところやたとえ正答していたとしても自信のない設問には、消えないペンでチェックを入れておきます。 間違えたところや解答に自信のない設問については、また解説に戻って熟読しておきます。覚えるまで繰り返し手で書いてみましょう。 ※最初のう…
あいさつを始め日本語でもあまり意味を考えずに用いている言葉が多くあります。赤ちゃんの頃から繰り返し使うことによって、自然と身についたものです。そういう日常表現や語句はあまり深く考えず、丸暗記してしまいましょう。 コツは声に出して何度も何度も繰り返し読むことです。発音は分かる人に必ず聞いてみましょう。 <あいさつ> Good morning.(Morning.) おはよう。 Good afternoon. こんにちは。 Good evening. こんばんは。 Good night. おやすみなさい。 Hello. こんにちわ。やあ。もしもし(電話で)。 Hi. やあ。 *HelloやHiは他の…
代名詞とは、名詞(人や物を表す語)の代わりに用いる語を言い、同じ名詞を繰り返すのを避けたり、名前を言わなくても分かっている場合に使います。 日本語は助詞や助動詞のように後ろに続く語が前の語の働きを決定する言語ですが、英語では働きに応じて語そのものが変化する場合があります。代名詞や動詞がその代表的な例ですが、ここでは代名詞についてみていきましょう。 ・主格とは、人や物が動作の主体となる主語を表す語格を言います(主語と同一であることを意味する補語=主格 補語も主格と位置づけられることが多い)(I am a student. における I が主語、a student が補語=主格補語であり、両 者と…
be動詞は、「○は□です。」というように、○と□をイコール(○=□)の関係で結ぶ働きをしたり、「~がいる。」とか「~がある。」というように存在を表したりする動詞です。 英語の動詞としては変化が多く混乱しがちですが、基本中の基本なので、まずは、現在形のam, are, isの3つの使い方を覚えましょう。 <be動詞(現在形)> 数 人 称 主 語 be動詞 単数 1人称 I(私は~) am 2人称 you(あなたは~) are 3人称 he(彼は~)she(彼女は~)it(それは~)this(これは~)that(あれは~) is 複数 1人称 we(私たちは~) are 2人称 you(あなたた…
一般動詞は、主語の後に続いて、「~をする。」というように主に動作を表す品詞です。動作のほか、状態を表したり様々な意味で用いられます。動詞は文の構成に不可欠な要素であり、be動詞以外はすべて一般動詞であるといってよいでしょう。 一般動詞は、通常動詞(原形)の直前に置かれる助動詞と結びついて、動詞本来の意味に時制(現在= do / does、過去= did、未来= willなどの時間を示す区分)や可能= canをはじめとする様々な意味・働きを付け加えます。 【基本原則】 <肯定文> 主語+助動詞+一般動詞(原形)…. <否定文> 主語+助動詞+not+一般動詞(原形)…. <疑問文> 助動詞+主語…
冠詞とは、名詞の直前につき、どのような名詞なのかを説明する語をいいます。日本語の体系には組み込まれていない語なので(したがって、普通は訳さないことが多い)、英語を学ぶ上で非常に戸惑うものの1つですが、後回しにしないで、ここでしっかりと意味や用法を覚えていきましょう。冠詞には、不定冠詞(a, an)と、定冠詞(the) があります。 <不定冠詞(a,an)> 不定冠詞とは a や an のことであり、まず、その用法をみていきましょう。 ① 普通数えられる名詞の単数形に付けます。数えられない名詞には付けません(a water という表現は普通しません)。 ② 発音が子音で始まる語の前には a を、…
英語では単数と複数を区別して取り扱うのが原則です。日本語では単数と複数を区別して取り扱う習慣があまりないためなじみにくいのですが、しっかりマスターしましょう。 <名詞の複数形> ・数えられる名詞は原則として複数形にします。 ・複数形のs, esの発音は、単数形の語尾の発音によって変わります。 ・複数形になるのは数えられる名詞だけで、数えられない名詞は普通複数形にはしません。 例 water homework music tennis English money milk など <some~> ・【some+名詞の複数形(数えられない名詞)】は「いくらかの~」と不確定な数(量・程度)を表すときに…
More cases of COVID-19 — better known as the coronavirus – are being reported on a cruise ship in Japan. 日本に停泊中のクルーズ船でCOVID-19(コロナウイルス)の感...
バレンタインウィーク💕人気チョコの個別包装ミニタイプの詰め合わせ👍👍@教室昨日ハンカチ生地で作ったマスク上部にはワイヤーも入れられるようにしました。ネット上にも色々な作り方が出ていますね。ストッキングやタイツを輪切りにして作った輪っかを耳にかけるゴムの代わりにしているアイデアに感心しました。「その場しのぎの」「急ごしらえの」makeshift工夫する気持ちが何より大切!愛情は急ごしらえではない❣️◾️今日のお漬物◾️叔母の漬けた白菜が美味しすぎて「美味しかった💕食べちゃった💕」とメールしたら早くも第2便着🚚キクイモの味噌糟漬けも美味💕大事に食べます。ありがとう💕ランキングに参加していま...チョコレートマスクお漬物
普通のアメリカ人の人たちをの会話を分析。実際の会話では間違いもあるし、繰り返しや矛盾もある。実際の会話で英語が聞き取れるようになるには実際の会話を聞くのが効果的なのだ。
動詞の go と前置詞を合わせてつくる表現を一つづつ押さえて行こう。最終的に go についての認識が深まり、表現が自然に頭に浮かんでくるはず。
銃のことじゃない、ネイティブが使う違った意味を紹介! 私はジョージ・エズラの「shotgun」という曲の話をスコットラン
「最高のパフォーマンスを発揮できるよう努力する」って英語でどう言う?「絶好調だ」④
アスリートについて「まだベストの状態ではない」と表現してみよう「絶好調だ」③
「本調子じゃない」と言いたいときにも使える「絶好調だ」②
「万全の状態で臨む」って英語でどう言う?「絶好調だ」①
「なぜかすごく好き」って英語で言ってみよう「どういうわけか」⑤
「ちょっと事情があって」って英語ででどう言う?「どういうわけか」④
「なんだか泣きたくなった」って英語でどう言う?「どういうわけか」③
「ただなんとなくそう思っただけ」のようにぼかして答えてみよう「どういうわけか」②
理由がはっきりしないときに使える「どういうわけか」①
今日は最終日、使い方のイメージをしっかりつかもう!「~と言えば」⑤
万能に使える「そういえば・・・」をマスター!「~と言えば」④
その名詞は数えられる?日本語話者が注意すべきこと「~と言えば」③
会話を広げることができる表現「~と言えば」②
「~の話で思い出したんだけど・・・」のようなニュアンスで使える「~と言えば」①
「パーティーに行かなかったことを後悔している」と英語で言ってみよう「後悔してる」⑤
こんにちは、UGUISUです。 日本にいるとどうしても英語を話す機会が少ないですよね。 今日は日本に居ても英語を上達させるうえでオススメする方法を紹介します。 どうか活用していただけたなら幸いです😄 YOUTUBE AK in CANADAさん SenaDropsAnIcecreamさん アプリ NATIVE CAMP メリット デミリット U-NEXT メリット デミリット Tandem メリット デミリット まとめ YOUTUBE 今回は英語を勉強する上でとてもためになるYouTuberを2名ほど 紹介したいと思います。 このお二方は英語が ネイティブ並に上手い+日常英語を紹介するショート…
前回のブログで自分がカナダに16歳で留学した時に見出した 英語習得方法を紹介しました! 今回は第二弾 その次のステップを紹介したいと思います👏 前回の記事はこちらで uguisu2020.hatenablog.com 実は日本語で皆さんが自然とやっていること 一体どういうテクニック? その他どういう時にこのテクニックが使えるの? こんな表現どうやって揃えるの? 実は日本語で皆さんが自然とやっていること 皆さんは友人との会話の中で使う、 「これを言えばウケを取れる!」 であったり 「このツッコミを入れると場が盛り上がる!」 などの表現を持っていませんか? これらは会話の中でとても助けてくれる表現…
英語を話せるようになりたい....と悩んではいませんか? それを解決するために僕はこのブログを始めました😄 ざっと僕の経歴を話します ・高1の時に1年間カナダ留学 ・カナダ横断挑戦 ・東南アジア横断挑戦 ・世界中の外国人の友達ざっと200人ほど 高校入学と同時に僕はカナダに行きました。 もちろん全く英語が話せない状態。 周りには日本人が1人もいない。 その中で試行錯誤した結果.. ある英語を話すための学習法を身に付けました!! 今回はその方法を紹介します。 それは........ 1問1答集を作り、英語を耳コピする。 これが原点にして頂点。 しかし、これは気付かないうちに皆さんがやっている事な…
性格の「優しい人」っていいですよね。英語で「優しい」は何と言うでしょう。 "kind"?それとも "gentle"? ひと言で「優しい」と言っても、いろいろな優しさがあります。場面や人によって使い分けができるようにしておきましょう。 人の性格「優しい」に関する英語 kind gentle sweet considerate thoughtful attentive caring sympathetic tender affectionate generous easy-going friendly 最後に 人の性格「優しい」に関する英語 kind やはり「優しい」の代表的な英語と言えば "ki…
今年に入ってから、英語の学習方法を少し変えています。まずは英会話力を上げたいと思い、始めたのはオンライン英会話です。 www.komichit.com そして、もうひとつ取り入れた勉強法は、タイトルにも書いたようにディクテ―ションです。 ディクテ―ションとは ディクテ―ションは、外国語の文章を聞き、書き取っていくことです。 ディクテ―ションは特にリスニングに効果的と言われています。 英会話力を上げるためにはリスニング力を上げることが不可欠です。自分の言いたいことだけ言えたとしても、相手の言ったことを理解できなければ、会話は成り立ちません。 そして残念ながら英語を聞き流しているだけでは、リスニン…
knowingly [nóuiŋli] … 承知のうえで、故意に、さもわかっているというふうに … In a situation where you do something wrong even though you know it is wrong … In a wa...
愛媛マラソンの日🏃♀️🏃♂️@松山相変わらず毎年寒い❄️走れる人ってすごいな〜花粉症なのに布団を干しブーツも干し👢洗濯も済ませてドラッグストアへ🚲かなり混んでいました。無論、マスクや消毒剤はどこも売り切れ。品切れの棚の空間が目につきます。ティッシュと洗濯用洗剤とチョコレートを買って帰りました。◾️◾️◾️「検疫」(quarantine)という単語は国際線✈️に乗るときぐらい、つまりは出入国の際しか、特に意識することはなく、ただ知っている単語。(Qで始まる長くて小難しい単語)元は「40」「40日」という意味だとはあまり考えたことがなかった🙀(スペイン語で40はcuarentaどうして気づかなかったのか🙀)「防疫の...Quarantine(検疫)とは「40(日)」の意味から来ている
基本の動詞 go を使って表現できるイディオムをくまなく押さえて、goのソウルを理解しよう。エッセンスが分かれば様々な表現も自然に身に付く。
Go off の状態になる=「停止する」のは分かるけれど、銃が発射したり、爆弾が破裂したり、サイレンが作動したりする go off と矛盾しているようにように思うかもしれない。詳しくニュアンスを見ていこう。
今回も、簡単そうでいて意外な意味を持つ単語について書く。flight は「飛ぶこと」「飛行」だが、階段にも使うことができる。上り下りする動作からの連想に由来するのだろうか。 階段といっても個々の段のことではなく、ある階から次の階までの、一段一段が途切れなく続いてまとまっている部分を指す。
はいどうも、冬の半分は雨なんじゃないかと思うくらいのバンクーバーからお届けしておりますoggblogです。 その雨の多さから、Raincouver (レインクーバー)なんかとも呼ばれてます。 なぜ雨が多いかって??? 知りません、調べてください はい、teachers talk はこの辺にして(たまに出る教育学部) 今日は英会話アプリについて書こうと思います。 皆さんも英語を勉強したいと思ったらアプリを探したりするのではないでしょうか。 教材をわざわざ買うよりも手軽に無料で始められるので、そこからスタートする人もいるかもしれません。 僕もYoutubeで英会話アプリの宣伝を見て今回の記事を書こ…
こんばんは! 時差が16時間あるカナダのバンクーバーからお送りしておりますoggblogですが 今回は海外での買い物で使える英語を記事にしたいと思います。 使いこなしてスムーズにかっこよく英語で買い物をしましょう。 さてあなたが、スタバに行きコーヒーを頼むとします。 すると店員さんはだいたい ( ・∇・) Hi there! と声をかけて来ます。 これには特に意味はありません。まぁ、いらっしゃいませ!みたいなもんです welcome みたいな皆さんが想像するような言葉はまずかけられないと思います そこで注文です。 みなさんどのように注文しますか? すこし考えてみてください。。。 一番一般的なの…
世界で最もすみやすい都市ランキング2019年で6位にランクインしたバンクーバーからお送りしておりますoggblogですが 今回は海外のレストランにいった時に使える英語について書きたいと思います。 一つ前の記事で注文の仕方について書きましたが、店の中で食事をするレストランになると店員さんとのやりとりも増えます。 コメントで、 for here or to go って実際に使われてますか? という質問をいただいたので、少し触れさせてもらいます みなさん、注文した時に店員さんに ( ・∇・) for here or to go?? と聞かれたらなんと答えますか?? これは日本でもよく聞かれることです…
はいどうも 9日に無事23歳になりました、Oggblogの著者ですが、 正直まったく実感ないですね。 まぁ私事はこのへんにして、今回はカタカナ英語について書きたいと思います。 僕たちは日頃からカタカナで英語っぽい単語をたくさん使ってますが、海外ではまったく通じないものもたくさんあります。 この辺も、日本人が英語を勉強するのが難しい要因になるのではないかと個人的に感じています。 特に日本人は略すのが好きなので、なんでもかんでも略してしまいます。 エアコン(air conditioner)やリモコン(Remote controller)とかスマホ(smart phone)などです。 しかし逆にカタ…
はい、どうも 最近周りでブログを始める人が増えて、嬉しいoggです。 仲間がいるのはモチベーションの維持にもつながるのでいい事ですね。 もし麻雀が好きな方がいらしたら、僕の友達が麻雀についてブログを書いているので見てあげてください。リンクを一応貼っておきます。 noonleonhard.hatenablog.com 訳のわからない名前ですが、寛大な心で応援しています さて、今回は前置詞について書こうと思います。 皆さんは前置詞と聞いて何が思い浮かびますか? そもそも前置詞ってなんぞや?っていう方もいらっしゃると思います。 みんな大好きグーグル先生によると 前置詞は名詞の前に置く言葉!名詞の意味…
The U.S. Air Force conducted a successful ballistic missile test launch Wednesday morning from California. 米国空軍は水曜日の朝、カリフォルニアからの弾道ミサイルの発射実...
今回も、本の整理・処分をしていて目にとまった古いペーパーバックから単語をひとつメモしておきたい。noodle には「ヌードル、麺類、パスタ」のほかに、動詞として「アイディアを探る」というような意味もあるのがおもしろい。
動詞 go を使った表現を続けて押さえていきます。今回は go for ~ の表現。口語的な表現も含めて例文で練習していこう。
いつもとは違った視点で物をみられるようになるための3つの事。視点を変える事ができれば人生はどんどん開けていく。具体的に今すぐ出来る事を紹介。
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ