スペイン語検定6級、受験申し込み完了
協会主催 準2級プラス,2級要約ライティングオンライン講座
「ともに聴く聖書」を聴いた感想~72歳で英検1級合格した人
「ともに聴く聖書」を聴いた感想~72歳で英検1級合格した人
英検1級ライティング予想問題と模範解答:英作文5題・要約文5題(それぞれ模範解答例付き)
近況報告ー海外出張やらウェビナー講演やら。
きなこさんの2度目のTOEIC
英検1級の要約をようやく。。。
春季講習
赤本・英検1級過去問の実物をやっと見れました
中3Z会アドバンスト模試
河合塾入試本番チャレンジ
お勧め*英字新聞リスト
卒業式ありがとう
特別選抜講座のご案内いただきまして
「~しないほうがいいかも」って英語で言ってみよう「~したほうがいいと思います」③
「パスワードを変えたほうがいいと思うよ」って英語でどう言う?「~したほうがいいと思います」②
相手の気持ちを尊重した言い方「~したほうがいいと思います」①
「主人公は実在の人物をモデルにしている」って英語で言ってみよう「~に基づいている」⑤
「医者と患者の関係は信頼の上に成り立っている」って英語で言ってみよう「~に基づいている」④
「太陽暦は太陽の運行を基にして作られている」って英語で言ってみよう「~に基づいている」③
「この漫画は~に基づいている」って英語で言ってみよう「~に基づいている」②
「この映画は実話に基づいている」って英語でどう言う?「~に基づいている」①
「アイドルのファン」も「扇風機のファン」も?実は別モノな“fan”の話
「海外で働くことのマイナス面は?」と聞いてみよう「マイナス面・欠点」⑤
「~のマイナス面は何ですか?」と聞いてみよう「マイナス面・欠点」④
特定の行為をすることのマイナス面について話そう「マイナス面・欠点」③
「それが私の仕事のマイナス面だ」って英語で言ってみよう「マイナス面・欠点」②
物事のマイナス面や欠点について話せるようになろう「マイナス面・欠点」①
「語彙力をつける」も同じフレーズを使って表現できる!「(人間関係などを)築く」⑤
英語と中国語を習得したアラフォー夫婦:南アフリカに3年、中国に7年滞在。英語を話せる様になりたい人に絶対に読んで欲しい、独学で語学を習得するコツ、考え方について書いています。
このサイトは、『50歳からのやり直し英語』と題し、「英文を読みやすい日本語に直す」ことを副題に、英語をやり直そうと決めた50歳を超えた本サイトの管理人が、英文法や英語学習を中心にまとめています。
Corporate Ethics in Action: Merck vs. Enron
現在読んでいる本の中で企業倫理の話題に触れている部分があり、その中で対照的な2つの企業の例が挙げられていました。一つは、高い倫理性を持つ企業の代表格ともいえる米国製薬大手のMerck、もう一方は不正会計が原因で倒産した米国エネルギー会社のE...
70日目になったからって、習慣化とは言えない気がしてならない今日この頃。 本当につくづくそう感じる日々なれども… 今週の学習時間はこんなぐあいなのです。 GWに突入した割に、な出来栄えなんだけ […]
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。 大学入試や資格試験では短時間で多くの問題を処理しないといけないことが多いですね。 そのためには英文を読むスピー…
the proper business of that Virture, Prudence
【英文 The Theory of Moral Sentiments page 349】Our rank and credit among our equals, too, depend very much upon, what, perhaps, a virtuous man would wish them to depend entirely, our character and conduct, or upon the confidence, esteem, and good-will,
【mania - 熱狂、躁病】 【mania - 熱狂、躁病】という単語の語源とか由来を知っていますか? 「m
【slap - 平手打ち】 【slap - 平手打ち】という単語の語源とか由来を知っていますか? 「slap」
【jock - 運動選手(俗語)、体育会系】 【jock - 運動選手(俗語)、体育会系】という単語の語源とか
イギリス英語のおかげで、自分の英語に少しずつ自信を持てるようになりました。本や音楽、映画にラジオ、通った英会話スクールや海外の語学学校など、効果があったと思う英語の勉強方法についてお話ししていきます。
仕事で何かと関わることが多くなってきた英語。そんな英語をきちんと学び直そうと考えてから何年経ってしまのだろうか・・・。タイトルを「60代のおっさん」に変更したくはないので、ブログを書いて自分の尻を叩くことにしました。
「英語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)