ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
MemsourceはクラウドベースのCATツールですが、アプリでも利用できます!すきま時間を有効に使って翻訳を進めることができるんです。
Memsourceパーソナルエディションが終了!無料で使えるので重宝していたので残念ですが、Memsource有料エディションへの切り替えが必須になります。
DeepL Pro Advancedへアップグレードしました。Starterプランでは使えない機能があったためです。その機能とは?!
先日、Amazonプライムで「9人の翻訳家 囚われたベストセラー(字幕版)」を見ました。完全にタイトルで見るのを決めた作品です。事前にレビューを見ると「面白くない」のコメントが目立ったので、面白いのか面白くないのかの目線で見てみました。実際
糸を買いにちょこっと手芸店へ🧵新春モードのディスプレイを見るのが楽しい✨💕おっ!今年は獅子舞づいてる🎍手縫糸を買いました。オヤジテープ😆いいね😀さて、今週は中学入試集中週@松山今日入試だった小6生は、「疲れた〜!」とやって来ました。ワークブックのとりわけ楽しいページをゆるゆる解いてcooldown😆明後日も入試だそうです。◾️今日の過去問◾️コンビニの情報端末機で第127回技術英検の模範解答例を購入しました。本番で要領を得なかった部分を見直します✍️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング中学入試で緊張が続く今週@松山
お久しぶりでございます。更新をサボっている間にいつのまにか年末になりましたので、2021年をざっと振り返ります。 1. 仕事のこと5月、私の初めての訳書(共訳)『知のビジュアル大百科 人体』が発売されました。翻訳の仕事を始めて今年で17年になるのですが、自分の訳文や名前が表に出ることのない実務翻訳ばっかりやってきたので、出版の仕事は今回が初めてでした。やっぱり自分の名前が載った本が世に出るのはうれしいものですね*^^* 知のビジュアル大百科 人体 すばる舎 Amazon 2. 勉強のこと2月、仏検2級にめでたく合格できました\(^O^)/2018年度秋季に受験したときは残念な結果になり、その後…
本日正午から第127回技術英語能力試験合否結果閲覧可能🖥気が進まないものの、見るのを後回しにしたところで結果は変わらないので😭ログインプロフェッショナル合格には届かず準プロフェッショナルでした。問3の和文英要約と問4の技術英語セオリーの得点に助けられ、ラッキーなほうでした😅問1の英文英要約と問5の技術文書リライトは得点率50%割れで撃沈⤵️苦手は問1の英文英要約😩😮💨ほんの少しだけ進歩?と思えたのは、必要情報を入れ込んだ文章を時間ギリギリまで書き殴ったこと(途中で時間切れ⌛️&語数不足)。わずかに部分点がもらえたようです。キーワードを入れ込めば、興味ある読み手は詳細を検索するはず!(最近こう考えることにした...第127回技術英検の結果が出ました( ̄^ ̄)ゞ
先日の技術英検のお供に持っていったのはTHEBESTINVENTIONSOF2020📕(各発明品の説明が100語前後なので、文章のリズムの参考になる。)今日はTHEBESTINVENTIONSOF2021が届きました📘😁丁度そこへ、本日のマラソン🏃♂️学年3位✨の中1男子が到着したので、今年の発明品をあれこれ見て楽しみました。最初に目を引いたのはNikeGOFlyEase👟✨一切手を使わず簡単に履け、足を入れれば靴のほうから足をホールドしてくれるという優れ物✨NikeGOFlyEase:The100BestInventionsof2021|TIME中心に蝶つがいがあり、履く時には靴が開き、履いた後は元の形に戻るという仕組み。(母の...TIME誌でお勉強2021ベスト発明TOP100
昨日の第127回技術英検ひとり反省会はじわじわ続く。問5に出てきたプログラミング言語LISPの説明はシンプルな箇条書き(リスト)にすれば良かっただけでは?と、思い始めたのは帰りの船の中⛴(おそ〜〜〜い!)調べるとLISPは"listprocessor"(リストを処理するヤツ!)😱やられたっ🙀なんと出題自体が答え方を教えているという意地悪な!と言うか粋な!と言うか出題者からの助け船と言おうか。問題を読んだ瞬間、気づいた人もいたんだろうなぁ。(私の深読みじゃないよね😆よね)◾️今日の仕上がり✨◾️うきうきとスカートのお迎えに補正屋さんへ👗✨直しに出したスカートと揃いのジャケットを着て行きました😘お店に入った瞬間にスカートが出てきました&...深読みひとり反省会@第127回技術英検
第127回技術英検終了〜広島会場のプロフェッショナル級受験者は4名でした。(↑直前まで眺めるまとめファイル)「後1時間あれば何とか。。」と後ろの席の人。(激しく同意!)でも、スピード勝負なのよね。問1の英文英要約は今回も時間が足りず、惨敗。(出題されるかもしれないとここ数年候補に入っていた「不気味の谷」uncannyvalley関連の文章が出たというのに。。)少しは得意なマニュアル書き問題は今回皆無⤵️(複数のライターで技術文書を作成する際に管理者がするべき点の表記を命令形で書いたぐらい。)コンピュータ言語LISPについては、LISPって聞いたことあるだけだったので、ぼんやり理解でリライトは厳しく⤵️⤵️私のコンピュータ言語はBASICで止まっているんだな〜🦕🦖第127回技術英検...「不気味の谷」@第127回技術英検
薄い夏布団は洗って羽毛布団を出しました🪶ダウンジャケットを着て歩いている人がいました👀@松山北海道は雪☃️降っててびっくり❄️液化天然ガス価格高騰のニュースが気になります。もふもふパジャマは完備しているから、早く寝るしか電気代節約の道は無いなぁ。液化天然ガスLNGliquefiednaturalgasliquefy液化する-fy〜にする〜化する洋酒チョコで暖気運転😋🍫◾️今日の復習◾️さて、テクニカル・ライティング過去ノート📓📔たまたま字が汚いページってことにしておく。復習復習✍️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング羽毛布団🍁洋酒チョコ🍁LNG価格高騰
静かなる土曜日。今週末は新人戦&模試とでスカスカスケジュール🗓@教室というわけで取り残されている私は自主練だ!自主練!@スキマ時間苦手な英文英要約の自主練✍️😁出来上がり単語数120語の要約文の音読時間を計測⏳⏰音読すると50〜55秒(黙読も結局のところ脳内音読よね。)守備よく(←最重要&最難関🙀)書ければ、リズム良く🪘脳内音読出来るはず。最終チェックにかける時間は、ギリギリ最小で1分!1分は短いようで長い。120語は少ないようで濃い。瞑想してきます🧘♀️◾️今日の復習◾️パラグラフ要約のコツランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング自主練だ!自主練@英文英要約
秋風良いですね〜換気良し@教室教室奥の回転窓の開閉が渋くなったと思ったら、どうにも開かなくなり🙀😵早速🏃♀️修理してもらいました⛑回転窓pivotedwindow(ピボットかぁ!なるほど!)苦労の末💦💦外して取り付け直し、スムーズ開閉✨🌷いつもは掃除できない箇所が掃除できました✨✨明るい✨まだまだマスク生活ですが、せめて心地よい秋風を感じながらレッスン出来ますように🍃◾️今日の南天◾️可愛い色😍ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング換気設備チェック「回転窓」は英語で?
最近、Google のテクニカル ライティング コースが良かったといろいろなとこで紹介されていたので読んでみました。Google のライティングについては、以前の記事 公開されているスタイルガイド (日英翻訳向け) でスタイルガイドを取り上げました。このスタ…
4年前の夏、TOEIC講師の田村恵理子さんからインタビューを受け、「TOEIC研究室」というサイトに掲載していただきました(そのときのブログ記事)。 そのインタビュー記事が今度はポッドキャストで紹介されました(^_^) ポッドキャストは10分程度の音声のみの番組で、インタビュー記事の内容の抜粋のほか、私の近況、著書や訳書についても紹介していただきました。ありがたや~(-人-) google podcastのリンクはこちらです! ↓↓↓ IT分野の実務翻訳者にインタビュー!英語講師からの転身【第36話】 ポッドキャストは、apple podcast, google podcast, spotif…
1年間アメリアを利用した翻訳会社の元正社員が入会前の疑問に答えます!①アメリアに入会後すぐに翻訳の仕事は受注できる?②定例トライアルってどんな感じ?③情報誌Ameliaには何が書いてある?④年会費16,500円の価値はある?
真夏日〜😎交差点の長い信号待ちは木陰で🚴♂️今朝のラジオでハッとしたこと💡「時刻」と「時間」の違いを、「時刻」は「点」で「時間」は「線」だと学校で習ったという投稿者👏「集合時間」という表現に「モヤッ」とするらしい。そうそう時刻に時間⏳それに「タイミング」を表す表記はテクニカルライティングでは注意しなさいというお告げよ👼これは💕再復習💦再々復習💦操作タイミングに関する時制when+単純現在(ピンポイント)while+進行形(〜している間に)when+進行形💀☠️🏴☠️❎when/after+現在完了形(〜が完了している状態で)⚠️実験装置や手段、受...「時刻と時間」「点と線」復習のヒント(゚∀゚)
雨の日の花たち💐今日は黄緑色のコートを着て😊霧雨の中を歩きました📱📸おひとりさま「ながら」ランチ@教室🍛お気に入りのテクニカル&ビジネスライティングYouTubeチャンネルTechnical&BusinessWriting地味😌なチャンネルだけれど地味に好き😊💕地味simple地味に飾らずに明快にsimply未視聴分をキャッチアップゆーっくり優しい語り口でとにかく説明がシンプル非ネイティブにちょうどいいペースだと思う💕ぼちぼち行こう✊◾️今日の市駅◾️駅周辺の踏切周りは信号機や交通標識も次々新しくなっている模様🛤🚦ランキングに参加していま...技術英語をお勉強地味に好きなチャンネルあり
このたび私の初めての訳書(共訳)が出ることになりました\(^O^)/ 訳書は『知のビジュアル大百科 人体』で、5月8日(大安吉日)発売です。 知のビジュアル大百科 人体 発売日: 2021/05/08 メディア: 単行本 すばる舎のサイトでも購入できます→ https://www.subarusya.jp/book/b560996.html 原書(左)は図鑑で有名なDK社の『HUMAN BODY!』で、私を含む3人の翻訳者が訳しました。 全文ふりがなつきの子とも向け図鑑ではありますが、人体のカラフルなイラストとわかりやすい説明のほか、医学トリビアみたいなのもあり、大人も楽しめると思います。 と…
もとこんトコ・ランゲージセンターGWのお休みは4月29日〜5月5日です。私のGWは技術英検対策の要約問題の添削課題に集中する予定。課題提出期限の確認メールが受信トレイに📥😭ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3私のGWはギリギリウィーク〆◾️今日のポニーテール◾️和訳問題の珍回答が楽しかった今夜でした😆笑った〜😂会話のペアワークも◎ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング私のGWはギリギリ・ウィーク( ̄◇ ̄;)
2年おきくらいに刊行される産業翻訳に関するガイドブック『産業翻訳パーフェクトガイド』が今年も発売されました。 新版 産業翻訳パーフェクトガイド (イカロス・ムック) 発売日: 2021/04/20 メディア: ムック 今回は私も登場します!\(^O^)/ 久しぶり~*^^* 「Part 2 スキルを身につける―分野別 専門知識の重要性と効率的な学び方」で、IT分野の専門知識の学び方について寄稿させていただきました。 私は大学の英文科を卒業後ずっと英語講師をしており、特定の分野のバックグラウンドがない状態で翻訳スクールで1年間IT翻訳を学んだ後、フリーランスの翻訳者になり、今年でもう17年になり…
『通訳翻訳ジャーナル』2021年春号が発売されました。主な内容については、「通訳翻訳WEB」のこちらのページをご覧ください。 通訳翻訳ジャーナル 2021年4月号 発売日: 2021/02/20 メディア: 雑誌 第1特集の「調べ物スキルを見直そう」では久しぶりにアンケートに参加したので、結果を見るのが楽しみでした。 最初に目に入ったのが「辞書は何冊くらい持っている?」という質問ですが、これに対する回答が「5冊以下」+「6~10冊」で53%も占めていたので、いきなりビックリしました(°0°) 7~8割くらいの人が11冊以上持っているとばかり思っていたので。 ちなみに私は「21~25冊」持ってい…
今後の技術英検に備え、思い切って🔥長文要約問題対策講座に申し込みました🙀(°▽°)「おこもり時間が増えるなら、添削指導を受ける良い機会よっ!」と、自分に言い聞かせています。添削指導を受けるには、もちろん課題を提出しないといけないわけです。がんばれるんやろか?怠け心に自ら鞭が打てるか?Aw😖鞭打つ前から痛ーい💦とにかく少しずつ少しずつ。技術英語も指導できるように準備中。◾️今日のパワードリンク◾️まとめ買いしていたウニクムも残りわずか🙀買いに行ってきました🍷冬は蜂蜜と混ぜた後お湯で割って飲んでいます💕ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング長文要約問題対策講座を受講することにしました
今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、前半はほとんど失業状態でしたが、8月頃から少しずつ受注が増えてきて、秋以降は割と忙しい日々を過ごしていました。 結局、今年の収入は去年よりもほんの少し減っただけ。持続化給付金ももらえたし、お出かけも少なかったので支出も少なく、財政的にはありがたい年となりました(-人-) 今年は年明け納期の仕事があるので、今日の午後3時に区切りのいい所まで作業を進め、ようやく仕事納めとしました。大晦日まで仕事をしたのは何年ぶりでしょうか? 元日は完全に休むことにして、2日と3日で余裕で終わらせちゃいますよ~♪ それでは、みなさま!よいお年をお迎えください。 応援クリ…
2020年11月15日に実施された技術英検の試験問題と模範解答例が今日から発売されたので、早速コンビニのマルチコピー機で入手してきました。(550円)問題用紙、解答用紙とも持ち帰り不可の検定試験なので、試験からちょうど1ヶ月経ち、自分が書いた文すら、もうぼんやりとしか思い出せません💦忘れないうちにチェック⚠️します📚◾️今日の柑橘◾️柚子🍊この1袋が100円😍愛媛県産の赤レモンを初めて買ってみました。日本の食卓は彩りが大切💕ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング技術英検の問題と解答例忘れぬうちにチェック!
技術英検の結果発表@本日正午公益社団法人日本工業英語協会試験の手応え通り、準プロフェッショナルには合格できましたが、プロフェッショナル合格には至りませんでした💦【旧工業英検との比較】技術英検プロフェッショナルは全て英語で解答するため(英文和訳問題が無くなり、テクニカルライティングの基礎に関する説明も英語のみで解答となりました。)旧工業英検1級2級に比べて技術英検プロフェッショナルの方が難易度が上がっていると思います。【今後の課題✍️】200点満点のうち、配点が50点ある設問I(英語長文の英文要約)を首尾よくこなせるかどうかがプロフェッショナル合格の鍵🔑設問Iの難しさは、ネット情報から知っていたので、自分なりの時間配分と各設問に取り掛かる順序パターンを準備していました。(今回は設問...技術英検の結果出ました!処理スピードUPが課題
『通訳翻訳ジャーナル』2021冬号が発売されました。主な内容については、「通訳翻訳WEB」のこちらのページをご覧ください。 今回の目玉は、やはり第1特集でしょうか。 コロナ禍でどうなるのか? ウィズコロナ時代の仕事環境を考える 通訳者・翻訳者・通訳ガイドの ニューノーマル まるでサスペンスドラマのような長いタイトルでございます。 ちなみに、「ニューノーマル」というのは、ウィキペディアによると、「ビジネスや経済学の分野において、2007年から2008年にかけての世界金融危機やそれに続く2008年から2012年にかけての大景気後退の後における金融上の状態を意味する表現」だそうですが、昨今では、コロ…
中高生も受験生も、そして私も全員試験日です✍️ドキドキ💕行ってらっしゃい👋と、見送られ到着@広島昨年会ったロシア人🇷🇺のお兄さんもいたので、テスト後ちょっと話をしました。彼は最後(2019年11月)の工業英検1級合格者6名のうちの1人だそうです。旧工業英検1級→技術英検プロフェッショナル「えっ?受かっているのにまた?検定名称とテスト形式が変わったから?」どちらにせよ、「くやし〜い!」😩前回までは和訳の大問があったわけですから、彼は日本語も読み書き出来るわけです。新形式の技術英検は、公表されているプレテストと多少違うところもあり、戸惑いました。語数制限のある要約問題に手こずり、時間足らずでコンパクトにまとめるしかなくなりました。半分ぐ...テスト日和( ̄▽ ̄)技術英検英検2次私立入試
眼鏡のレンズが割れ、蛍光灯ランプが切れ、ガス給湯器が故障〜💦の11月。きっとこれは💡レンズが関係する微小なものか、はたまた壮大なる宇宙、それに、ガスやら火やら水が関係あることを勉強しておきなさい!というお告げかもしれない⛩🙏と、考えることにしました。(そんなん全部やん!)まぁ、ちょこっと覚えておこうか。火気厳禁Flammable🔥水濡れ厳禁Keepdry💧🙅♂️(inflammableでも正しいのですが、in-が否定の接頭辞と勘違いされることを避けるため工業用語ではflammableが使われるそうです。)訳出に一捻りが必要なフレーズって結構多い。頭は柔らかくないとね💫モミモミ◾️今日のゆずれもん◾️...技術英語をお勉強「火気厳禁」「水濡れ厳禁」は英語で?
昨夜美味しすぎておから食べすぎだけど幸せ💕11月スタート!気を取り直して😉技術英語の勉強@日曜日✍️8日、15日と英検2次に向けて受講生も緊張も高まっているところ。良い刺激を感じながら過ごしたい11月前半です🗓今日覚えた単語はretrofitretrofit旧型装置を改装するソフトウェアやアプリを含め、情報やプログラムの更新はupdateが定着しているので表現に迷わないけれど、旧型の機械に新しい部品や改良装置を組み込む場合など、retrofitの方がしっくり来そう。◾️Sharpenyouup!◾️試験前に感覚を研ぎ澄ますのじゃー!と、念じながら鉛筆削りブレイク✏️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング11月スタートコタツ虫(^ω^)
WindowsにはMicrosoft IMEが標準で付いてくるので、IME(文字入力ソフト)をわざわざ購入する必要はないのですが、日本語の入力にはやはり日本産のATOKが何かと使いやすいため、ATOKを好んで購入し、使用する翻訳者は多いようです。 特にプレミアムというサービスだと、広辞苑などの辞典を参照しながら使用できるのが非常に便利であるため、私は10年ほど前からATOKプレミアムを愛用しています。 ちょっと前までATOK 2016を使っていたのですが、パソコンの新調を機にATOKも2020にしよう!と張り切ってジャストシステムのサイトに行ってみたら、 あらら!(°0°) 今は、ATOK P…
裸足で半袖はちょっと寒いかも@松山そろそろアレを出して、アレをアレしておかないと、、、😃😁中1生には「代名詞」をしっかり使えるように指導している一方、テクニカルライティングでは、代名詞を使わぬよう頭を切り替え中。(時間に追われるとミスしがち⚠️)・:*+.\((°ω°))/.:+Disambiguatepronouns!(代名詞の曖昧さを解消せよー!)disambiguate曖昧さをなくすアレとアレと、それにアレもあったから今日はポテトサラダ!アレ🌰もちょっと入ってるよ😋◾️今日のパン🥐◾️昨日買ったサムソーチーズのパンは美味しすぎて食べ過ぎた💕ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほ...テクニカルライティングでお勉強「曖昧さをなくす」は英語で
2年おきに刊行されるメディカル翻訳・通訳に関するガイドブック『メディカル翻訳・通訳完全ガイドブック』が今年も発売されました。 主な内容については、「通訳翻訳WEB」のこちらのページをご覧ください。 新版 メディカル翻訳・通訳 完全ガイドブック (イカロス・ムック) 発売日: 2020/09/29 メディア: ムック 知り合いの翻訳者さんが何人か出ておられると聞いて買ってみたら、本当に知り合いだらけで、個人的にとっても楽しめる雑誌でございました(^_^) 私は元々ITや工業系の翻訳者としてスタートしたのですが、数年後にメディカル分野もやってみたいと思い、翻訳スクールのメディカル翻訳コースで1年間…
先月パソコンを新調したときは比較的大きな案件の作業中で、前のパソコンで分納を済ませた後、新しいパソコンで作業を続行することにしました。 ということで、真新しいパソコンにまず次のアプリケーションをインストールしました。 1. Adobe Acrobat Reader PDFファイルで提供される参考資料などを表示します。 2. Office三姉妹(Word, Excel, PowerPoint) 主に上書き翻訳で使用します。参考資料がこれらのファイルで提供される場合もあります。 3. 圧縮・解凍ソフト サイズの大きいファイルを圧縮・解凍します。 Windows 10では標準の機能としてZIP形式の…
シルバーウィークも後半となりました。お天気続きが嬉しい。エアコン要らないのが嬉しい😃「技術文書」のノートまとめは少し進み、練習問題もいくつか見つけて印刷完了。ネットでテクニカルライティングの4択問題テストを受けてみた。正答率7割を切ってて悔しい😩記述の方が難しいから、まだまだだなぁ。得意分野areasofstrength苦手分野areasofweakness物の説明は細かく出来ても営業に向いてないタイプ⚠️のようです。◾️今日は南蛮漬け◾️食べるのは超得意分野🍙😋⭐️⭐️⭐️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング技術英語をお勉強中「得意分野」「苦手分野」は英語で?
今年はゴールデンウィークが無いも同然だったせいか、シルバーウィークという言葉が街に溢れています。「技術文書」の書き方のノートまとめは、今日で目処が立つと思っていたけれど、相変わらず、練習問題で「冠詞」と「パンクチュエーション」で手ぬかり頻発💦「冠詞」は鬼門だ〜antecedentbasis先の記載前述の事項antecedentbasis無しにtheを使ったらアウトーッ🙅♀️🙅♂️❌分かってるつもり😌でもね、それほどシンプルじゃないんだなぁ〜😩😵🙀◾️今日の夕焼け◾️明日も秋晴れだね☀️今夜は秋味🍺ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山...秋晴れ秋味シルバーウィーク
なんと、ペンだこが復活してきた!書かないと覚えられない私。大事に育てようっと✍️✍️✍️「特許明細書」は試験に出そうにない😵と思いながらも、ノートまとめ📓覚えた方が良さそうな定型文も多い。(書いて音読してまた書く🔥)例文に出てきた"departure"が(許容値からの)「ずれ」と訳されていたので、辞書でチェック📚「出発」「別れ」のイメージが強すぎて「逸脱」や「隔たり」といった言葉がすぐ浮かばない⤵️⤵️😭覚えるのに役立ちそうなフレーズlanedeparturealarmdevice車線逸脱警告装置lanedepartureprevention車線逸脱防止覚えたっ!🙋♀️かもっ!◾️今日の秋便り◾️ぶどうӾ...技術英語でお勉強"departure"は「ずれ・隔たり」
11月の技術英検申し込みました。まずは身銭を切らないとね💸緊急事態宣言で5月の検定試験は開催されなかったこともあり、テスト感覚が鈍っているのが心配。新しいテスト形式で、解答は英語のみになったので、持ち込み辞書の種類も見直してみようかな。過去問を広げていると、早めに教室についた小学生たちが励ましてくれました。「お勉強が足りなかったのぉ?」「そうなの〜😥」◾️今日のお昼ご飯◾️白ごはんとキンピラゴボウキビナゴの南蛮漬けスダチ添え茄子の辛子麹漬け〜ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング11月の技術英検申し込みました。
エンジニア👨💻のMさんは、質問事項をきっちり✨まとめてやって来る。withastartingfrictionbeingabout1/3higherthanrunningfriction付帯状況withO(=)Cですが、後半のbeingについての質問😵be動詞の進行形は(beは動詞ですから)be+beingとシンプルなのに、出番が少ないからピンと来ない類😩今回は摩擦に関する記述だったので、良例だなぁと思ってチェック✔︎(厳密に言えば、物体が停止している時も「摩擦」は生じています。何らかの機械を稼働させる時に生じている「摩擦」についての記述と捉えると進行形が活きて来ますね🙆♀️)教室では、今ちょうど中1生が現在進行形と過去進行形を終...技術英語でお勉強be動詞の進行形を感じろ!
暑い😵☀️麦茶おかわり〜さて、技術英検プロフェッショナル(旧工業英検1級)のプレテストが公開されているのでチェック。試験レベル・内容-公益社団法人日本工業英語協会予定されていた今年5月の検定はコロナで中止になったので、次回は11月か。大きな変更は、和訳問題がなくなったことと、「全ての問題を英語で解答してください。」←ココ🙀🙀🙀これまでは、テクニカルライティングに関する問題は日本語と英語のどちらで解答しても良かった。。(時間に追われると母語で解答する方が楽なこともある。)全文和訳の大問が無くなったのは、ちょっと痛い。母語が日本語の受験者が得点できる大問だった。また📚ぼちぼちやります🙀🙀🙀...技術英検プロフェッショナルプレテストを見てみた。
今日の技術文書ライティングの復習は「マニュアル」注意や警告⚠️の書き方のポイントをまとめて練習問題を解いていたところ、「惰性運転」「惰性回転」「惰性走行」の「惰性」が、英語ではcoastingにあたることが分かった瞬間💡脳内でジェットコースター(rollercoaster)動画スタート🎢(もちろん乗ってます!)カッタンカッタンカッタンカッタン位置エネルギー(potentialenergy)マックスからの滑降🎢rollercoasterの意味がやっと分かった気がする😆「惰性」を和英辞典で調べるとforceofhabitやinertia(慣性)の訳も出てきてとにかく習慣の力は良くも悪くも凄いというところに行き着いた。だから人生はrollercoaste...技術英語でお勉強「惰性」とは?
ロボット産業の海外営業事務、通訳・翻訳などを経験している社会人歴8年目の私が語るTOEIC950の価値。TOEICのスコアだけが全てじゃないと言いつつ、すんなり在宅翻訳の仕事が受注できるのはTOEICのおかげかも。
パソコンと携帯での仕事が中心で手首が痛い?手首の最強装備3点や、翻訳者に人気のキーボード、腱鞘炎予防として日ごろから私が気を付けていることを紹介します。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ