Opening Keynote: Gen B. Chance Saltzman
Opening Keynote: Gen B. Chance Saltzman, Chief of Space Operations (2024)Gen Da…
ブログへのご訪問、ありがとうございます。 目がまわるほど忙しい。 そんな通訳者が多いように思います。 私はまだまだ下っ端通訳だと思っていますが、 それでも、勉強時間も仕事だ、と考えると、もう暇な時間が全然ありません。 ------------------------------------------------ この前久しぶりに夕方疲れ切って数時間寝てしまいましたが、 そんなこともなかなかできずにいます。 今週は、近々控えている大きなインドネシア語の案件の準備に時間を全て注ぎ込みたいと思っていましたが、英語の案件のお問い合わせもいただいたので、 対応させていただきました。 毎日、英語、インド…
今回読んだ本はこれ。 2022 年 9 月刊なので、ChatGPT が登場する直前に出版された本です。 グローバル×AI翻訳時代の 新・日本語練習帳 (【BOW BOOKS 012】) 作者:井上多惠子 中央経済社 Amazon Google 翻訳や DeepL (以下、機械翻訳) の性能が上がり、そこそこ出来の良い翻訳ができるようになりました。 ビジネスや日常生活で機械翻訳サービスを利用したことがある、頻繁に利用しているという人も多いでしょう。 しかし、機械翻訳は完ぺきではなく、誤訳されたり、意図がうまく伝わらなかったり、ということもあります。 例えば、以下のような記事を目にしたことがあるか…
First Sea Lord’s Sea Power Conference 2024
First Sea Lord’s Sea Power Conference 2024 Keynote speech by The Rt. Hon. Ann…
【日常会話】今日の表現 — 「thingy」「thingamajig」
何というものだったか、名前を思い出せないときありますよね。また、いちいち、そのものの正し名前を言わなくても、相手に通じる時とかもありますね。 日本語だったら、「例のあれ」、「あの・・・やつ」、「あのなんちゃら」みたいなことを言ったりします。
Nicholas St. Fleur 1:22:36I am married to my husband coming up on seven years, …
It was Friday morn when we set sailAnd we were not so far from the landWhen our captain, he spied a mermaid so fairWith a comb and a glass in her hand俺らが船出したのは金曜の朝のことだった岸からさほど遠くないところで船長がそれはそれは美しい人魚を見た
6月23日に合気道の進級審査があり、受けてきました。今回は、技に対するコメントも無く無事2級に上がりました。最も、このため6月は16回も稽古に行き集中して準備しました。ところで、審査の翌日から変な咳が出るようになり、26日に病院に行くとコロナ陽性と診断されました。稽古のしすぎで免疫が低下したのかなとおもいます。熱は、2日で下がりましたが、変な咳が時々出る為、今週初めまで外出も遠慮していました。今回は、幸い同居する家族にはうつさないですみました。合気道2級の審査とコロナ感染
7月3日、日本では新札が発行されました。アメリカのお札の肖像は誰?「お札」は英語で何と言う?
本日7月3日、日本では20年ぶりにお札が新しくなりました。 特に、何年に1回変わるとは決まっていないようですが、最近は20年ごとに変わっているとのことです。…
翻訳の質を向上させる具体的な方法やヒントを紹介します。翻訳メモリや用語集の活用方法も詳しく説明し、これらのツールがどのようにして高品質な翻訳を実現するかを解説します。また、プロの翻訳サービスの価値についても触れ、自己翻訳との違いやメリットを理解していただける内容となっています。
7月… はやくも2024年後半に突入です! 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)のブログを書いている、翻訳者・通訳の丸山と申しま…
「英語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)