25/05/11 goo-blogからlivedoor-blogに引越し完了!なので昨夜の月齢12日目のお月様!!
お月ちゃまー!
25/05/09 昨日久しぶりに撮った太陽黒点と月齢10日目のお月様!
25/05/03 山小屋生活開始です…。11日目…。と、森の隙間からお月様…。
徳佐のしだれ桜と昨日のピンクムーン
今日の月
GW後半スタート皆さんはどこに行くんですか?
25/05/01 山小屋生活開始です…。8日目…。と月齢2日目のお月様!
18. 月 The Moon
月には宇宙人が住んでいる!YouTubeから転載!
【母の日特集!】母の日に「月」を贈るサプライズ!☆ルナエンバシージャパンで叶える宇宙一ロマンチックなプレゼント☆(15)
朝焼けの空
月で発見された巨大宇宙船!YouTubeから転載!
春のポンちゃん🦝
スマート望遠鏡の撮影写真を紹介! -月、太陽、土星状星雲-
翻訳家、通訳。拙訳書『WHOLE』(T・コリン・キャンベル博士著)。通訳担当番組『世界が驚いたニッポン! スゴ~イデスネ!!視察団』(テレビ朝日系列)。日英西仏伊葡猫。
フリーランスで主に翻訳業をしています。 個人事業主になったのが2019年でした。 雇われない生き方を目指そうと思い、試行錯誤しています。 好きなことを仕事にする、自由に生きる、お金に縛られないことをポリシーにしています。
リーガル翻訳を専門とする、行政書士/翻訳士(JTF)である真栄里がリーガル翻訳に関する事柄を綴っています。時には新米行政書士RIEとのやり取りもあります。翻訳ってナニ?リーガル翻訳ってナニ?そういった疑問にお答えしていきます。
10年以上前に窓ガラスに貼った目隠しフィルムを剥がそうとしていたら、その古くなったフィルムの裏側の接着剤の悪臭にやられて、死にそうになった。軽い気持ちで目隠しフィルムを窓ガラスに貼ったら、剥がすのに死ぬような目に遭うとは…。なんかいかにも健康に悪そうな、ボ
the 60th Academy of Country Music Awards
金曜日の午前中にPrimeビデオで生中継していたので、全部見た。個人的には、エリック・チャーチが唄うを生配信で聴けたとか、ダン・アンド・シェイの「テキーラ」よかったねとか、リーバ・マッケンタイアがアカペラでカバーした「Me and Bobby McGee」が死ぬほどかっこよかっ
今日は午後からこちらの合わせ。 アンサンブルトラウベの教会でのコンサート、 今年もやります!ということで、 本日が初合わせでした。 合わせというか・・今日は編曲確認の日。 今回のメインプログラムが ドヴ…
前日の夜に友人からLineでお誘いがあり、急遽、シンフォニー朗読劇「ベートーヴェン~魂の交響曲~」を観劇することになった。日本青年館ホール on May 3, 2025ロマン・ロランの著作を基にした、朗読とピアノとオーケストラ、歌手による演奏・歌唱によるシンフォニー朗読劇で、ベートーベンの「交響曲第9番」誕生から200年を記念した作品だという。ロマン・ロランということは『ベートーベンの生涯』なのかなと思ったが、そうでも...
7か国語で「レオ14世」まとめ(教皇の名前は誰が決める?法王はいつから教皇に?疑問いっぱい)
先日、ローマ教皇フランシスコが逝去し、後任となる教皇が現地時間で昨日8日午後6時頃(日本時間で9日午前1時頃)に決まったと伝わりました。 システィーナ礼拝堂…
気まずいとき、英語でどう返す?Friendsの名セリフに学ぶ“絶妙なひとこと”
こんにちは、けいです。 今日は、アメリカの人気ドラマ『フレンズ』(Friends)第1話に出てくる、とても印象的なやりとりをご紹介します。 「気まずい」ときに軽やかに返すセリフ エピソードはこうです。 いつものカフェでのこと。レイチェルがモニカを尋ねてやってきます。なんとウェディングドレス姿。 どうしたのかと聞くと、急に結婚が嫌になって逃げ出してきたとのこと。疎遠だったのにいきなりこんな姿で尋ねてきてビックリするモニカ。 「しばらく会ってなかったけど、この街で頼れるのはあなたしかいなかった」と言うレイチェルに、 モニカは「結婚式に呼ばれなかった人の中ではね」と嫌味を言います。
行きました、上野の蔦屋重三郎展 ドラマ見ているので、すごい楽しい展示がありました。 1750年生まれ戦乱の無い、江戸の文化が栄えた時代に生まれた蔦屋重三郎が手がけた本や浮世絵。作品数が多くて、途中、何度も椅子に座り込みました。 展示室に入る時に、新吉原の入り口にあった門をくぐります。実際にNHKの撮影で使われる門だそうで、お女郎たちが逃げれないように頑丈に施錠された扉を自分の背丈と比べられます。高くて逃げられません。どれほど辛い生活だったろうかと、ちょっとキュと胸が痛みました。 桜の木や、灯篭も飾られてました。瀬川の花魁道中のシーンが浮かびますね。 大切に保存されている本が多いのも驚きましたが…
10年以上前に窓ガラスに貼った目隠しフィルムを剥がそうとしていたら、その古くなったフィルムの裏側の接着剤の悪臭にやられて、死にそうになった。軽い気持ちで目隠しフィルムを窓ガラスに貼ったら、剥がすのに死ぬような目に遭うとは…。なんかいかにも健康に悪そうな、ボ
開催日時:5月11日(日)本日20:00~20:20(日本時間)参加方法:Zoom(info☆aurablog.jp ☆を@に変更に参加希望の旨をお知らせくだ…
Joe Biden gives first interview
NewsJoe Biden gives first interview since leaving the White House BBCNick Rob…
翻訳者として毎日英文を読む中で気づいたこと。 英語は、読むことで少しずつ耳に入り、 ことばが自然と出てくるようになります。 大人だからこそ楽しめる「ことばの選び方」 英語との向き合い方」をお届けしていきます。
心がほどける英語フレーズ ー 翻訳者が綴る、心に効くフレーズと気づき
翻訳の仕事をしています。 日常で感じたこと、心がほどけるような言葉たちを 書きとめています。 ときどき英語や自己探求のお話も。
「英語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)