ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
要チェック!ニュージーランド語学留学とマレーシア語学留学の違い「どっちがいいの?」
家族みんながイチゴ好き
英検1級を圧倒したこの一冊【82】おとなのピアノ独学のすすめ
最近感心している便利な表
「句動詞が含まれたネイティブ会話」動画をアップしました!
今日は英語と海外ドラマと 地図が好き
幼児向け英語絵本『Tiny Goes Camping』で楽しくキャンプ英単語を覚えよう
幼児向け英語絵本「Tiny Goes to the Library」犬のタイニーと図書館へGO!
発音を矯正してもっと伝わる英語に!アメリカの州名で練習しよう
英語ネイティブ度を判定 意外な結果にへこむ
解答編★句動詞が含まれたネイティブ会話★英訳チャレンジ!
今日は英語と海外ドラマと モグラ塚
上手く見せる英語文章の書き方-長文における表現技法!
また一人友人が死んだことと僕の英語学習
句動詞が含まれたネイティブ会話★英訳チャレンジ!
チベット地震で1つの町の死者が100人を超える。中国国営メディア発表の全死者数126人は疑問
チベット亡命政権ノルジン・ドルマ情報・国際関係大臣と
チベット女性協会からクリスマスレターが届きました
チベット難民の学校からクリスマスカードが届きました
チベット難民のNGO チベット女性協会、亡命先のインドでの再結成40周年
9月末⑧(シルエット)
9月末①(アイベックス・エアラインズのBombardier CRJ700“楽天イーグルスジェット”)
9月末②(シンガポール航空のB777-200F)
9月末③(トキエアのATR 72-600)
9月末④(フジドリームエアラインズのERJ-170)
9月末⑤(吉祥航空のA321-200neo“Colourful Petals”)
9月末⑥(???のGulfstream G650ER)
9月末⑦(キャセイパシフィック航空のA330-300)
チベット亡命政権ターラム・ドルマ教育大臣と 2024
違法採掘企業を告発したチベット人環境活動家が中国当局から懲役8か月の判決を受ける
ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化という言葉を聞いたことがありますか。言語のコミュニケーション英語を勉強するにあたって日本語との文化の違いをおさえながら練習すると、相手にスムーズに伝わりやすくなり、上達に繋がりやすくなります。今回はコンテクススト文化と、英語学習に取り入れることの大切さについてまとめました。 ハイコンテクストとローコンテクストの違い 言語を学ぶときにハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化というものがあります。Wikipediaなどでも下記のようにまとめられています。 高文脈文化のコミュニケーションとは、実際に言葉として表現された内容よりも言葉にされていないのに相手に理解される(理解したと思われる)内容のほうが豊かな伝達方式であり、その最極端な言語として日本語を挙げている。 一方の低文脈文化のコミュニケーションでは、言葉に表現された内容のみが情報としての意味を持ち、言葉にしていない内容は伝わらないとされる。最極端な言語としてはドイツ語を挙げている。 出典元 wikipedia 高・低文脈文化E9%AB%98%E3%83%BB%E4%BD%8E%E6%96%87%E8%84%88%E6%96%87%E5%8C%96 ちなみに高文脈文化がハイコンテクスト文化、低文脈文化がローコンテクスト文化のことです。 ハイコンテクスト文化に属する言語は、自分の意思を言葉にしなくても言いたいことがお互いの空気感などでなんとなく察することができます。「一を聞いて十を知る」、「以心伝心」などが通じやすい文化です。 逆にローコンテクスト文化は言葉に依存するコミュニケーションをする言語です。 情報は言葉で伝えられたことのみで判断するというのが基本となり、言葉の裏に含む意味などを読むことはしません。ですので自分の気持ちや意見などをはっきりと言葉にして伝えることが大切となる、いわゆる裏表がないです。 言葉に依存する分、ディスカッションをしたり、論理的に話すという点に優れています。 各言語の中でも日本語は引用でもあるように最もハイコンテクストな言語に位置し、英語は比較的ローコンテクストの文化の中にいるようです。 どちらが優れているとかではなく、話す言語によって特性が違うということが大切です。
前回、英語の使役動詞の作り方について書きましたが、今回のテーマは「知覚動詞」についてです。英語を勉強していると、知覚動詞というものが出てきます。これは一体どういったものなのでしょうか。今回は知覚動詞は一体なんなのか、知覚動詞を使った文章の作り方や、作る際の注意点についてまとめました。 知覚動詞とは一体何か? 知覚動詞とは一体どういった動詞なのでしょうか。 知覚動詞とは、「見る」、「聞く」、「感じる」などといった、人間の感覚に関する動詞のことを指します。といっても、特段難しい単語ではなく、「see」「hear」「feel」などといったお馴染みの動詞ばかりです。 ではなぜこういった動詞が文法上重要となるでしょうか。それは知覚動詞を使って、通常の文章を作る際には特に問題ないのですが、「人が~することを見る」「人が~することを聞く」といった文章を作る際には、通常のルールと違い、注意が必要になってくるためです。 ここからは知覚動詞を使って「人が~するのを~する」という文章を作るときの、ルールについてまとめていきます。 知覚動詞を使った文章の作り方 知覚動詞を使った「人が~することを見る」「人が~することを聞く」などといった文章の作り方にはルールがあります。 それは通常「人が~するのを~する」という文章だと語順が、 「主語+動詞+人+to 動詞の原形」 となるのですが、 知覚動詞を使う場合は語順が、 「主語+知覚動詞+人+動詞の原形」 となるということです。 例えば「私は彼が歌っているのを聞いた。」という文章を作るとき、 「主語=私」「知覚動詞=聞く」「人=彼」「動詞の原形=歌う」となりますので、 I heard him sing a song. というような形をとります。 通常であれば,「sing」の前には、不定詞の「to」を置いて「to+動詞の原形」で書きます。 似たような文章ですと、 I knew him to sing a song. 私は彼が歌を歌うことを知っていた。 というような形ですね。 ところが、メインの部分の動詞が知覚動詞になるときは、後ろの動詞の前に置くはずの「to」はなくなり、動詞の原形だけを置いて文章を作るのです。
英会話などで日本の祝日や行事を伝える際に、どう伝えたら良いか困ることはありませんか。日本独自の祝日や行事などもあり、全てを英語でいうことは難しいのですが、説明をする際、ヒントになる表現などがあります。今回は2月のカレンダー上の祝日や行事を英語で伝えるための表現をまとめてみました。 祝日・行事などを訳すときのポイント 日本独自の祝日や行事を訳す上で大切なのは、日本語の名称を直訳をするのではなく、その祝日や行事がどんな意味を持っており、何を目的としてその日を設定していたり、行事を行っているのかを説明することができることが大切です。 英語を伝えるためには、日本のことをきちんと知らないといけないねっていうのは、まさにこの辺りに理由があります。表面上の言葉だけ訳しても、本質が相手に伝わらないと言っている事をを理解してもらえないためですね。それでは2月の行事を英語で言うための表現を見ていきましょう。 2月の行事 2月は節分など、日本独自の行事もあります。文化的背景を押さえて伝えていきましょう。 節分 節分自体は日本独自のイベントなので、「Setsubun」としか言えないのですが、節分はどういったものなのかは知っておいたほうが良いですね。、節分は暦の上での季節の変わる日の前日を指しており、いわゆる一般的な「節分」は暦上の冬の終わりの日、2月3日のことになります。文字通り季節を分ける日ですね。「last day of winter」ということが伝えられると良いでしょう。 豆をまくイベントですので、「bean-thorowing festival」などと表現することもあるようです。 「festival」と聞くと、私たちは屋台が出たり、出し物があるようながっつりとした「お祭り」というイメージを持ちますが、実は結構便利な単語で、「何かを祝う日」というような意味で使えたりします。 七夕など「star festival」なんていったりします。そのイベント自体がお祭り化していなくても、世間的に祝う日として存在していると「Festival」になります。日本の行事を伝えたい時に、英語でどう表現していいかわからない時などは「〇〇 Festival」といってみてとりあえず伝えてみると割と通じたりします。
英会話をしていると、会話が続かなくて困ることがありませんか。どういう訳か日常会話がいまいち盛り上がらなくて悩んでいる。そんな方も話す内容を少し変えるだけで、グッと会話が盛り上げることができます。今回は、英会話を始めてみたものの、いまいち先生と会話自体が続かない、話すことがない、という方向けに会話を続けるコツをまとめてみました。 会話が続かない。と悩む人は多い 学習をされている方とカウンセリングをしていても、文章は作れるようになってきたが、話す話題が無いと悩む方が多いです。毎日変わったことが起こるわけでも無いし、話すことが無いんだという声をよく聞きます。(傾向として、男性で悩まれる方が多いです。) 中には自分はつまらない人間なんですよ、と落ち込んでしまう方までいらっしゃいます。ただ決してそんなことはないです。その人がつまらないのではなく、話すポイントが違っているのです。 なぜ会話が続かないのか 会話が続かない理由は色々ありますが、その中の原因の一つとして、会話中に自身が感情表現が出来ていなかったり、相手の気持ちを聞き出せていないということがあげられます。 実際悩まれている人たちの英会話を聞いていると多いのが、今日あった出来事を一方的に話して終わり、というケースです。いわゆる出来事報告というもので、こういった話し方だと、相手が反応上手な人でないと話が広がりにくく、会話が続かないのです。 英語は感情表現をはっきりとする言語と言われますが、感情に対し、共感したり自分がどういう気持ちでいるのかを言うことが、非常に求められます。 自分の気持ちをはっきりと伝えることで、相手が自分に興味を持ってくれたり、関係性ができやすくなるのです。むしろ起きた出来事そのものの説明よりも、それに対して自分がどう思ったのか、考えたのか、ということを伝える方が大事だったりします。 英語を勉強し始めたばかりだと、今日起きた出来事や、聞かれたことを伝えることだけに精一杯になってしまっていて、自分がどう思ったか、感じたかまで伝えられていないことがよくあります。 日本語と英語の違う部分
2019年2月9日から4月14日まで渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムで開催されている、クマのプーさん展に行ってきました。プーさんの原画を所蔵するイギリスのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館から、200点以上の原画がやってきており、見ることができます。今回はクマのプーさんの企画展の様子や、プーさんの魅力の一つでもある彼の名言などをまとめてみました。 クマのプーさん企画展の様子 このクマのプーさんの原画展ですが、日本国内では初ということで、非常にレアな機会だそうです。 ディズニーのプーとは違い、原作のプーは「クラシックプー」と呼ばれており、こんなに大量の作品が来ることが滅多になく、版権の関係などもあり、展内の映像では今後ここまでの量の原画を一度に見ることはできないだろうとまで言われていました。そんな大変なことだったのか。。。 正直そのありがたみに全く気づいておらず、「クラシックプー」=イギリス、英語の勉強になんか役に立つかもな、程度の気持ちで行ってしまいましたが、展内でそう説明されていて、人気になっている理由もなんとなくわかりました。 混み具合がやばい 今回お伝えしておきたかったのが、とにかく大盛況ですよ、ということです。 日曜日の午後に行ったからということもあったと思いますが、めっちゃ並びました。企画展に入るまでに30分は待たないといけません。前売りのチケットも買っておいた方がいいですが、それでも同じくらい待たされます。というのも人が多すぎて、入場規制を行いながら実施しているため、かなり入館までの時間を要します。 また入ってからも人だらけです。入場制限していても、中の混雑っぷりがなかなか激しいものがありました。原画が一つ一つ飾られているのですが、その原画を見るのに人だかりができてしまうので、全然人の流れが進まず、じっくり原画を見るのは難しかったです。 企画展はそこまで大きなスペースではないのですが、狭い分、それこそディズニーランドと同じくらい混んでいるんじゃないかと。今日のような混雑ぶりだと、正直全部の原画を見るのは大変だと思います。行けるなら平日に行った方が無難です。 英語学習の点から見たプーさん展の見どころ 展示はプーさんの作品の原画や、作者が作品を作るまでの背景、モデルとなったテディベアなどが展示されていました。
ワーキングホリデーを検討している方から、どこの国にいけば良いかという相談をよく受けます。ワーホリ受け入れ先の国は選択先がいくつかありますが、どこの国が自分に合っているのかがわからず困ってしまう方も多いようです。私の場合はワーホリ先としてカナダを選んだのですが、非常によかったと満足しています。今回はカナダを選んで個人的によかったなと感じたこと、逆に日本と違って苦労したことなどをまとめてみました。 ワーホリでカナダを選択してよかったこと ワーホリでカナダを選んで良かった事はたくさんあるのですが、あくまで個人的に良かったなという点を今回はまとめています。なんじゃそりゃってのがあるのはご容赦ください笑 色々な文化に触れることができる カナダは色々な国の人たちが集まってできた国なので、バックグラウンドが様々な人がいます。これが私には非常に勉強になったと感じました。 というのも普通に生活しているだけで、欧米圏だけでなく、色々な文化に触れることができて面白かったですし、多様性の大切さという概念が自分の中に入ってきた1年間でした。食べ物も各国の味を知ることができて楽しいですし、同じ国や都市の中で、世界を感じることが出来ます。 学習面から見てもそれぞれの人たちの英語のアクセントなどもちょっとずつ違うので、非常にリスニングが鍛えられる国だと思います。アジア系の人も多いので、カナダは非常に溶け込みやすい場所です。 ピザが異常に安い カナダである意味一番感動したのが、ピザの値段です。私、ピザが好きなのですが、日本だとピザはデリバリーするものというイメージが強く、値段も二千円近くしますが、カナダだとファストフードとして、ピザ屋さんの店舗に直接買いに行くもので、お店だと5ドルでサラミのピザが1枚買えてしまうのです。 もちろんテイクアウトもでき、非常にコストパフォーマンスの良い食べ物です。ただカロリーが高いので、気をつけないと太ってしまうので要注意ですね。友人たちが軒並みこのピザにハマり、太っていく様を見てきたので、ダイエット的には危険な食べ物ではあります。 レストランで食べきれなくてもお持ち帰りできる
英語を勉強していると、どうしても覚えられなかったり、苦手な単元が出て来たりしますよね。そういった時、どうしたらしっかりと身に付けることができるでしょうか。英語を覚えるには良い先生にめぐり合うことも大切ですが、逆に自分が良い先生になって教えることがお勧めです。英語を確実に上達させるための方法として、人に教えてみることの大切さについてまとめてみました。 先生になってみよう! 先生になる、といっても教職の免許を取って云々という話ではありません。自分が何かを習ったら、その内容をまだ知らない誰かに伝えてみよう、という話です。 私は前職で個別指導の塾講師をしていたのですが、その時に上司によく、 「勉強しててよくわからんことがあったらな、まずは生徒五人に教えてみるんや。そしたらわかるようになるから」と常々言われていました。 自分でよく分からないのに、教えられるわけないやん!と最初は疑問に思っていたのでしたが、実際やってみるとまさに上司の言葉通りで、不思議とわかるようになるんですね。 もう10年も前に言われた言葉ですが、今でも自分の心に残っており意識をしています。 英語ができないと、英語は教えられないということはありません。どんなに英語のレベルがビギナーであろうとも先生役をすることはできます。今の自分のレベルがどこであっても、今日自身が努力したことによって、まだその知識を知らない人は周りにたくさんいるのです。 私も塾講師時代は偉そうに教えていましたが、最初の頃は、英文法なんてさっぱりな状態でして、それでも授業の前日に初めて勉強したことを、さも昔から知っていたかのように生徒に授業していたわけです。教えることは誰にでもできます。自分が知っていて相手が知らないという知識のものがあれば、どんどん話してあげましょう。まずは身近な人を五人見つけて、ぜひ今日学んだことを伝えてみてください。 人に教えると良い理由 なぜ人に教えると良いのでしょうか。それは知識をアウトプットし、整理することができるからです。実際に何かを教えてみるとよくわかるのですが、教える中で自分が曖昧になってしまっている部分というのは、うまく言葉にならず、相手に言いたいことが伝わりません。 他の人にうまく伝えられないことというのは、このように自分の中で理解していない部分があるためなのです。
英語の学習サポートをしていると、文法がわからなくて文章が上手に作れないんです、という声をよく聞きます。正直文法学習っていうと大変でめんどくさいイメージがあったりしますが、実際のところはどうなのでしょうか。今回は英文法ってどの程度、学習をする必要があるのか、またこれから、英文法学習を始めていきたい!という方向けの英語の教材についてまとめてみました。 そもそも文法って必要なの? 英検やTOEICをはじめとした、ペーパーテストで得点を取らんといかん!という方は、文法問題があるので、学習は必須です。また英会話で話せるようになりたいという方には、英文法の知識はどこまで必要なのでしょうか。 私は自身の実体験で言いますと、英会話を始める方にご提案する際、英文法に詳しくなくてもいいですが、中学生レベルの文法を覚えておくと、上達が非常にスムーズです、とお伝えしています。 私は前職で受験英語を指導し、退職後に海外に留学したのですが、正直、そこまで文法知識が無くても、日常会話はできると感じました。むしろ、あんなに勉強したのに!とショックな気持ちが大きかったことを覚えています笑。 ただ文法がわかると、ネイティブが何かを話した時に、あ!この人今、関係代名詞の継続用法で喋った!みたいに、相手の会話を自然と分析できるようになり、自分が会話をする際に、真似をしたりと、地震への落とし込みは格段に早くなります。 周りにも同じように留学していた日本人がたくさんいたのですが、文法が苦手な子は、自分の中に文を作るための基準がないので、毎回出てくるフレーズをまるごと暗記しないといけなかったり、長い文章を作ることが難しかったりと、伸び代が低くなってしまうという印象でした。 お勧めの英文法教材 ちょっと話が逸れてしまいしたが、会話をする上で、簡単な文法知識はあったほうが便利ですよ、とうことでして、その練習をするためにはどんな教材を使えば良いのでしょうか。 基本的には、文法解説のある問題集を使い、文法の理解と、基本的な文章作成の演習からまず始めていき、その後、実践的な英作文専門の問題を解く、という形が近道です。
英語の学習が進んでくると関係副詞という単元が出てきます。関係副詞自体は高校で学ぶ単元ではあるのですが、実はそこまで難しいものでもなく、関係代名詞のルールを押さえておけば、恐れる必要はありません。今回は英語の関係副詞の作り方についてまとめてみました。 関係副詞とは何か? 関係副詞とは関係代名詞と同様、2つの文章の同じ単語の部分をくっつけ、一文で話をすることができるという文法単元です。関係副詞としてくっつける時には「where」「when」などを使います。 例えば 「This is the town.」 と「 He was born in the town.」 なんていう2つの文章があった時、関係副詞の文法を使い、一つにまとめて伝えることができます。この文章は「the town」という部分が前と後ろで同じ内容ですので、 This is the town where he was born. と、一文で書くことができるという話です。くっつけ方も関係代名詞と似ていますね。 ここまで聞くと、あれ?これって関係代名詞と何が違うの?と思う方も多いかもしれません。確かに関係代名詞とその役割自体は一緒なのですが、くっつける品詞が違うのがポイントです。 「関係代名詞」は前の文章の名詞と、後ろの文章で同じ部分の「名詞」をくっつけるのですが、「関係副詞」は同じものを表す、前の文章の名詞と、後ろの文章の「副詞」をくっつけるというルールがあります。 上記の文章もくっつけている部分をよく見てみると、「born」の後ろにいる「in」がいなくなっていますね。これはくっつける時に「in the town」ごと前に持ってきて「where」に置き換えているのです。 というのも「前置詞+名詞」というのは「副詞」として考えることができ、前にいる名詞と、この「副詞」をくっつけているのです。 「副詞」ってのは「動詞や形容詞を詳しく説明する言葉」のことですね。 後ろの文章の「in the town」つまり「この街で」という言葉は、「生まれる」という動詞にかかっています。それにより「生まれる」という行為が、より詳細に伝えられているのですね。こういう言葉を「副詞」と呼びます。 関係副詞と関係代名詞の違いを考えるにあたり、ここを押さえておくと混乱しないので、しっかりと理解しておきましょう。
英語で会話をしていると季節の行事やイベントの話が出てきます。そういったときにスムーズに話ができたら良いですよね。今回は、日本や海外の3月の行事やイベントの概要や、それらを英語で伝えるための表現をまとめました。 3月にある行事やイベント 3月は日本ではいわゆるホワイトデーが、海外ではセントパトリックスデーというものがあります。また春分の日など海外でも通じる行事がありますので以下にまとめています。 ホワイトデー 3月14日のホワイトデーですが「white day」といってしまって良いでしょう。ただホワイトデーという文化は海外にはないので、「white day」とだけ伝えてもネイティブは何のこっちゃとなってしまうので気をつけましょう。バレンタインデーのお返しの日として設定されている、日本特有のイベントであることを説明しないといけません。 ちなみにお返しは「in return」などと表現できますので、覚えておきましょう。 セントパトリックスデー ホワイトデーが白色の日なら、セントパトリックスデーはさしずめ緑色の日です。 日本ではあまり馴染みがないイベントかもしれませんが、3月17日にはセントパトリックスデーというアイルランド発祥のお祭りの日があります。 英語で書くと「St Patrick's Day」。欧米では有名なお祭りですので、この時期が近づくとネイティブとの会話でもよく話題になります。 セントパトリックとはアイルランドでキリスト教を布教するために活動した司教の名前で、セントパトリックデーは彼を祀るお祭りです。特徴としてはアイルランドのカラーである緑色に町を染め上げ、お祝いをします。 緑色の帽子をかぶったり、アイリッシュパブなどに行くと緑色のビールを出していたり、噴水の水を緑にしたりと、とにかく緑推しをする1日です。日本でも毎年、セントパトリックスデーの日は表参道でパレードをしたりするようですね。 私がカナダにいた時もこの「St Patrick's Day」は割と盛大にやっていて、町中が緑に染められていました。ハロウィン的な感じで、緑にまつわる仮装をしたりする人も多いので、今後日本でも知名度は上がっていくのではと思います。「St Patrick's Day」と言われてピンと来るようにしておくと良いでしょう。 春分の日
新年度も始まり、英会話を始めたいという方も多いと思います。でも初めて英語を勉強する方にはどんなスクールが良いのでしょうか。今回は初心者の方で、どういうスクールを選んだら良いかわからないという方向けに、ビギナー向けのスクールの選び方をまとめてみました。 英会話スクールのタイプ 英会話は大きくわけて、通学タイプとオンラインタイプがあります。 オンラインタイプはスカイプなどのネット回線を利用して、授業を受ける形です。オンラインはマンツーマンが基本です。通学タイプはグループレッスンタイプとマンツーマンタイプのレッスンがあります。 それぞれの特徴ですが、オンラインは値段が圧倒的に安いこと、かつ1対1で話せることが挙げられます。 通学のマンツーマンタイプも1対1で話せるのですが、オンラインと比べると値段が高いです。 グループレッスンは値段はそこそこ安いのですが、みんなの中で話さないといけないため、話す時間が限られてしまうという特徴があります。 初心者向きなのは通学マンツーマン ここまで聞くとじゃあ、値段も安いし、たくさん話せるし、学ぶならオンラインタイプ一択だな、となりがちですが、必ずしもそうとも言えません。オンラインは確かに値段も安く、話す時間も多く取れるのですが、その分、初心者にはハードルが高いです。 対面でないと、こちらから全く会話ができない場合、最初はなかなか反応がしづらかったり、会話のタイミングが掴みにくかったりします。身振り手振りや、表情など、対面ならば言わなくても伝わるニュアンスが伝わりにくいためです。 またオンラインレッスンはレッスンペースなども自分で管理しないといけませんし、ネット回線の不調などが起きた時など、PC周りのことを自分でケアしないといけない、ということもあります。 最初は英語を話すだけでも大変なのに、英語以外のことに気をとられたくないですよね。本当に初心者だと勉強方法などを相談できる相手もいないので、どちらかというと上級者向けのツールです。 本当に英会話を始めてやるなら、始めやすく、続けやすいのは通学のマンツーマンです。もちろん値段は高いが、その分学習の敷居も低く、続けやすいです。
英語を勉強していると世の中には色々な勉強法にあふれていることに気づきます。この勉強法は効果があるぞ!と言われて勉強していたら、また別のところでは真逆の勉強法が良いと主張されていたりもします。英語を始めたばかりだと色々な勉強法が目に入り、結局何が正しいのかわからなくなってしまいます。今回はどういった学習法が正しいのか、ビギナーの方がどんな勉強を取り入れるべきなのかを考えてみました。 レベルによって正しいことは違う 勉強法方法を選ぶにあたって基準にしてほしいのは、絶対的な勉強法を探すよりも、自分のレベルに合わせて勉強法を随時選択していくことが大切です。 勉強法というのは絶対的に正しい方法もないし、絶対間違っている方法というものはないのですが、ビギナーの段階で学ぶべき方向性というのはあります。 ビギナーの方と英語が得意な方によっては効果的な勉強法が真逆になることもあるのです。TOEIC500点の人と900点の人では勉強法が違うことはなんとなくイメージしやすいですよね。今回はビギナー向けの方に向けた学習方法をまとめています。 ビギナーの人が大切にしてほしいこと 基本的に勉強法は背伸びをせずに、きちんと自分が理解できることを学習することが大切です。 よく厳しい環境に身を置いた方が良いと、難しすぎる本を読んだり、すごい早口の英語を聞いたり、難しい単語ばかり学習したりする人がいますが、これはお勧めしません。理解できないことが多くても吸収できることが少ないため、効率が悪いのです。自分のレベルより、ちょっとだけ難しいかな、くらいの内容を勉強するのが一番効率が良いと言われています。 また4技能と言われる「話す」「聞く」「読む」「書く」をバランスよく学習できることが大切ですので、配分をしっかりとすることが大切です。 話すこと ビギナーの方にとって大事なのは、今までに学習してきた知識をしっかりとアウトプットすることです。話す機会が少ないため、持っているものがほとんど言葉にならない段階ですので、間違いを恐れず、たくさん話すことが大切です。勉強をする際に、この「話す」という学習自体を取れていないことも多いので、意識して勉強することが大切です。 また難しいことを話すことにこだわりすぎて、言葉が出なくなってしまうことにも気をつけましょう。シンプルな表現を言葉にできるように目指しましょう。 聞くこと
英語の勉強をするにあたって、NHK語学番組を見て勉強すると言う声をよく聞きます。これらは上達には役に立つのでしょうか。今回はNHKの語学番組の学習効果やオススメの番組をまとめてみました。これから英語を始めたい方や、勉強したものの、どんな自宅学習をすれば良いか迷っている方にオススメです。 語学番組は上達に効果があるのか? NHKの語学番組というと、10分から30分程度のものが多く、上達というよりなんとなく趣味で見るもの、というイメージがある方も多いかもしれません。ただ英語学習においてこういった番組の視聴は非常にプラスに働きます。 学校の授業のダイジェスト版を見るようなものですので、短時間でかつて学習した内容を思い出すことができますし、ネイティブの英語を毎日聞く機会を作れるのは非常に有益だと言えるでしょう。 独学をすると、どうしてもリスニングの勉強の量が少なくなってしまいがちです。問題集を片っ端から買うのは大変ですし、お金もかかりますので、NHKの番組で常に新しい内容のものが聞けるのは有効です。 またNHKの語学番組は必ずネイティブが監修しているので、自然な口語表現や現在トレンドになっている言葉もタイムリーに学ぶことができます。初心者から海外滞在経験者まで学べるものが必ずあるので、どのレベルになっても活用することができると言えるでしょう。 NHKの語学番組はクオリティが高い! またNHKの番組ですが勉強ツールとしてすごく質が高いコンテンツになっています。NHKの番組は著名な先生が監修をしたり、番組に出演しているので、誰が見ても学習単元が理解できるように、番組がきちんと工夫されています。 また制作にかけるお金もあるので、実際に現地で行って外国人にインタビューをしたり、視覚に訴えるようなコンテンツを作れたりと、興味を持ちやすい内容となっています。正直15分前後の番組で、ここまで内容をしっかり盛り込まれて、かつわかりやすいのは、NHKだからこそです。 これを使わないのは正直もったいないです。何を初めて良いかわからない、続くかわからないのにいきなり高いお金を払うことが心配と言う人は、まずNHKの語学番組を見たり聞いたりするところから勉強を始めると良いでしょう。正直下手な教材で独学をするよりも、何倍も効率的に学ぶことができます。
TOEICを受験するにあたって、最初の壁は600点だと言われています。この壁を越えるためにはどういった学習をしていくと良いのでしょうか。今回は初めてTOEICを受ける方や、TOEICで600点がなかなか取れない、と言う方がすべき学習方法についてまとめてみました。 TOEICの勉強としてやるべきこと まずは問題を解こう 一度も問題を解いたことのない方がまずすべきことは、ズバリ問題を解いてみることです。どんな問題が出てくるかわからないと自分の傾向が掴みにくく、見えない敵と戦うことになってしまうので、是非触れてみましょう。 ただ120分の内容ですので、結構長丁場です。本当はきっちりと時間も測ってやってみるのが良いのですが、長い時間を取るのが難しいという方は、最初はPartごとに中断しても良いです。時間もそこまで厳密に気にしなくても良いので、とにかく一回全パートを解ききってみることが大切です。 問題を解いたら、自己採点でいいので何点くらい取れるかを採点してみてください。そこから600点までどれくらい足りないのかを考えることが大切になってきます。 また解いてみると「あれ、以外に簡単じゃない?」と思った方も多いと思います。そうなのです。TOEICはもちろん難しい問題もあるのですが、意外と解きやすい問題も多いのです。 TOEICの難しいのは、問題自体が手も足も出ない、ということではありません。制限時間が非常に短い中で、たくさんの問題に回答をしないといけないことです。時間がたっぷりあれば解けるのに、時間制限があることで、解ききれなくなってしまうため、高得点を取るのが難しいのです。 この辺りは英検と対策の取り方が違うところですね。英検だと時間が足りない、というよりは問題自体が難しい、ということも多いかと思います。 ただ600点を取るためには、TOEICの問題全てを解きれなくても構いません。解ける問題を確実に正解し、解ける問題を少しでも増やしていくことが大切です。 単語を増やそう TOEIC600点が取れないと言う方は、文章を読むにあたって、わからない単語が多い状態の方が多いです。まずはここを打破していきましょう。 大学受験の時は単語をたくさん覚えていたはずなのに、と落ち込んでしまう方も多いですが、気にやむ必要はありません。
日本にいながら英会話を習得するための方法とおススメのオンライン英会話教室を紹介。英会話をマスターするコツをしっかりと理解し、オンライン英会話を受講してください。
幼児向け英語絵本「Tiny Goes to the Movies」で学ぶ簡単英語フレーズ
幼児向け英語絵本『Tiny Goes Camping』で楽しくキャンプ英単語を覚えよう
幼児向け英語絵本「Tiny Goes to the Library」犬のタイニーと図書館へGO!
英語絵本【2025年 おすすめトップ3】フィクション・ノンフィクション・ボードブック
歌とゲームでフォニックス!幼児向けおすすめ英語学習アプリ4選
手で触ってわかったよ!
幼児向け英語絵本「Tiny Goes Back to School」で学ぶ!命令形と日常フレーズ
幼児向け英語絵本「When Tiny Was Tiny」で過去形を楽しく学ぼう!
公文英語のデメリットに要注意!? 子どもの未来にいかす学び方
幼児向け英語絵本「Tiny’s Bath」お風呂で楽しく英語を学ぼう!
トド英語のデメリット┃3歳から3年間利用してみえた課題と対策
幼児向け英語絵本「Tiny Saves the Day」読み聞かせで友情を育む
幼児向け英語絵本「Tiny the Snow Dog」愛犬と雪の日の冒険
親子で楽しむ英語絵本「Mouse’s First Snow」|初めての雪体験
英語絵本で自己肯定感を育む!「The things I love about me」
学校ではあまり勉強しないフォニックス。しかし英語を勉強するにおいてとっても役に立つテクニックの一つです。英単語や英会話を勉強しようという方はぜひマスターしてください。
今日は、第239回TOEIC公開テストを受験してきました。 今回の難易度は以下のように感じました。(過去1年間のTOEIC公開テスト対比) Part 1: 普…
今日の問題はこれ Although Mr. Tibet entered Nagoya Sakae Corp. just two months ago, he …
ベジマイト来たぁ〜(笑)T君お土産ありがとう😊久しぶりに食べてみようかな😱😱B1essentialforbrainfunction!脳機能に必要なビタミンB1(チアミンthiamine)も入っている!と書いてあるのを読んで「頭が良くなるなら、俺食う!」と、後からやってきたS君が初トライ(笑)・:*+.\((°ω°))/.:+だから言ったのにぃ〜でもまあ、ネットで色々な食べ方を、探してみますか。ドキドキ🙀ポチっと応援よろしくねっにほんブログ村英語ランキングベジマイト嗚呼ベジマイトベジマイト
寒かった先週にちょっと感謝❄️今年は桜を長く楽しめる春ですね。今日は桜に歩かされました🌸ポカポカ陽気で、素足にサンダル履きの人や、初夏の装いの人も多かったですね。今夜からお天気が崩れるということで、お弁当を広げて「お花見会」というよりのんびりと最後の桜を楽しむ小グループがあちらにも。こちらにも。文字通り「三々五々」insmallgroups◾︎今日の黄色◾︎ポチっと応援よろしくねっにほんブログ村英語ランキング花めぐり「三々五々」は英語で
大学生になったら「英会話」に力を入れる✊と言っていたT君が約束通りやってきました✨レッスンカレンダーと教材とジャケットとその髪とまぁよくもピッタリ色が揃ったもんだ!🤣!😍似合ってる!今日が最後のレッスンのSちゃん✈️🌏遠征先で負傷したMちゃん🏃♀️家族旅行から帰ってきたAちゃんに🐨🇦🇺みんな話したいことがありすぎて、全部いっぺんには無理です(笑)あれよあれよと春休みも終わりに近づきました。始まる春🌷始める春🌷いろいろ始まるよ!Let'sgetstarted!◾︎今日は初登園日◾︎今年初めの教室イベントに来てくれたご近所のRちゃんは一足先に初登園日😍ご家族で記念撮影中でした🌷🌷🌷ポチっと応援よろしくねっにほんブログ村英語ランキングいろいろ始まる春Let'sgetstarted!
昨夜のお花見の時にもらったカイロが、今朝もまだまだ温かい💕今日も風ピューピュー寒いので、ダウンコートのポケットに入れて😊今月来月は工業英語のノートまとめに力を入れようと、未使用のカレンダーの4月5月をテープで合体させてスケジュールを視覚化してみた(笑)製造現場英語のハンドブックから、英和⬅️➡️和英のスピードが遅いものを抽出中!hydrophilic親水性のhydrophobic疎水性の-philic〜が好きな-phobic〜が嫌いな◾︎明日のphobia◾︎明日は歯医者で奥歯の治療⤵️⤵️dentophobiaは本能だと思う。ポチっと応援よろしくねっにほんブログ村英語ランキング工業英語でお勉強「親水性と疎水性」は英語で
道々のチューリップが見事🌷🌷🌷キャンプや合宿に出かけている中高生も滞在先で春の花を楽しんでいるかな💕地道な工業英語単語帳作りも3冊目に突入分からない単語が満開🌸🙄そのまま使っても大丈夫そうなカタカナ表現もチェック!アフターサービスafter-saleserviceラジオペンチneedle-nosepliers愛用のラジオペンチちゃん❤️ホントだ。ステキなとんがり鼻ね(笑)◾︎今日の桜◾︎立花橋の東側は満開だそうです🌸ポチっと応援よろしくねっにほんブログ村英語ランキング工業英語でお勉強「アフターサービス」は英語で?
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
英語誤訳による和製漢語を改めたい人向け。
フードデリバリー で役立つ英語フレーズ -外国人のお客さんとコミュニケーション!!!
スキルアップや学習関係
英語に関することならなんでもOK!
わたしは ルーティンが人間をつくる ルーティンが人間を進化させる と考えています 日々の互いのいろんなルーティンを語りませんか
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
映画(洋画)好きで、好きな映画の場面で使われている英語のセリフを勉強したい大人向けに発信する情報ブログ。 紹介内容: 映画のプロット ちょっとしたエピソード、トリビア 映画関連のインタビューやコメントなど(英文) 英会話に使えるフレーズや名言もあわせて紹介。
海外大好きな方なら誰でも参加可能です!海外旅行大好きな方、海外に将来住みたいと思っている方、実際に海外移住している方。海外ならではの話や、アドバイス、旅行記など、
英検やTOEICにも換算できる英語テストCASEC(キャセック)に関するテーマ