「子どもと一緒に親も学ぶ」という姿勢を貫き、日本にいながら、子どもたちをバイリンガルに育てました。50代で英検1級を取得。現在子ども英語教室を開講しています。英語教育、英語の勉強方法などをブログに書いています。
7ヶ月でTOEIC850点、英語を英語で教える資格であるTESOL, TEFL certificateを所持、フィリピン人と交際している筆者が、7ヶ月でTOEIC850点の秘訣とフィリピンについての記事を週1以上のペースで更新します。
子ども達が成人した後、1年間の予定で50代後半に語学留学。それがきっかけで教員免許を取得。それまでの経験を基に「60歳!アメリカで高校教師になる」を去年出版。ブログの他に最近、「アメリカの高校」というYouTubeも始めました。
管理人がこれまで翻訳の仕事で実際に行き当たった英語の語句の中で、英和辞典に載っていなかった語句をまとめました。 手持ちの辞書や資料で見つからなかった場合に、物は試しでこのブログ内で調べてみていただければいいかと思います。
My Happy Life ~English Broadens My World~
My Happy Life ~English Broadens My World~ は ☆ 英語を話せるようになろう! ☆ 英語で人生の可能性を広げよう! をモットーに掲げた「英語力アップ & 英語ライフ」のサイトです ;-)
CharWorkForlife Blogでは、外資系企業に勤める管理人しゃるが、英語力を活かした転職で年収3倍にした経験を生かして、社会人の英語学び直しやキャリアアップに活きる英語学習方法を発信しています。
スパークリングストーリーズ6 は、子供向けのストーリー ブログです。私たちの物語は、子供たちが価値観と良い行動を学ぶのを助けるように設計されています.
外資系・日系企業で国際的な仕事に携わり20年以上になる私自身が義務教育レベルの英語力からスタートした個人のリアルな体験から、”本当の英語力を身につける”“英語のキャリア形成で成功する”この2つのゴールへの最短ルートを体系的にまとめています。
アメリカ英語とイギリス英語の両方から、私がおすすめする英語学習に最適な映画を紹介しています。どんな映画好きにも必見だと思う”アメリカ英語”を3作品と”イギリス英語”を2作品を厳選しました。恋愛映画を教材に楽しく英語学習をしましょう。
元ヨーロッパ駐在員。 欧州ベルギーでの海外生活を経て日本へ帰国。欧州で得た経験をもとに、ビジネス英語や海外駐在の記事など、皆様に役立つ記事を掲載していきたいと思います。 ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
英語学習歴10年以上、IELTS5.5から抜け出せない~ 永遠に続く英語学習、人生でIELTS7.0を超える事ができるだろうか? 毎日勉強がんばります。
留学経験を活かして英語学習や留学、米国生活、知らないと損するお得な情報など中心にブログで発信しています。大手企業勤めからの休職をして、米国LAの大学院へ留学しました。現在は転職活動中のエンジニアです。TOEIC(600点→900点超え)
マンハッタンから40分、ニュージャージー州から発信。国際結婚、アラ還、子育てほぼ終了。アメリカ生活30年。アメリカ人夫と息子二人、犬三匹。上の息子は独立して、ブルックリンで万年金欠生活中。普通の人のアメリカ生活の記録です。
4歳と小学校1年生&4年生のママです。 英語教育を約1年前からはじめています。おうち英語の無料教材もシェア中。 留学やサマースクールについても綴っています。 2023年はカナダへ留学予定です。
最短最速でTOEICのスコアをあげたノウハウを発信。大学受験以来英語ノータッチ→2ヶ月の集中学習で初受験835点取得(独学)。コスパ高く独学で短期間でのスコアアップを目指すならフォロー。
のんびりしすぎて、気がつけば英検1級を20年間も受験しているアラフィー会社員です。snail's paceで勉強し、やっと合格の兆しが見えてきています。2023年に絶対合格します!
会社員として働きながら、夢だった映像翻訳の仕事を副業でスタート。 育児、仕事、趣味についてのいろいろを綴っています。 最近はエコな生活を目指して、できることから少しずつ挑戦中。
日本にいてもできるスペイン語を上達させることができる学習方法や、スペイン語試験DELEなどの対策記事を書いています。 また、留学や旅行についての記事も取り扱っています。
語学留学に興味を持っているものの、その効果や、海外での生活を不安に思われている読者の方に、フィリピン留学の中では比較的長期となる半年間もの留学を経験した体験談をお伝えします。
元システムエンジニア、現フリーランスの筆者が「英語」と「働き方」について有益情報を発信。実体験や確かなデータを元に信憑性の高い情報発信を心がけています。
「英語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)