Read the room は「空気を読め」と60%同じ意味です
「空気を読め」に一番近い表現は read the room ですが微妙な違いもあります。今回はこの言葉の語源と正しい使い方を例文とともにご紹介します。
Dinner is ready に対して I'm going / coming さてどっち?
A: Dinner is ready.(夕飯できたよ) B: I'm ( ).(今行くよ) ( )に入るのは going と coming のうちどちらでしょう? ▶解答を表示する(クリック) 答えは I'm coming です。 えっ,なんで?だって「今行くよ」って意味だよね? 日本語と英語で感覚が違う場合があってこれもその一つといえます。 問題のシチュエーションにおいて日本語では「私の視点」で話しますが,英語では「相手視点」で話します。 「相手」からすると「私」は”やってくる”ので「私」は I'm coming としか言いようがないというわけです。 --------------------…
Appreciate what life has to offer - has to / offer か has / to offer か?
have to do や has to doと出てきたとき必ずしも have to / do や has to / do という区切りだとは限らず,have / to doや has / to do と区切る場合もあることを解説しています。
「英語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)