親子で楽しめる英語学習者向け動画や、タブレットで学習できる子供向け英語アプリのご紹介をしています。
おすすめの英語絵本、英語学習と英語教育、英語指導法と英語の指導案について綴ります。英語絵本大好き!英語オタクで嵐ファンが運営するブログです。まったりしたシドニーの日常生活について、書くこともあります。
おうち英語体験記 小1からはじめて小5で英検2級 中1で英検準1級合格 高3でCEFR C1 現在1浪中
アメリカとベトナムと日本を行ったり来たりしているベトナム人と日本人の初老夫婦の日記です
DWE・パルキッズ等の教材やオンライン英会話を利用しながら、親子でお家英語に取組む日々を綴ります。
中古DWEを中心とした母と兄弟(5歳3歳)とのおうち英語について、体験談や考察、成長記録など色々と。その他ワールドワイドキッズ、ミライコイングリッシュ、オンライン英会話(QQEnglish)楽しむこと、続けることに重点をおいています。
小学生から英語育児をはじめました。小さい頃から始めた子に追いつけるか? 頑張ってみたいと思います。
ラズキッズ使用、英語講師歴14年の講師がおすすめのテキスト、勉強法を伝授します。
低労力、低予算、押し付けない 子供の好奇心を軸にしたおうち英語のブログです。
アメリカの博士課程在籍中ママによる14歳の娘のモンテッソーリ&国産バイリンガル育児記録。
楽しいことがありそう♪と産まれた時から英語と日本語で育ててきた息子は順調にバイリンガルに成長中♪ 日々の取り組み、バイリンガル育児に思うこと、多読、フォニックスなど書いています。良かったら覗いて下さい😊
春から親も英語を学ぶ、最近 JK ローリングのThe Ickabogを読み始めました
小学生のバイリンガル育児中のママ。おうち英語に役立つ情報をお届けします。帰国子女・TOEIC900点台。
おうち英語マニアだった私が思うベストな早期英語教育の形を綴っていきます。
ちょっとはレベルアップしているらしい
受動態(受け身)で「by」をつけるときとつけないときを例文を使って解説【中学生向け】:練習問題付き
英語の受動態の疑問文のつくりかたを例文つきで解説(中学生が間違いやすい問題など練習問題あり)
英語の受動態とは?意味・用法から実際の使い方まで例文つきで徹底解説!無料練習問題付き
be動詞の過去分詞beenの使い方を例文を使って解説:完了形、受動態(無料練習問題つき)
be動詞was、wereの使い分け:主語によって区別する方法や意味の違いを解説(練習問題つき)
【中1英語】一般動詞の疑問文のつくりかたを例文つきで解説します(練習問題つき)
動名詞と現在分詞の違い:意味や役割の違いと見分け方3種類を例文つきで解説(練習問題付き)
英語の言い換え表現一覧:中学生・高校生向けに入試でよく出る表現と練習問題をまとめました
三単現のsの解説:sのつけ方やつけない場合などのルールを説明します(三単現の動詞一覧つき)
不定詞の形容詞的用法:意味や使い方、不定詞のほかの用法との見分け方を例文つきで解説
動名詞の意味上の主語:動名詞の主語を所有格や目的格で表す方法を例文つきで解説
不定詞の名詞的用法とは:「~すること」の訳と主語・目的語・補語の3つの役割を解説
不定詞の副詞的用法とは何か:「~するために」だけじゃない?3つの意味や使い方を例文付きで解説
小学校の英語と中学校の英語はどう違うのか:中学生になる前に身につけておくべき学力や英語学習の習慣
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
電車好きの子と読みたい!数字で旅する英語絵本『Count 1 2 3 On The Subway』読み聞かせ
50代からの留学で人生を再起動!ミッドライフクライシスを乗り越える一歩としての留学の魅力
花粉症の季節到来!英語でどう表現する?
たった一粒の雪から世界は変わる。英語絵本『Snow』【読み聞かせレビュー】
英語で語りかけながら植物を育てる絵本『Plant the Tiny Seed』【読み聞かせ】
話すのが苦手な子に読んであげたい英語絵本『Be a Friend』の優しいメッセージ【読み聞かせ】
猛暑・酷暑は英語で?記録的な暑さを乗り切る英語表現まとめ【今すぐ使える例文25選】
Juneteenthって何?英語で学ぶアメリカの祝日とその意味
夏至って英語でなんて言うの?midsummerや冬至、南半球の違いも解説
英検二次試験対策に!AI英会話アプリで発話練習を積み、最終調整は人間講師で完璧に仕上げる方法
【2025年6月限定】QQEnglish 初月75%OFFキャンペーン!英会話をお得にスタートしよう!
SayWowアプリはiOS版だけ?Android版のリリース予定とその魅力を解説
60歳からの英会話を始めたいあなたへ!初心者向けサポート充実『大人の英会話倶楽部』
「英語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)