ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
「調子に乗る」「調子に乗るな」を英語にすると?
"Not a fan of〜"ってどういう意味?やわらかく伝える英語のコツ
Come off it!(しらじらしい態度はほどほどにしてくれ!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)
a couch potato(家でゴロゴロして一日中テレビばかり見ている怠け者)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(574)
「~に合う」の英語は fit, suit, match のどれを使うの?
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
chitchat(おしゃべりする)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(566)
“Tom phoned me out of the blue last night.” この英語どういう意味?
7回読み勉強法をやってみた結果【効果アリ◎】
「彼は彼女に捨てた」を英語にすると?
4年目のNHKラジオ講座、「ビジネス英語」にレベルアップします。
tacky(悪趣味な)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(556)
spendには費やすや過ごすという意味があります。日本語では意味がかなり異なる二つの言葉ですが、ネイティブはどういうニュアンスでspendを使っていますか?
DuoLingoで連続2,000日達成
aside from が「〜に加えて」と「〜を除いて」になるのはなぜですか?
大学受験を終え大学生になって約一年経った家で勉強できない民の我が子の勉強グッズ・勉強アイテムと有料自習室通いでのTOEICの勉強とは?
ランニング&TOEICの勉強を始めます
第387回TOEIC公開テスト(4月20日)難易度(速報)
TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問
to do とbeの違いは?
ネイティブの英単語学習法
第383回TOEIC公開テスト(3月1日)難易度(速報)
representativeやinitiativeのようにtiveが末尾にあるのに名詞なのはなぜ?
第381回TOEIC公開テスト(2月16日)難易度(速報)
第379回TOEIC公開テスト(1月26日)難易度(速報)
出る単特急 銀のフレーズ
◢◤TOEICコース♪◢◤
第377回TOEIC公開テスト(12月21日)難易度(速報)
第375回TOEIC公開テスト(12月8日)難易度(速報)
第373回TOEIC公開テスト(11月17日)難易度(速報)
大学受験を考えている人の多くが予備校に通っているかと思います。 しかし、予備校に行くことが必ずしもプラスにはならないことも多いです。
どうも、アポロンです。 今日はカナダで仕事を見つける方法についてブログを書きたいと思います。 基本的にカナダで公開されている求人情報は、働く権利のあるビザを保持している人向けの求人が対象となっています。 そのためここに掲載する情報は主にワーホリや永住権保持者向けの情報となりますので、その点事前にご注意ください。 ワーホリ向け求人サイト ワーホリが仕事を探すときに利用するウェブサイトは主に下記の3つだ。 www.jpcanada.com www.e-maple.net www.jinzaicanada.com Jp Canadaとe-Mapleは現地在住日本人が利用するクラシファイドサイトです。…
GWに今話題のムーミンバレーパークに行きました。日本にいながら北欧やムーミンの世界観が味わえる施設ということで話題になっています。今回行ってみて感じたことなどをまとめていますので、これから行ってみたいという方に参考になればと思います。 ムーミンバレーパークとは ムーミンバレーパークは、埼玉県の飯能市にある、2019年3月にオープンしたムーミンの世界観を楽しめるテーマパークです。メッツァビレッジという北欧の生活を体感できる複合施設の中にムーミンバレーパークはあります。西武鉄道の飯能駅で降りると直通のバスが出ています。 連休はやっぱ人が多い オープンしたて、かつGW中に行ったこともあり、とにかく人が多かったです。飯能からのバスも乗るまでに時間がかかりますし、道中も渋滞をしていました。 ただムーミンバレーパーク内は広さがあるので、歩く上で人でごった返すというようなことはなく、のんびりと歩くことができます。また座る場所が中にあちこちに用意されているので、テーマパークにありがちな、座る場所がなくて困るということはありませんでした。 ただ、問題は食べる場所とお土産を買う場所が非常に混雑するということです。 私はホットドッグのお店に並んだのですが、並び始めてから買うまで1時間かかりました。オープンしたてということで、ある程度は仕方がないとは思いますが、本来ホットドックのような気軽に買えるものまで、並ばないといけないのは大変だと思います。 またお土産屋さんも大混雑していました。店舗自体は結構大きなスペースがあるのですが、すれ違うのも大変ですし、お店の外に出て並ばないといけないです。ゆっくり商品を見るという感じには程遠く、落ち着いて買えるのはもう少し時間がかかるのかなという印象です。 パーク内は程よい広さで歩きやすい エリアは4つに分かれているため、中を歩くだけで疲れてしまうのではないかと、行く前は不安でしたが、心配不要です。広いといっても歩ける程度ですし、見た目ほどは時間がかかりません。途中で椅子もたくさん用意されているので、体力時に自信のない方でも全く問題ないです。道もほとんどの場所が平坦で、きちんと舗装されているので歩きやすいです。スニーカーなどが良いとは思いますが、そうでなくても全然歩けてしまいます。 食べ物のお店が少ない
ゴールデンウィークを利用して富士サファリパークに行きました。ライオンの赤ちゃんが産まれ、触れ合うことができることで今人気のスポットですが、現地の混雑状況や注意点についてまとめています。また園内にいた動物を英語でなんと呼んだら良いかをまとめました。これから初めて富士サファリパークに行くことを考えている方や、英会話を勉強している方にオススメです。 混雑の状況は? 東京からだと2時間半くらいで現地までいけるところがゴールデンウィークのため5時間かかりました。9時半には到着するはずが、実際着いたのは12時過ぎでしたので大混雑です。 高速道路も混むのですが、一番厄介なのが高速を降りた後のサファリに到着するまでの道です。ここがめちゃめちゃ混みます。 東京から向かった場合、裾野インターを降り、サファリパークまで10キロ程度の距離なのですが、本当に車が動きません。今回はGWだったこともあり、通常10分程度で到着できるはずが、ここに2時間費やしてしまいました。サファリパークの入場ゲートで車を入場させるのが時間がかかるため、どうやらここで大きな渋滞ができてしまうようです。 トイレが死活問題! このように延々と進まないので、トイレのタイミングは本当に死活問題です。 インターを降りた後、途中にあるファミリーマートを過ぎたら、山道に入るのですが、そこから先は現地までお店などが何もありません。 つまりここが最後のトイレスポットとなりますので、渋滞にはまる前に必ず行っておいた方が良いでしょう。私もそうだったのですが、高速道路も混んでいるので、トイレに行くタイミングがない状態のまま、渋滞にうっかり突入してしまいかねません。 またサファリは車で入る場所ですので、一旦ゲートの中まで入らないとトイレがないのです。電話で問い合わせてみたら、トイレは車で入場するまでは行けないとけんもほろろな回答でした。 ただ実際行ってみたところ、入場ゲートの手前に右の奥の方にバス停と待合場所があり、そこにトイレが小さいが一応あります。車での入場の渋滞にはまり、どうしてもトイレに間に合わないかもしれないとのことでしたら、車の中で待つより、ゲートのそばまで歩いて、そこを使わせてもらうことを考えた方が良いでしょう。ただ車がゲートに入るまでに戻らないと中に入れなくなってしまうので要注意です。 見所は双子のライオンの赤ちゃん
英語にはWriting, Reading,Speaking, Listeningの4つのスキルがあります。 日本人はWritingとReadingは得意ですね。 中学・高校の英語学習はこの2つを中心に行われるためです。 Speakingは苦手な日本人が多いですが、これもある「型」を覚えて、アウトプットの機会を増やすだけで、劇的に上達します。 しかしリスニングというのは個人レベルのトレーニングだけでは、ネイティブの会話を聞き取れるレベルになりません。そのためこの4つのスキルの中でもっとも対策の難しいものであると言えます。 リスニングというのは自分の英語スキルだけではなく、相手の話し方の癖やアクセ…
私の好きな映画の一つに STAR WARS があるのですが、5月4日(=May 4th)は、「スター・ウォーズ」の作品中の名言「May the Force be with you.」にちなんで制定された「スター・ウォーズの日 ( STAR WARS DAY )」だそうです。 スターウォーズと言えば、先日、元祖チューバッカ役の俳優 ピーター・メイヒュー
連休で帰省中のSちゃん!&Sちゃんのお母さんも一緒に豚骨ラーメン!「あっさり元味」というのを食べてみました。臭みなしのミルキーなスープ💕海外からの学生が半分以上というキャンパス内学生寮の話はなかなか面白い。まあ、留学前準備にはいいんじゃない?Sちゃん👍毎日がグローバルなサバイバル(笑)共同キッチンの使い方を巡って揉めに揉める話は面白かった。食べたいものも料理の仕方も違うだろうし、片付け方もいろいろだろうな〜。そうだ!製造現場で必要な「5S」復習しておこう。実行は伴わない私( ̄(工) ̄)!整理整頓清掃清潔躾Seiri,Seiton,Seiso,Seiketsu,andShitsuke5S!!sorting(整理)organizing(整頓)cleaning(清掃)sanitizing(清潔)sustaining(...工業英語でお勉強「5S」は英語で
ゴールデンウィークが終わったある日のこと 海外旅行楽しかったね そうだね なんか海外に住みたくなって来たなー 実は僕も同じこと考えてたんだ ちょっといろいろ調べてみるね 翌日 海外在住者のブログを検索する女性。 ベトナムとか素敵だなー なんかいい情報見つかった? このブログ見てよ。ホテルでハイティーして、その後はスパでマッサージだって。自宅にはプールもあるって書いてある。 ※ハイティー・・・アフタヌーンティーのこと 自宅にプール!?セレブだなー ねえねえ、海外に住んだらこんなゴージャスな暮らしができるんだよ。絶対住もうよ。 よし、会社を辞めて海外に移住だ!そうと決まれば、すぐに行動だ。ネットで…
5月3日は、憲法記念日です。 「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ための国民の祝日です。 日本国憲法は1946年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947年5月3日に施行されました。 日本は法治国家で、基本的に法律より強いルールのない国です。 理想を言えば、法律やルールなどがなくても、皆が幸せに暮らすことができれば良いのですが、
あなたは「学校で英語をいっぱい勉強したのになんで英語を話せないんだろう」と思ったことはありませんか?僕はあります。ありまくり。だって中学校・高校では英語をむちゃくちゃ勉強させられた記憶がありますから。週に5時間は英語の受業があったかな。いや10時間かな。とにかく英語の比重が多かった。こんだけ英語勉強させられたんだからさぞや英語を話せると思いましたが。世の中そんなに甘くなかったですね。アメリカで手痛い...
今日は、in one ear and out the other の日本語の意味について書きます。 It goes in one ear and out the other. のように使います。 全て、簡単な単語ですが、文になるとどんな意味かわかりますか? わかる人も多いかもしれませんね。 in one ear and out the other は直訳すると
日本人の苦手とする英語のリスニング。実はネイティブもリスニングが苦手です。しかし、一日数分取り組むだけでリスニング力が格段に上がるトレーニング方法があります。PCまたはスマホを使って手軽にリスニング力アップ!英会話上達につなげていきましょう。
studyとlearnの違いを解説。似ているようで全く異なる意味となる2つの英単語。コアイメージを理解して、ネイティブに近い感覚で英語が使えるようにしましょう!英会話力アップ&英語力アップにつながります。
英検に合格するためのコツを知っていますか?まずは英検という試験について知ることが大切です。本記事では、幅広い方が受験する英検を合格するためのコツと勉強法を紹介しています。
amenable の発音は [əmíːnəbl] 【1】(助言や提案などに) 快く従う、従順な They are not easily amenable to control from above. 彼らは上からの統制に容易には従わない連中だ。 His major...
みなさんこんにちはこんばんは!Rinです! 今はGWですね!皆さんはGWどんなことをしますか?旅行に行かれたりしているのでしょうか?(*^_^*)私はというと、今年のGWは旅行も行かずおとなしく過ごす予定です!笑そして、今日から令和になりましたね!気持ちを切り替えて、毎日前向きに過ごしていきたいものです。
2019年5月1日は、令和最初の日です。 昨日は 「平成最後の日」って英語で何? について書きましたが、今日は「令和最初の日」って英語で何? について書きます。 外務省は、平成に代わる新元号「令和」について外国政府に英語で説明する際、「Beautiful Harmony = 美しい調和」という趣旨だと伝えるように指示しているそうです。
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ