ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
「海外で働くことのマイナス面は?」と聞いてみよう「マイナス面・欠点」⑤
「~のマイナス面は何ですか?」と聞いてみよう「マイナス面・欠点」④
特定の行為をすることのマイナス面について話そう「マイナス面・欠点」③
「それが私の仕事のマイナス面だ」って英語で言ってみよう「マイナス面・欠点」②
物事のマイナス面や欠点について話せるようになろう「マイナス面・欠点」①
「語彙力をつける」も同じフレーズを使って表現できる!「(人間関係などを)築く」⑤
「キャリアを積むために一生懸命働いてきた」って英語でどう言う?「(人間関係などを)築く」④
「経験を積んできた」って英語でどう言う?「(人間関係などを)築く」③
「信頼を築く」って英語でどう言う?「(人間関係などを)築く」②
「良い関係を築きたい」って英語でどう言う?「(人間関係などを)築く」①
【最大90%OFF】見逃せない!Kindle本 ゴールデンウィークセール第一弾がスタート!
カリウムって英語じゃない?代表的な栄養素を覚えておこう「ビタミンCが豊富」⑤
その野菜は数えられない名詞?数えられる名詞?「ビタミンCが豊富」④
「ポリフェノールやミネラルが豊富」を英語で言ってみよう「ビタミンCが豊富」③
主語は加算名詞のときだけ複数形!「ビタミンCが豊富」②
Come off it! / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)
on the spur of the moment(とっさの思い付きで)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(573)
a corndog(アメリカンドック)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(567)
tacky(悪趣味な)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(556)
tacky(悪趣味な)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(556)
phony(インチキ臭い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(553)
be hooked on(〜にはまっている)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(550)
a flake(変わり者)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現
smell a rat(何かあやしい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(519)
Sheesh!(何これ!) / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(505)
(機転が利かない)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(506)
I am Conan
Basic grammar with japanese examples.
Samurai : A Japanese Legacy
Short Story : The Real Wolf
今年の半年間の英語での読書の進捗を振り返ります。今年の目標は1年で12冊、今のところ6冊読み終わったので、ものすごく順調です!読んだら色を塗っていく自作のリーディングチャートも埋まってきました。今年はページ数の多いファンタジーばかり読んでいます。
世界史で、アメリカのイギリスからの独立に際して米国民を一丸とするきっかけとなったと紹介されており、買ってみました。ちなみにたったの58ページ!! ですが、メチャクチャ難かったです!! 世界史の授業では、当時英国と対峙する米国にあって独立派・王党派・中立派と別れているなか『何を言っているんだ、ピルグリム・ファーザーズが英国を捨て清きを求めて新大陸に来たんじゃないか、そうした気概や宗教的使命こそが我々の共通感覚(=common sense)ではないか。その感覚を今こそ思い起こそう』といって団結を促した、と教わりました。 しかし、読後の感想といえば、え?そんなこと書いてあった?みたいな。 本当に難し…
英語と日本語の表現の違いは、受動態か能動態の違いであることは往往にしてある。原文が受け身だからそのまま訳そうとしたり、英語を話す時に、日本語の「態」にとわられ過ぎて英語が出てこない、そんな経験はないだろうか?相応する表現が思いつかない時は、
その本が原著であれ、日本語であれ、読者として本に求めるものは「面白さ」だと思います。 もちろん、その面白さにはスリリングさであったり、知的好奇心を促すものであったり、あるいは文章の美しさであったり、その切り口や感じ方、求めるものは人それぞれですが。 で、本作は残念ながら、どの切り口から見ても私にはピンとこず、「凡」という字しか浮かんできませんでした(同一当筆者作品比)。 内容は、超貧乏なチャーリーが、偶然も偶然、幸運も幸運、一年に一度買ってもらえるだけのチョコレートで、世界で5枚しかない当たりくじを引き、Mr.Wonkaのチョコレート工場へ招待される、という話です。映画化もされているため、タイ…
次は何の本を読もうかな~とKindle Daily Dealでその日限りで安くなっている本をチェックしていたら、イギリスで「グラハム・ノートン・ショー」というコメディー番組で有名なグラハム・ノートンさんが書いた本が値引きされていました。 グラハム・ノートンさんはアイルランド出身のコメディアンで、俳優業やプレゼンターとして主にイギリスで活躍されています。私も好きなコメディアンです。 そんなグラハム・ノートンさんが本を出版されているとは知りませんでした。しかも、小説です。一体どんな小説を書かれているんだろうと気になりましたし、レビューも高評価だったので読んでみました。 『Home stretch』…
ここ数日間、英語多読の修行みたいな毎日でした。図書館の返却期限が迫った本をなんとか間に合わすため意地で読んでました。The wheel of TimeというシリーズのThe Shadow Risingという本です。毎日の多読の記録を綴ります。
スペンサーの恋人、スーザン・シルバーマンの登場だ。前回からの会話とは違うテンポ、内容だが、スペンサーらしい会話はそのままだ。恋人との皮肉的な冗談の軽い受け答えが楽しいが、ジョークは分かりづらい事が多いので、徹底解説しよう。また、会話のパター
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ