今日(2022年7月5日(火))の北海道新聞の道北エリアについてのページに、「管内12人感染」と見出しのついた記事がありました。旭川市の新規感染者は8人(感染経路不明は0人)です。記事を引用します。
映画『The Guilty』を見て、悪意のない罪のどうしようもなさを痛感して少し寝不足。
いつものように「聴き映画」をしていた。 「聴き映画」というのは、 イヤホンをつけて音声情報メインで楽しむ 新しい(?)映画鑑賞法。 この映画は、「聴き映画」にピッタリの一作だった。 映画を構成するのは、緊急ダイヤルのやりとり。つまり、音声情報で映画が出来ている。 カメラは主人公を映し出しているが、切り替わることはない。 「なるほど、北欧映画らしい」と妙に納得する。 ろくに北欧映画を見たことないが。 ハリウッド映画のような 「規模で魅せる」映画ではなくて、 「余白で魅せる」映画という印象をうけた。 ストーリーとしては 女性からのSOS通話を元に進んでいく。 登場人物は、主人公(刑事だったが、緊急…
ラーニングピラミッドを学習に応用すると効果が高い!子どもの英語学習にも対応
ラーニングピラミッドとは?子どもとの関わり方は?学習が深まる方法とは?これらのことを知りたいあなたに向けて記事を書いています。ココ先生こんにちは、英語保育士のココです。学習面が気になるという方は多いのではないでしょうか?たくさんの子どもたち
スパークル まだこの世界は僕を飼い慣らしたいみたいだ 「さよなら」から一番遠い場所で待ち合わせよう 時計の針も二人を横目に見ながら進む 辞書にある言葉で出来上がった世界を憎んだ 愛し方さえも君の匂いがした 君のすべてをこの眼に焼きつけておくことは、もう権利なんかじゃない。義務だと思うんだ オーダーメイド 未来と過去どちらか一つを見れるようにしてあげるからさ。どっちがいい? そして僕は過去を選んだろう。強い人より優しいひとに、なれるようになれますようにと 僕が一人でケンカしないように 一人とだけキスができるように 前前前世 君の前前前世から僕は 君を探し始めたよ 正解 理屈に合わないことをどれだ…
今日(2022年7月4日(月))の北海道新聞の道北エリアについてのページに、「管内59人感染」と見出しのついた記事がありました。旭川市の新規感染者は36人(感染経路不明は8人)です。記事を引用します。
不在の時間や深夜帯に記憶にない電気利用が発生し、電気利用料が発生している件とその理由について
この記事では、不在の時間や深夜帯に記憶にない電気利用が発生し、電気利用料が発生している件とその理由について判明したので説明します。 この記事の内容です。 対象読者 契約した電力会社および契約内容 何があったのか 何が原因だったのか 不在時に電気代を安くする方法と注意点 元になったツイート達 対象
日曜の夕方・大阪駅にて「道行く人たちファッションチェック」を行って得た知見
日曜日の夕方、大阪駅。 行き交う人たちの 服装を見てブツブツ言う 24歳と27歳の男女。 同じ年頃のカップルは、 映画デートやウィンドウショッピングをして楽しんでいるはずだが、 僕たちにはそんな高尚な遊び方できない。 「すまぬ、僕には金がないのだ」 たが、僕たちはすぐに 「道行く人たちファッションチェック」 の面白さに気づく。 そして、30分没頭した末 以下の知見を得ることができた。 女性は10人に1人の確率で、特にオシャレ 男性は50人に1人の確率で、特にオシャレ 片方がオシャレだと、その相方もオシャレ やはり、外見に気を遣っているのは圧倒隊に女性。 男性は、着させられてる人が多い印象。 カ…
こんにちは!ほなっちゃんです。 初めましての方はプロフィールはこちら ということでCLUB Dでお友達になったますみちゃん に鑑定して頂き…
今日(2022年7月3日(日))の北海道新聞の道北エリアについてのページに、「管内55人感染」と見出しのついた記事がありました。旭川市の新規感染者は35人(感染経路不明は10人)です。記事を引用します。
この異常な暑さで熱中症で運ばれる方が多くなってますが、単なる熱中症でない可能性が大きいのは、まあ皆さん薄々わかってきているのではないでしょうか。ところでこんな記事がありました。あまり表に出ない記事ですね。そして、熱中症対策。あの旭日マークの新聞社さんでさえマスクの中が高温だってことを指摘してます。息切れしますもの、猛暑日にマスク付けてると。いやあ、皆さんよく辛抱強く付けてますね。でも、JRさんなんか、そんな日でさえ「感染症対策のために駅構内、車内ではマスクの着用をお願いしています」なんて車掌さんがわざわざ律儀にアナウンスしてくれるんで、いつも、「頑張れ電車くん!」と応援している気持ちもいきなり無くなりましたね。何のためにするのよ???まあ対処策としては、マスクを外すんじゃなくて、手のひらを冷やすそうですか...耳を傾けてみましょうよ
【3歳4歳5歳向け】子どもが楽しくできる英語学習法や教材を英語系保育士が解説
学習のポイントを知りたい子どもの特性を考えた方法を知りたい教材選びについて知りたいそんなあなたに向けて記事を書いています。ココ先生こんにちは、英語系保育士のココです!子どもの学習って方法について悩みますよね。分かります。そこで、子どもを何百
海外ではコロナのコの字も見なくなった今日この頃、目に止まったのが、2年前にこちらのサイトでもコロナ患者をたくさん助けたことでご紹介したドクター・ゼレンコの訃報です。このお医者さんがヒドロキシクロロキンで多くの人を治療をし、時の大統領のトランプさんにこのヒドロキシクロロキンのことを紹介したのが、腐った製薬業界のボロが明らかになるきっかけとなったようです。自らの癌と闘いながら多くの命を救った、まさにお医者さんの中のお医者さんですね。まだまだ活躍してほしい48歳。お悔やみを申し上げます。残念なニュース
「英語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)