アーカーサの英語学習日記へようこそ! 先日、Ameliaのミニ翻訳コンテストに応募しました。 ミニ翻訳コンテスト 【Amelia】在宅でできる翻訳の求人・…
英語学習再開28日目!!! 癖がついたものに対してしばらく時間が経つと何かこうむずむずしてくると言うか、気持ち […]
初心者がオンライン英会話に申し込むのって勇気がいりませんか?だって、日本語が通じない相手と1対1にされるんでしょ?レッスン中、英語でしゃべり続けるんでしょ?無理。間が持たない。できる気がしません。そう思ってしまう人間は、どうすればオンライン英会話ができるのか?体験しました。
12月の英語の学習時間を集計してみた。 19時間26分。平均すると1日あたり約37分。 TOEIC受験があったもののモチベーションがそれほど上がらず、やや低調。 TOEIC TOEICを受験したので、TOEIC対策で多少勉強はした。 『精選模試』を1セット(Test 5)と『メガ模試リスニング1200』を3セット(Test 3, 4, 5)解きなおした。ちなみに、解いた結果はそれほど以前の結果と変わらなかった。 最近、リスニングがやけ難しく感じられ、実際にスコア、正解率が下がっている。その原因はオーストラリアアクセントのナレーションかなと思っている。 それで、オーストラリアアクセントが聞けるニ…
【 キーとなる語彙・フレーズ 】【 キーとなる語彙・フレーズ 】・there and back:往復で・「停電になる」は"power fail" "cause a power ou...
こんなあなたにオススメ所属会社の昇進必須項目に 「TOEIC●00点以上」転職したい会社の募集要項に 「TOEI●00点以上」就活まで少し。あと100点位くらい期間で上げたい。数学、物理、化学は得意! でも英語は・・・。TOEIC300~5
英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。 昨日このようなツイートがありました。 のの@karimama12 講座自体は去年の2月で終わってるみたいなんで…
英語学習再開27日目!!! オンライン英会話にチャレンジしようとなると、もっとフレーズ力を身につけて行く必要が […]
あまりに代わり映えしなさすぎて、ブログにもしてなかったんですが、ここ最近の土日は、おやつとお昼ご飯を追いかけつつ、図書館の本を…という生活を送っております笑図…
英語の発音練習をしていてある法則に気づいた。音声を聞く↓発音を真似する↓その発音をもう1回言う↓その発音をもう1回言う↓・・・↓その発音をもう1回言うこれを行うとき、1番発音が上手いのは、最後、ではなく1回目の発音である。発音の再現度は回を追うごとに落ちていく
○リスニング part3:65分 ○リーディング part7:110分 合計2時間55分 さぁ明後日はTOEICだ‼️ リーディング対策してないけど、、、 リスニング対策はしたので、そっちで成果出したい🔥
見切り品だったので、半額の50円でした。 見切り品にも、ダイエーアプリの値引きクーポンが使えました。 1枚目の画像の右に写っているパンはドンキで買いました。 スーパーカップのいか天焼そばとパスコのコラボ商品です。 美味しかったですが、焼きそばパンなので、炭水化物はそれなりです。
日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 豪 ジョコビッチ選手の入国を拒否 ディクテーション ノート あとがき 豪 ジョコビッチ選手の入国を拒否 www.nhk.or.jp www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 ノート the world's number one tennis player「世界一のテニス選手」は、具体的には世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手のことで、その名前は次のセンテンスに出てきます。refuseは「拒む、(求められたものや…
『ドリトル先生航海記』 英文/和訳 小説を楽しみながら英語が学べる 36-1.いそいで出発
先生の後ろでドアが閉まるや否や、今まで聞いたことのないようなものすごい音が鳴り響いた。数人の男たちは怒っているように見えた。(ペピートの友人だと思う)でも、婦人たちは先生を闘牛場に戻るように何度も何度も呼びかけた。
【歌ってみた】夏の終りのハーモニー【井上陽水・安全地帯】+オレ的「歌の手帖」の話
いやー、なんかー、今週は記事を上げる暇がなかった。 下書きは、そこそこあるんですけど、予約投稿すら、やりたい気持ち(ⓒエアロスミス)になれず。 ようやく、モチベーションが上がってきた、とある深夜。予約投稿ボタンぽちー。 今日の「弾いてみた」 久々に「弾いてみた」単独記事で。(後ろの方でちょっとだけ TOEICの話) 季節外れも甚だしいけど、この曲をお贈りいたしましょう。 夏の終りのハーモニー 録音年:1992 井上陽水・安全地帯のコラボ曲『夏の終りのハーモニー』。*1 何となれば、井上陽水、玉置浩二のデュエットとしてしか記憶がなかったりしますが、名目上はあくまでも安全地帯だったんですね、これ。…
英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。 英語学習において語彙力アップは欠かせませんね。 語彙力を増やすためには単語帳等を使われる方も多いと思いましが、…
Native Camp スピーキング 1-4(What Does This Sign Mean?)
What Does This Sign Mean?【1. Uターンサイン】If we see this sign on the road, we cannot make U-tur...
All new hires must be accompanied to client meeting by existing attorney of r…
肩 他にも色々やってるんですけれど、今日はいつもと違う場所で筋トレしたので重量設定がわけわからんままとりあえず追い込めるまで追い込んだっていう感じです…
It will be scored 80 points. 80点くらいかなHow did you know? なんで知ってるの?There is no pe…
久しぶり&今年初めてのポン活今日はファミマのバウムクーヘンも引き換えて来まして、おやつでペロリ美味しかったスマートニュースで当たった、Coke ONも引き換え…
『ドリトル先生航海記』 英文/和訳 小説を楽しみながら英語が学べる 35-3.大闘牛
先生は牛の角の上で逆立ちをして「ちょっと、角の上で曲芸をやってみました」「もちろん、あなたが怖いというのなら…」と先生は笑みを浮かべながら言った。
1/26 ○リスニング part4:60 ○リーディング part7:40 合計1時間40分 1/27 ○リスニング part3:100分 part7:80分 合計3時間 去年からの懸念事案がやっと終わりました‼️ やっと終わった(*^◯^*)\(^ω^)/ 明日は残務処理...
日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 イタリア 新年恒例の寒中行事 ディクテーション ノート あとがき イタリア 新年恒例の寒中行事 www.nhk.or.jp www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 ノート ここでのturn to ...は「次に~のことを話す」という意味で、ほかのニュースから話題を変えるときなどに使われる表現です。1文目は、whereから文末のtraditionまでがItaly「イタリア」を修飾しています。capitalは「首都」です…
英語学習再開26日目!!! 日々フレーズを覚えることの楽しさを実感しています。正確には覚えることに対して楽しみ […]
英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。 国立大学の2次試験の英語の試験には自由英作文がよく出ます。 国立大学の2次試験は科目数が多いので、英語にあまり時…
こんなあなたにオススメ所属会社の昇進必須項目に 「TOEIC●00点以上」転職したい会社の募集要項に 「TOEI●00点以上」就活まで少し。後100点位上げたい。数学、物理、化学は得意! 英語は・・・TOEIC300~500点代ヨシオ兄さん
タイトル通り、隙間時間を使って2週間でFP3級を取得しました! 「とりあえず受験してみるかー」と軽い気持ちで受験申込みを行い、テキストと問題集をポチりました。…
英語で鑑賞:The Good Place : Season1-2 Flying
① 英語音声のみで観た内容 Tahaniの家で緊急ご近所会議が開かれることになるが、Eleanorだけ服が違うとバレるので、お助けAIのJanetに皆と同じ縞々の服を用意してもら...
昨年の秋に古本屋で、 こうやまのりお著 『ヒット商品研究所へようこそ! 「ガリガリ君」「瞬足」「青い鳥文庫」はこうして作られる』 (講談社、2001年7月) を手にし、古典的な作品だけでなく、今の小中学生の心をしっかりとつかんだ作品群にも目を向けようと思いました。こうやま氏は、...
日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 歩行支援ロボットでお遍路を体験 ディクテーション ノート あとがき 歩行支援ロボットでお遍路を体験 www.nhk.or.jp www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 ノート pilgrimageは「巡礼」、つまり宗教上の目的で聖地などを巡る旅をすることで、同じセンテンスの中ではsacred journey「聖なる旅」と言い換えています。ここでは日本の「霊場巡り」や「札所巡り」にあたり、具体的には後で出てくる四国八十…
「英語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)