親子で楽しめる英語学習者向け動画や、タブレットで学習できる子供向け英語アプリのご紹介をしています。
おすすめの英語絵本、英語学習と英語教育、英語指導法と英語の指導案について綴ります。英語絵本大好き!英語オタクで嵐ファンが運営するブログです。まったりしたシドニーの日常生活について、書くこともあります。
おうち英語体験記 小1からはじめて小5で英検2級 中1で英検準1級合格 高3でCEFR C1 現在1浪中
アメリカとベトナムと日本を行ったり来たりしているベトナム人と日本人の初老夫婦の日記です
中古DWEを中心とした母と兄弟(5歳3歳)とのおうち英語について、体験談や考察、成長記録など色々と。その他ワールドワイドキッズ、ミライコイングリッシュ、オンライン英会話(QQEnglish)楽しむこと、続けることに重点をおいています。
子供のオンライン英会話歴4年目の管理人が、オンライン英会話のスクール情報やおうち英語に関する情報をご紹介しています。
DWE・パルキッズ等の教材やオンライン英会話を利用しながら、親子でお家英語に取組む日々を綴ります。
ラズキッズ使用、英語講師歴14年の講師がおすすめのテキスト、勉強法を伝授します。
低労力、低予算、押し付けない 子供の好奇心を軸にしたおうち英語のブログです。
小学生から英語育児をはじめました。小さい頃から始めた子に追いつけるか? 頑張ってみたいと思います。
英語が苦手だけど、子どもには英語を身につけてほしい!そんなパパママを応援する【おうち英語ブログ】です。家族みんなで英語に触れられるコンテンツや取り組みをご紹介します。日本にいてもおうちでも、英語環境を子どもに与えてあげましょう!
長男小5、次男小2の年に、日本の公立小学校からマレーシアのインターナショナルスクールに編入しました。授業の内容を復習・備忘録的に綴っています。我が家の記録が、今後留学・移住をされる方々のお役に立てたら良いなと思います。
インター&高額教材なしのおうち英語で長女:9歳で英検2級、次女:7歳で準2級取得済み。ブログではバイリンガル育児のノウハウをメインに発信中。Amazonにておうち英語書籍「4技能をしっかり育てる子ども英語 一生モノの英語力の作り方」発売中。
アメリカの博士課程在籍中ママによる14歳の娘のモンテッソーリ&国産バイリンガル育児記録。
小学1年生の時に知ったおうち英語をしている亀さん(パパ)のブログです。 娘はマジックツリーハウスを読めるほどに英語力を身に着けました。 小1からでも、親に英語力や時間がなくてもできる英語学習です。
ものぐさハハがものぐさなりに英語育児に取り組む日々を綴ります。
大泉洋さんのお母様は英語の先生
シドニーで英語の先生【倒産・解雇・無職】信じられない展開
シドニーで英語の先生【テストの結果 不合格を伝える】
英語学習【ding ding train って何?】まずは、英語で言ってみる
シドニーで英語の先生【怒!遅刻が多すぎ】対処法
英語の発音を良くしたい!【ELSA Speak 】使ってみた
英語学習【熱気高まる Kahoot!で復習】There is / There are
シドニーで英語の先生【さぼり続けてた研修に参加】
シドニーで英語の先生【新学期が始まった】初日から頭痛
シドニーで英語の先生【私のメンタルが崩壊寸前だった、エレメンタリークラス】
【必見】語学/異文化/海外にご関心のある独身女性の方々へ
シドニーで英語の先生【ものすごい解放感】最後の最後までドタバタ!
英語学習 ライティング【ChatGPTをコピペ】気持ちがもやもやした出来事
シドニーで英語の先生【クイズで、テスト対策!】Kahoot!を使う
シドニーで英語の先生【忙しさマックス!電車を乗り過ごす】
Let's take a selfie, Ma-kun. 〜マーくん、セルフィー撮ろうよ〜
共テ解法実況中継2025 英語R 第6問
A day without mommy & daddy 〜パパとママのいない日〜
MTPE(機械翻訳編集)とマクドナルドのアルバイトを比べてみた(翻訳者の仕事の時給事情)
TOEICのリスニングが聞き取れなくて
岡崎先生の英語はすごかった・・・
An unexpected visitor 〜予期しない訪問者〜
一体何度繰り返したか分からない戦歴
共テ解法実況中継2025 英語R 第5問
評価的な英語形容詞の使い分け16例-ニュアンスを捉える
Sprouts are weeds 〜発芽した芽は雑草〜
英会話の記録「私の好きなことについて」やり直し英語学習
ネイティブ同士の会話についていけない人が身につけると理解できるようになる知識
【英語絵本】子供の「行きたくない」に寄り添う『A Little Like Magic』
【Beginner’s Journal】My Second Month of Investing – Why I Chose the S&P 500 and What I Learned
「英語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)